ブログ記事3,729件
ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです★またまた马连道へ行ってきました!突然の誘いにも関わらず付き合ってくれた茶友に感謝🌿私からの誘いは基本、急😂元々あんまり先の予定決めるのが得意なタイプじゃないのもあるけど、ゼロコロナ政策の影響で本当に先の予定が読めないんだもん即レス!即決!フッ軽!な友がいて、私はとっても幸せです。▼马连道関連記事はコチラ『马连道でのお買い物は1日がかり』ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjin
先週のお稽古で、先生が5月人形の矢立知ってますか?と聞いてきはりました。調べてみるとこんな感じ!茶道でも、風炉先に5月は、矢立を使うそうです。いいですねえ〜👍うちの道具方さんに、作れないかなあと聞いてはりましたが、ちょっと、難しそう(💦)【茶器/茶道具風炉先屏風】現品限り風炉先1尺8寸矢羽根杉縁弓矢飾り田原一斎作炉風炉兼用楽天市場104,500円
私が台湾茶に興味を持ったのは非常にミーハーでお恥ずかしいのですがデビュー当時からビビアン・スーの大ファンで、彼女が主演のドラマ「本家のヨメ」で、台湾茶を淹れる場面の所作の美しさにすっかり心を奪われたからでした。⭐︎画像お借りしました独特の作法、茶器も可愛く、2016年に台湾旅行をした時、水心月茶房で台湾茶器一式を持ち帰りました。この旅で、立ち寄れなかった奇古堂。こちらの茶器の実物を拝見したかったのですが、また次回のお楽しみ、と、帰国することに。コロナ禍となり、台湾旅
おはようございます今日から、WOWOWで「麗」がまた放送されますWOWOWオンラインwww.wowow.co.jpさて、前回の続きとなる「若曦」の感想を~。書いていて、感想なのかちょっと分からなくなっていますが…。すみません…宮廷女官若曦(ジャクギ)(歩歩惊心)放送局/湖南衛視放送期間/2011年9月10日~9月29日エピソード/35話[主要人物][あらすじ]北京に住む張暁《ちょうしょう》は、恋人と喧嘩をし
前回の記事『2401台湾旅行⑧手天品〜永康街で出会った美味しいパイナップルケーキ〜』今日から再び台湾旅行の振り返りです🇹🇼前回の記事『2401台湾旅行⑦中正紀念堂のライトアップ』前回の記事『2401台湾旅行⑥中正紀念堂の交代式』前回の記事『2…ameblo.jp手天品でパイナップルケーキをゲットした後は、台湾茶を買いに行きました永康街にある嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)という茶葉屋さんです店内には可愛い絵柄の台湾茶の缶がズラリと並んでいますピカチュウとコラボもしている様子老舗
温かい中国茶がおいしくなってきた。今日は寒いので特においしいです。初めて台湾に行ったのは7年前。ブログでは書いていなかったのですが、それからだいたい毎年行くようになり、中国茶にも少し詳しくなりました。茶器も毎年少しずつ買っていたのですが、やはり目につくのはかわいいもの。これは初めて行ったときに買ったお花柄。これは使うたびにウキウキします。地味に茶盤や茶道具なんかも増えてますが・・・。これもかわいくて一目惚れ。奥ゆかしい花柄がお
ご訪問いただきありがとうございます♪少し前にしまむらデニムワンピースを購入しました綿100%デニムなのでお洗濯したら縮むかも…思ったこともありLサイズを購入お洗濯後パンパンして影干しましたがやっぱり若干の縮みが出ました身頃のサイズ感は小さくなっても問題なし…でも着丈はなんだか中途半端に見えたのでチュールペチワンピースをプラス♪ワンピはこちら▼『しまむらデニムワンピース小物でスタイルアップ着画コーデ』ご訪問いただきありがとうございます♪しまむらのデニムワンピー
ご訪問ありがとうございます。既に花粉にやられ中‥😂元中国駐在妻のjinjinです!ぎょえ〜∑(゚Д゚)前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。送別品自慢シリーズ第2弾⭐️⑨spin茶器セット(黒)⑩spin茶器セット(白)それぞれ別のメンバーから。黒のほうはspinのセールに一緒に行っていた友人たちから♡『爆買い★Spinのスペシャルセール』ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです。SpinのSALEに参戦■昨年のセール『カジ
「#おうちで台湾」する時や、とっておきのお茶やお菓子(台湾で買って来た、もしくはお土産のパイナップルケーキなど)、飲み物がある時に嬉しいのが、台湾で買って来た「食器・茶器・カトラリー」の類いです。*これまでの「台湾行ったら何買おう!?食にまつわるもの編」はこちらからどうぞ!『台湾行ったら何買おう!?その1食にまつわるもの編①お菓子・フルーツ系・パン』ありがたい事に拙ブログで皆さまに読んで頂く事が多いカテゴリーの記事は、旅での購入品や現地ブランドについて書いている「買い物」に関したものです。
3月25日(火)になりました!急に暖かくなり、今日は長野市で23℃くらいまで上がったようです。この冬は寒かったのでやっと体も楽になりました【豊野中央デイサービス】の前の【ゆたかの公園】の桜もふくらんできました!東京は24日に開花したようですがこちらの開花も予想よりはやくなりそうです!楽しみですね!皆さんと一緒に作った天井飾りもつけ変わりました!いちご!今日は【お楽しみおやつ】の日です。1月に行った【初釜】が好評だったので今回も計画しました!茶器もいっぱい!すごいですね!かわいい
2024年6月12日(水)祝!3728回こんばんははまもときょうこです伯母が遺した煎茶器セットこれを籠の巾着に入れて旅持ち茶器にしました。旅先でも公園でもお出かけ先でももちろん家でも気軽にお茶が楽しめます。キャンプのご飯もそうですがこういうかわいい茶器は大人のままごと感がたまらないです。今度お出かけする時に連れて行こう
昨日はそんなことで、茶会お手伝い。朝、早めに到着。前日に大体の準備を終えていたようで、集まり着物に着替えて、茶器に抹茶を入れたり、炉に炭をいれるなどして、お手伝い内容の確認。人数もいますので、前半組と後半組と別れて動いていく。前半組はまず、お手伝い。後半組は、その間に別の2つの席を周り薄をいただき、昼食を取り戻ってきて、お手伝いを交代。そんなことで、前半組でしたので、お手伝いをしていく。流れを確認して、動いていく。三席終えたところで、後半組が戻ってきたので、交代して昼食をとり2つの席をま
温かいお茶がおいしい時期ですね。何度もお湯を足しながら飲める中国茶は、この時期重宝。いつも温かいのが飲めるので大活躍しています。なんだかずーっと飲んでいて、いつもおなかがちゃぽちゃぽなコックしろです。こんにちは。台湾でお茶を買いたいけど茶器を全部揃えるのは大変。というときは、とりあえず蓋付きの蓋碗(がいわん)を選ぶのがおすすめ。これを使ってお茶を淹れることもできるし、ひとりのときはこれひとつで中国茶を飲めます。ちなみに、中国茶を普通の紅茶のように大きな
気持ちを整え、身体をうるおすお茶タイムはたらく女性のリラックスタイムを応援する日本茶SHOPCHA-ICHIWORKS(ちゃいちわーくす)市川雅恵です茶海は絶対必要?茶海(ちゃかい)は、中国茶・台湾茶用の道具で、茶壷や蓋碗でいれる際にお茶の味を均一化するために使います。ピッチャーみたいな役割ですね。でも、日本茶を淹れるときにもとっても重宝!!よく、数人分お茶を淹れると「まわしつぎ」のやり方を知らない人は、お茶の色の濃さがちがっちゃった~!となりがち
老松茶器の素材について質問されました。老松ですお稽古用の写しは、ホントに松かわかりませんが…~老松茶器の由来~1582年山崎の戦い(いわゆる天王山の戦い)で羽柴秀吉の陣中に作られた待庵(たいあん)。千利休が作ったと言われる二畳隅炉の茶室で、現在は国宝です。戦いの後すぐに移築されたようで、今は大山崎の妙喜庵にあります。ここに秀吉の袖がふれたという、袖摺りの松(そでずりのまつ)がありました。中国大返しから山崎の戦いを経て、太閤になるまで出世街道を突き進む秀吉の袖が触れた松ですから、大変お
今日は春節に一次帰国する際のお土産に、中国茶を購入したいなと、天山茶城に行って来ました。天山茶城长宁区-玉屏南路28号私の住んでいる所からバスと徒歩で30分位で到着。もっと遠くにあると思っていたので意外でした。大きな門をくぐると中は中国茶のお店がズラーっと並びます。建物の外周?にもお店がありますが、◯号門と書かれた入り口があり、大きな建物の中へ。その中でもリサーチしていたお店を店番号を頼りに探します。店番号1069栢茗茶业なかなか見つからず困っていた所、日本語堪能のお姉さん
TEACEREMONY冬の茶道のお稽古「四滴茶入(してきちゃいれ)」を使っての更好棚薄茶平点前のお稽古でした。初めて「四滴茶入」を使わせていただきました。「四滴茶入」には4つ違う形の陶器の茶入れ(薄器)があります。・油滴(ゆてき)・水滴(すいてき)・弦付(つるつき)・手瓶(てがめ)の4つを総称します。今回は「弦付(つるつき)」を使わせていただきました。蓋置きは青磁の「一閑人(いっかんじん)」「利休好み」と言われる7種類のうちの1つです
今日は、「亭主(お茶を点てる人)」と「客」の問答(やり取り)の様子をお伝えしたいと思います。「茶事(ちゃじ)」のやり取りは、たくさんあり、日頃のお稽古では、なかなか、できませんので、「割稽古(わりげいこ)」の場面をお伝えします。「お濃茶」では、亭主が点てたお濃茶を正客(しょうきゃく)が、一口飲んだ後、「お服加減はいかがでしょうか」と尋ねます。すると、正客は、「結構です」「美味しいです」等の返事をし、さらに二口、三口と飲み進めます。飲んだ後は、茶碗の飲み口を