ブログ記事271,778件
今日は今回で3回目の紹介になる去年の10月の札幌出張時移動中に行った北海道の海産物や果物のお土産を買うのにイチオシのお店で恵庭市住吉町1-5-1の「うおはん」を紹介します。レインボーブリッジからの朝日この日は羽田空港を朝8時の飛行機で6時50分に到着したので途中のバスがレインボーブリッジを通過するときに朝日が綺麗に見えました。飛行機飛行機の出発まで時間があったので飛行機の見えるカードラウンジで時間をつぶしました。クロワッサンとジュースカードラウンジのクロワッサンと
東京ミッドタウン日比谷で、和菓子屋さんのモンブランを発見したので思わず購入です。和栗乃モンブラン713円和菓子屋さんのモンブランはどうでしょう?陶器に入っているので高級感あります。12月限定のお菓子。まず栗の味が濃厚で、栗の味わいすごいです。中にはスポンジ、生クリーム、栗が入っていて、その上に栗のペーストがたっぷりと絞ってあります。スポンジ??お?なんかスポンジではないな~なんて、食べながら迷いつつ、そしたらスポンジの正体は浮島でした。
池袋西武百貨店の、SWEETSFESTA旬感スイーツフェスタに行ってきました。お歳暮のコーナーも一緒なので、イベントは狭めでした。西武池袋本店限定販売【宮崎】オルキデ苺生メロンパン820円インパクト大なメロンパンは気になっちゃいますね。可愛いので、購入です。苺は佐賀県産のさがほのか使用。メロンパンに生クリームと苺が全体にびっしりと敷き詰められています。苺も生クリームもたっぷりで苺の酸味が爽やかです。何よりもメロンパンが美味しいんで
ミッドタウン六本木で、ToshiYoroizukaのケーキを購入です。シュー・ペイザンヌ500円見るからにインパクトありすぎなシュークリームです。シュー生地の中にはカスタードとたっぷりと詰め込まれたプラリネクリーム。その上には、これでもかってナッツが乗っていて、ナッツのザクっとした感じがいいですね。ナッツとプラリネクリームの相性はパッチリです。インパクト大なだけでなく、ボリュームもあって美味しい。ユングフラウ630円お店にラストの
こんばんは今月丹波篠山で買ってきた諏訪園さんの栗ぱいゴロンとおっきな丹波渋皮栗が入っててとっても美味しかったです〜諏訪園さんで買った栗もちも美味しかったので他のお菓子もいろいろ食べてみたくなりましたこれから丹波を訪れたら立ち寄りたいお店になりましたよ〜夕方のお散歩風景海岸へ行ってきました〜今週はレッスンウィークだったので昼間ゲージに入れられてることが多かった我
セロスキルにあるスウェーデンのカフェ「FIKA」が三成(サムソン)のCOEXMALLにもオープンしました。(アックジョン店の記事は、)お店がひしめく地下1階ではなくて、COEXHallAに近い1階部分にあります。おしゃれなカフェが4軒並んでいるうちの1軒です。お店の入口では、スウェーデンを象徴するダーラヘスト(ダーラナ馬)が迎えてくれます。セロスキルほどではありませんが、グッズも置いてあります。食器や雑
曳舟・向島辺りに訪れた時の事・・曳舟駅近くの「いちや」でかき氷&大福を堪能し、続いて訪れたもは同じ「いちや」でもどら焼き専門の「いちや」になります。「いちやのどら」「いちや」もスタイリッシュな外観でしたが、こちらもスタイリッシュさとレトロ感がある外観になっています。「いちや」とは数軒離れた並びになっています。店内は1~2人入るといっぱいでどら焼きの見本が並べられていて、欲しいものを伝えます。種類はこの5種類です。そして夏の「アイスどら」というのもありましたよ~先ほど「いち
ちゃお~今日、買いもんに行ったら、売ってたで!!ちゃおのだぁ~~い好きない・ち・ごもう、こんな時期がきたんやなぁ~昨年はいっぱい食べたな生食禁止で長いこと、食べられへんかった苺をほんまに、幸せそうに嬉しそうな顔して食べてるあんたを見るんがおかんは大好きやった幸せやったいっぱい食べや~いちごケーキもいただいたし今日は苺づくしやな宝芽がトコトコ見に来たわ…おかんがちゃおと語ってると、いっつも寄ってきやんねんおっって言いや
↓ぐるなびぐるすぐりリンク先URL:https://gurusuguri.com/?utm_id=gsg_ga_pc_afタカキベーカリーの新製品菓子パン『練乳とホワイトチョコのパン』138円。382kcal
セブンのチョコがけツイストドーナツ購入しました。チョコがけツイストドーナツ138円3本入りでお得!このお値段で3本って、魅惑すぎます。ツイストしているのも懐かしい雰囲気も感じていいふわふわドーナツが予想できます。あ、やっぱり!お約束の美味しさですね。ふわふわ~っとした生地に安定のチョコレートがけドーナツ大好きです!生地にパサつきがなくしっとりとしているので、食べやすいです。軽く食べられるのもいいところで、家族の手がすぐに伸びてきますね
クリオロに行ってきました。以前はエコール・クリオロといって、パティスリーとお菓子教室をされていて、長らくお菓子教室にも通っていたので、クリオロの味はホームというか、一番大好きなパティスリーなのです。今は場所も移転して、建物の懐かしさはなくなりましたが、お菓子はやっぱりクリオロらしくて懐かしい。サントスシェフやいつも教室に顔を出してくれる素敵な奥様を思い出して、教室にずっと通っていたかったなって、惜しまれながらの教室ラストの日を思い出したりしてしまいます。有名なパティシエなのに
さすがに過去2回の手術後と比べれば回復状況は早めとはいえ、抜釘後の脚の状態が個人的にあまり思わしくなかったので、今後どうなることかと少し心配になってました。前週から再び病院でのリハビリをするようになり、リハビリの先生からの話も聞いたのですが、回復具合はまずまずで別に心配する程じゃないということです。うーん、そんなもんなのかな・・・。とりあえずこの時点では膝の曲がりは105度を超えたくらい。前の週よりも多少、歩く時の痛み的なものが和らいだような気がします。ま
無印でお菓子を購入しました。お菓子を買う予定ではなかったのですが、気になるものを見かけてしまって購入です。無印良品ひとくちブラックウエハースバニラクリーム150円ココア味のウエハースにバニラリームがサンドしてあります。ウエハースってなんか懐かしい食べ物。最近あまり食べてなかったなって思いつつ、えー!何これって……ブラックウエハースにバニラクリームって気になって購入です。白いウエハースにチョコクリームとかは、よくある感じがするのですが、逆バー
貴女は猫派ですか?犬派ですか?僕は犬派です。こんにちわ。イケメンが集うことで有名なバルトレージュに所属している綾野令です。今日はパーマ髪伸びてきたなw切りに行きたい。さて、ブログのタイトルにもありますが、今週の予定です。12月2日(月)18:00〜予約可12月3日(火)18:00〜予約可12月4日(水)18:00〜予約可12月5日(木)〜12:00予約可12月6日(金)18:00〜予約可12月7日(土)〜16:00予約可12月8
おはようございます😊ホランドビレッジ駅前にある「クリスタルジェイド」のベーカリーで売っているマンゴープリンとアーモンドゼリー(杏仁豆腐)が大好きで、我が家の定番デザートです。それが、コンビニエンスストア「Cheers」(セントーサ島ビーチステーション駅前)でも売っているのを見つけました!↑これこれ。私は特にソフトな食感の杏仁豆腐がお気に入りです商品名はアーモンドゼリーとなっておりますが、ゼリーっぽくはないですし、マンゴーの方もプリンとありますが、これこそどちらかというとゼリーっぽい
「まほろば大仏プリン本舗近鉄奈良駅店」さん。近鉄奈良駅の構内にあります。プリンは、「カスタード」、「大和茶」、「ショコラ」など6種類あって、キャップの色で味が見分けられるようになっています。今回は、定番の「カスタード」と「カプチーノ」を購入しました。どちらもとろっとして滑らかな食感で、とても美味でした。容量が500mlという大きなプリンもあります。同じ「カスタード」ですが、食感や味が違うそうです。お店の壁面にあるイラストが温かい雰囲気を醸し出しています。絵本作家の武内祐人さん
にほんブログ村和菓子玄樂おはぎ芦屋樂膳芦屋樂膳素材にこだわり、手抜きをしない本物の味をリーズナブルに阪神打出駅から南方向に約300mにある「玄樂おはぎ」玄樂という玄米・黒豆・黒糖などを材料とした手作りのおはぎを中心に、黒糖本わらび餅など体に優しい素材にこだわったものが揃っている和菓子屋さんです。モンブラン和栗、イタリア栗をほどよくブレンドした滑らかな食感パンプキン春夏秋冬ひとつひとつ丁寧に手作りで古くて新しい和のお菓子芦屋樂膳にほんブロ
ひがし茶屋街の入り口にある「中田屋東山茶屋街店」さん。金沢土産として知られる「きんつば」のお店です。薄皮の中に粒ぞろいの大納言小豆がしっかりと入っています。甘さが控えめで、とてもとても美味でした。こちらのお店は、もともと八百屋さんの建物だったそうで、現存する土蔵や室を見学することができます。建物の中にある「土蔵の鳥居」。部分的に残っていた跡をもとに作り直したものだそうです。八百屋として建築された当時のままの「室」が残っています。冷蔵庫して商品の保存に使用されていたそうです。
皆様こんばんわ12月ですね。バルトレージュの令です。皆様のお力を頂き、11月11日ポッキーの日に入店してからご指名も頂き11月〆の店内ランクではルーキーながら、29位となりました。ご指名頂きましたお客様、この場を借りましてお礼申し上げます。又、至らぬ点多数あったと思います。その折大変失礼いたしました。今後とも令を宜しくお願い致します。さて今朝のブログはお休みでした。楽しみにしてくれている、皆様(。ノωノ)ごめん今日は休日を活かして、新
7月13日、北杜市の「金精軒台ヶ原本店」さんへ行きました。甲州街道の宿場町「台ヶ原宿」の一角にあります。6月~9月の土日限定で販売される「水信玄餅」が目当てです。お店に着いて、まず整理券をもらいます。指定された時間に行き、順番にお店の横から中庭に進みます。そのまま番号順に並んで、「水信玄餅」を購入します。「水信玄餅」は、なんと賞味期限が30分という、そこでしか食べられない超レアな“幻のスイーツ”です。数を確認すると、白いおちょこのような型に入った「水信玄餅」をひっくり返して舟
久しぶりに、アンジェリーナのモンブランはじめて食べた、あの頃の衝撃すごかったなーって思い出します。今では土台がメレンゲって普通によくある感じですが、アンジェリーナが登場したころは、珍しかった思い出があります。モンブランデミサイズ594円ちょっと小ぶりサイズが嬉しい、デミサイズ。甘さはしっかりあるけれど、土台のメレンゲがサクサクで、生クリームだけが中に入っていて、そしてモンブランクリーム。王道な感じですが、そこはやっぱりアンジェリーナです。間違いない!変わ
今日テレビを見ていると東京駅お土産ランキング的なことをやっていてたまたま今日、東京駅を使ったので、その中で紹介されていたケーキを買ってみました「カファレル」東京駅駅ナカ・グランスタにショップはあります。1826年イタリア・トリノが発祥のチョコレートショップです。日本だと神戸北野が本店になるようです。今回、テレビで紹介されていたのがこちらのケーキです!TBS「ビビット!」で紹介されましたこれを購入する時、「テレビを見て買いにきていただけたのですか?」と声をかけていただきました。
ローソンって、色々スイーツ出しますねぇ・・・見るのは楽しいですけど。財布と体脂肪と栄養バランスが・・・とか言いつつ、ちょこちょこ買ってしまいましたがとろチ~とろっとチーズ(240円税込)中身はこんな感じ温めてみました。全体はしっかり重くて、中身のチーズの方が甘くない。チーズケーキの味としてはバスチーの方が好み。とろテ~ラとろっとカステラ(230円税込)中身はこんな感じこれも温めてみました。紙がうまくハゲなくてお見苦しいですがご容赦下さい。個体差があるのかな、これ
おやつタイム~🍈大好きなメロンと昔ながらのお菓子を♪止まらなくなるので注意しないと~(* ̄∇ ̄*)
タリーズの前を通過したら、可愛いドーナツ発見で見逃せません。ドリンクも見たら美味しそう!ということで、両方購入です。期間限定オールドファッションホリデーストロベリー270円可愛いだけでなく、大好きなオールドファッションだったので即購入です。あまり気にせず買ったので中がピンク色って割ってから気づきましたホリデーストロベリーってネーミングだもん、苺色ですよね?苺のオールドファッションにホワイトチョコレートのコーティング。オールドファッション感が好みの
「伊香保神社」に向かって右手の路地にある「勝月堂」さん。温泉地の定番「温泉まんじゅう」発祥のお店です。伊香保温泉の新しいお土産として、「黄金の湯」の茶色い湯の花の色に似せた「湯乃花饅頭」を考案したのが始まりだそうです。お土産用とともにバラでも購入して、店内でいただきました。蒸しパンのような皮と餡の甘さのバランスが抜群によく、とても美味しい温泉まんじゅうでした。
飯田市って古くから数多くの和菓子店があるみたい。ラーメン的にはずっと不毛の地なのにね。あっ、これ関係ないか(笑)で、その飯田の中でも有名な菓子処の1つが、こちらいとうやだ。今回は栗きんとん!ほら、のぼり旗も立ってるし(笑)秋の新栗しか使わないみたい(9月~2月までの季節限定商品)こだわりあるね~そういえば、栗を使ったお菓子(料理)ってあんまり食べないなぁ。たまにモンブラン、あっ、渋皮煮は割と食べるか。栗ご飯は全く好まないけどね。
引き続きですが、あんこ博覧会ANPakuで購入したもので、HotDoraButter。明治3年創業、老舗和菓子店・中尾清月堂の温めて食べる新感覚のどら焼き”ホットドラバター”見た目は普通のどら焼きです。その実態は~?温めて食べるどら焼き”ホットドラバター”ホットドラバターオリジナル(小豆あん+バター)281円小豆あんとバターの王道な組み合わせでもありますが、温まってほかほかになると、餡とバターの香りがたまりません。ほっかほかで温まった餡
<丸の内・東京駅特集第63弾>JPタワーKITTE1Fチョコレート専門店メリーとフランス中央部のセント・ヴァレンタイン村にあるミシュランで1つ星のレストラン「オ・キャトーズ・フェブリエ」がコラボレーションしたカフェが世界初出店『Mary'scafe(メリーズカフェ)』オリジナルチョコレートが選べるブティックと、おいしいエスプレッソとチョコレートを味わうサロンです。フォンダンショコラを試してみたかったのですが、残念ながら売り切れ!今回は、オリジナリテ