ブログ記事16,783件
やっとの事で「鶴岡八幡宮」へ到着『かまくらむすび茶屋in和田塚』「鎌倉大仏殿高徳院」をでて『鎌倉大仏殿高徳院in長谷』『江ノ電in藤沢〜長谷』「江ノ電」数十年前江ノ電沿いの学校に通っていた私は当時ほぼ毎日乗っていただが主人…ameblo.jp『鎌倉大仏殿高徳院in長谷』『江ノ電in藤沢〜長谷』「江ノ電」数十年前江ノ電沿いの学校に通っていた私は当時ほぼ毎日乗っていただが主人は(横浜生まれ、横浜育ち)一度も乗った事が無い(こんな…ameblo.jp『長谷寺in長谷』江ノ電にのって『江ノ電i
2023年6月22日参拝。國學院大學博物館で見たい企画展があったので、その前にお参りさせていただきました國學院大學神殿JR、東京メトロ、京王、東急・渋谷駅C1出口より徒歩10分。【バス】渋谷駅B7出口東口バスターミナル・54番乗り場より都バス23区【学03】日赤医療センター前行「国学院大学前」下車すぐ。博物館へは、過去に2回訪れていて、今回が3回め。前回訪れた2021年11月に神殿へもお参りしていますが、記事にはしていませんでした。(2021年11月に撮影した写真も含まれます
こんばんは!ヒンメリのおか大岡です。GWは如何お過ごしでしたか。私は近所に出来たパン屋さんへ行ってみたりカゴを作ったりお花を見たりルピナス大好き♡新しいお菓子型を買いに行ったり、近場で過ごしました。あとライ麦の鳥を久しぶりに作りました!鳥の尾に、先日道端で取ってきたチガヤを挿したら、なんだかゴージャス✨鳳凰みたい!6月末日の夏越の祓えに大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」という行事がありますが、あれはチガヤで編んでい
夏至、満月と続く大きなエネルギー転換期の中、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ訪れることが出来ました古事記や日本書紀にも登場する日本最古の神社と言われていて本殿はなく、山(三輪山)が御神体!!夏越の大祓で茅の輪くぐりも出来て♡今年前半の汚れを清めて厄災を払いましたなんとVIPの方がいらしていたみたいでスペシャルバージョン?のご祈祷も…!巫女さんの舞を眺めながら鈴の音がとても心地良く耳からオーラ全体が浄化されました✧パワースポットと呼ばれる場所はこれま
今日は人生2度目の抗がん剤[パクリタキセル+アバスチン療法]の8回投与の11日目になります。先月、脱毛後の写真を治療経過の記録として撮ることに決めて1ヶ月に一度くらい載せられたらいいなと思っています!今の頭の状況です。この下に写真を載せます見たくない方、苦手な方はスルーしてくださいね1回目の投与は3/28。約3ヶ月過ぎました。生えてきてます、よね???こちらが5月末前回と比べると黒々としてる『今日は人生2度目の抗がん剤2コースの21
ちょうど1週間前、7月13日、京都の八坂神社さんへ参拝しました✨というのも、牛頭天王さまのお札は、1年で、キッチリと効力が無くなってしまう。ので、。。あかん〜💦1年過ぎてる〜❗️という訳で、行って参りました桜井識子『キッチリしている牛頭天王のおふだ』去年買った牛頭天王のおふだが、買ってからすでに1年が過ぎていました。皆様ご存知だと思いますが、おふだの期限は約1年です。うちにある八坂神社のおふだは、現…ameblo.jp西楼門✨西楼門から入りまして、見えるかな〜。むこーうに、小さ
みなさんコメント、メッセージありがとうございます。おひとりおひとりの熱いパワーを受け取り我が子に届けています。勝手に私見えない点滴、と名付けています。医師も看護師も投与できない最強の点滴。※※※※※我が子は経鼻経腸チューブからの出血も、下血もだいぶ少なくなってきた。便が出るときに痛み止めが全く効かないくらい痛がるが真っ赤だった便は黒に近い茶色になってきた。連日21:00までかかっていた透析も今日は19:00過ぎに止める事ができた。何より漂う雰囲気がほんのり明
大子町の川山の八龍神社へ来ていますこちらが八龍神社空気が冷たいわぁ済んだ空気の中を行く気持ち良いですね石段を上ると茅の輪が見えました境内は整えられていて清々しい創建は平安時代とな八龍神社は大子町の上岡にもありますがこちらは川山の八龍神社ご神木は樹齢40
こんばんは焼き胡麻豆腐と鯛茶漬けが有名な銀座うち山さん久しぶりに頂きたいね~と初夏の休日に再訪してきました。実は、先日に嬉しい事がありまして…ブロ友さんの貝ぬし様が私の記事を見て銀座うち山さんにご訪問をしてくださったようですブログは、自分の備忘録として綴り情報発信をしてますが(アルバムがわりにもなりますしね)実際にお店まで行って喜んでくださった記事を読んだらとても嬉しくなりました貝ぬし様、こちらこそ有難うございます『初夏の日本料理』3度目の
香取神宮へ行きました。6月と12月に茅の輪くぐりがあります。半年ごとの穢れを落とすために毎年参詣します。さて、季節はすっかり冬。少し前まで「冬じゃないみたい~」って言っていたのがウソみたいに寒いちょっとした油断で風邪をひいちゃいそうです。感染症には本当に気を付けないと、です。さて、茅の輪くぐりをして穢れをはらってからの参拝。なにとぞなにとぞ!です。もう、あとは神頼み!(母はね!)息子よ、おみくじに書いてあった通り、★学問:全力ではげめ!です。ガンバ
特別支援学校教員を19年してきました。9歳軽度知的障害女の子を子育て中保育園時代を振り返りつつ、小学生の現在のことも書いてます夏越の大祓今日、6月30日は夏越の大祓の日(穢れを清めてもらえる日)ということで、近所の神社へ夏越の大祓式に行かなくても「茅の輪をくぐればいいや〜」と人形に名前と歳を書いて、息を吹きかけてなでなでして、初穂料をたんまり入れて(笑)昼頃に、家族で行きましたお知らせが毎年きます。神社につくと、去年あったところに茅の
初詣に出かけました。家から近いのは那須湯元にある温泉神社なのでしょうけど、トラフィックを見たら付近が渋滞もしくは混雑となっていました。わざわざ人が沢山いるところに行きたくないので、人のいないところでを目指して黒羽方面に車を走らせました。天気も良いし、良いドライヴです。ナビで近くの神社仏閣を探して、『黒羽八雲神社』を見つけました。人は居ないけど、茅の輪が置いてありました。茅の輪くぐりをして、本殿で初詣境内に誰もいなかったので、背負ってるプンちゃんとライカも一緒に茅の輪くぐりをさせてい
6月30日は、黒田官兵衛にも縁のある広峯神社の夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)、茅の輪(ちのわ)くぐりがありました!!時折、雨も降る中での開催です。拝殿では開式に先立ち姫路市教委文化財課の宇那木さんから儀式の由緒を調査したことの説明があり、開式後、都山流尺八楽会の長谷川博山大師範による尺八の奉納演奏、そして罪や穢と見立てた布を幸田宮司が八つ裂きにして祓う神事、そして切麻散米(きりぬささんまい)により自らをお祓いしました。次いで、境内に降りて、茅の輪くぐりです。今年の大きな茅の輪は私も旧い
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・・・中途半端ですがAmebaOwnd始めちゃいましたΣ(゚д゚;)↓【☆★☆】ビューティ―パークにも掲載してます↓【http://www.beauty-park.jp/shop/175813/】コチラは何故か、常に上位ランク入り((((;゚Д゚))))・・・是非見て下さいね♪゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
2年ぶりに盛岡八幡宮へ行きました。初めて訪れた時からお気に入りの神社⛩️です隣接する広い駐車場🅿️にとめて参道に入ると祭囃子が聞こえました。拝殿は小高いところにあります。階段を登って、参道と鳥居⛩️を見た景色です。鳥居⛩️をアップにすると祭りの行列がやってきました今日は何の祭りかしら??たまたま来たけどラッキー✨✨空は雲っていますが、境内はとても気持ちが良いのです⭕️階段下の参道からの景色です。茅の輪があったので、皆んなでくぐります拝殿でご挨拶をします。盛岡さ
神社で起こる不思議な現象は、それを感じるか、感じないかという、その人個人の感覚が大事なわけですが。先ほど(昨日に引き続き)参った神社でも、なんとも不思議な現象を体験してきました。茅の輪をくぐり、拝殿で参拝を始めると、強めの(ただし心持ちよい)風が吹き始め、カタカタカタカタ、、、という音が!(´ω`)汗え!?なに??と、目を開けると、音のした方に木札がかかっており、それが、カタカタと揺れたようです。(もう一度鳴るところを!と)しばらく、その場に居ましたが、木札は一向に
こんばんは今日は朝から作ったのはこれだけ。アサイーボウル今日はミックスベリーを入れましたゆうべはこちら。アスパラの豚バラ巻きナスの豚バラ巻きサバご飯(甘辛く味つけた塩サバ、みょうが、大葉)こんなに長いアスパラ!豚肉で巻くしか思いつかないさぬきのめざめですこの野菜、全部100円高知ナスたくさん5キロで1,000円!買ったのはこちらのお店ライムランドLogin•InstagramWelcomeback
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。8月に、大阪市内にあるサムハラ神社と坐摩神社へ行ってきました。その少し前には、こちらへ。少彦名神社(大阪市中央区)今日は、少彦名神社その2です。日本医薬の祖神・少彦名命がお祀りされており、“お薬の神様”として有名です。他には、虎と縁起物でも有名中でも、こちらの金虎さんが有名。勇ましいお姿です。どこかで見たお姿ではありません
7月1日、2023年後半スタートです。昨日からの大雨、被害等ありませんでしたか。引き続き、気象庁からの最新情報も確認しながら、安全にお過ごしください。気象庁HP「あなたの街の防災情報」気象庁|あなたの街の防災情報www.jma.go.jp山口大神宮へお朔日詣り。「夏越の祓」の儀式のひとつ茅の輪をくぐり、夏の無病息災を祈ります。7月15日まで神楽殿前の広場に設けてあります。山口大神宮HP山口大神宮-
諫早神社・橘神社と茅の輪くぐりでの更新をしましたが最後はお隣の佐賀県へ祐徳稲荷神社へ行ってきましたそれも朝6時に家を出て我が家からは約1時間は掛かります幸いに祐徳稲荷は24時間参拝は出来ますただ、その時間帯は神主さんや巫女さん達はいませんが年に3回ぐらいは訪れていますがここのおキツネ様はやはり凛々しい見ていてなんか美しさも感じさせます境内に入りその「茅の輪くぐり」が見えてきましたところ変わっても茅の輪は同じしっかりと祈りながら三回まわってきました此処に
洞爺湖町の虻田神社です。とても好きな神社。コロナの、、「厄病退散」でいつもより一か月早く「茅の輪」が設置されているそうです。白蛇がよく現れたという神社で冬のあるとき鳥居に白い蛇の形の雪跡が残ったという。パワースポットです。本当に早くコロナがおさまって平和な日を暮らせるように、、みんなの笑顔が見られるようになることを願うだけです。でも私はなぜだか毎日笑っています。ステージの仕事なくなったのに。イベントなくなって本当になにも考えられなくなったときもあって思考ストップし
素敵なタイミングに感謝2024年6月22日は日柄も天気も良くて、香取神宮に行って参りました。ありがたいことにすでに夏越の大祓の茅の輪が設置されておりました。初穂料として500円を納め今年も半年がすぎるのかと色々な思いをはせながら・・茅の輪をくぐり参拝をし、人形(ひとがた)も朱色のポストに納めました。知らず知らずの間に包み隠されてしまった人間本来の清らかな心と体を蘇らせて気力やエネルギーも復活させまた新たな気持ちで年
ご訪問ありがとうございます今日から、海神社で夏祭り昨日は、茅の輪の神事が行われていたので今日も茅の輪があり、茅の輪をくぐり参拝してきました茅の輪くぐり、今年前半の厄を祓い、後半を無事に過ごせるように祈る神事復刻版御朱印もいただきました。夏祭りもおこなわれてたので、屋台もたくさん出てました。人多く見ただけでした最後までお読みいただきありがとうございます海神社海神社(わたつみじんじゃ)の公式ホームページです。神戸市垂水
昨日は埴生神社(千葉県成田市)へ初詣に行きました。いただいた御朱印は、昨日限定の銅色で描かれた可愛らしい丑さんのデザインそれから栄町(千葉県印旛郡)にある大鷲神社にも足を運びました。近くの駐車場に車をとめて鳥居を潜り階段を上って行くと…摂社の魂生(こんせい)神社があります。子授けや夫婦和合などにご利益があるそうですさらに階段を上って行くと大鷲神社に辿り着きます。茅の輪くぐりもしてから参拝しました。社務所では大鷲神社と魂生神社それぞれの御朱印をいただきました。【3
2023年11月18日(土)お礼参りツアー第2弾のミッション終了後は、2022年3月20日(日)以来の鶴岡八幡宮へ。前回は、大河ドラマ鎌倉殿の13人で、かなり盛り上がっていたんですよね。ニノ鳥居関東大震災で倒壊するまでは、四代将軍徳川家綱の寄進によるものでした。三ノ鳥居こちらも関東大震災で倒壊した後、コンクリート造りで再建。この石段を登る度、三代将軍源実朝の悲劇を思い出す。公暁が隠れていたと伝わる大銀杏は、平成22(2010)年の強風で倒伏。
鶴岡八幡宮は鎌倉幕府と共に始まり、今日まで、鎌倉の発展を見守り、支えてきました。この場所から、多くの歴史の物語や、今に受け継がれる伝統文化が生まれました。バス降りてテクテク歩きます大石段が見え。。。横から見るとなだらかですが。。。早速御朱印並びます書き置きの人は、右側から受け取れます「茅の
本来の自分を生きるごきげん@ライフコーチングの新谷ゆかりです。気づきは至るところにある~遊ぶように生きる~6月最後の日授業の前に大宮氷川神社で茅の輪をくぐり知らず知らずに身についた半年間の穢れを人形に託し祓い清め無病息災を祈りました。そして、おみくじを引くとなんと「第一番」気を良くして見ていくと「混沌兆(こんとんのうらかた)」運勢は「吉凶末分(きっきょうすえにわかれる)」これって「混沌としているが何かが生まれる兆しがある」
かやで作った大きな輪をくぐり無病息災を願う「茅の輪くぐり」に行って来ました「茅の輪くぐり」は、1年の前半についた汚れなどをはらって残り半年の無病息災を祈願するものだそうです北野天満宮の大茅の輪は直径およそ5メートル京都で一番大きいそうです毎年観光客や修学旅行生など多くの参拝者でにぎわいます昨日は午前中雨が降っていたこともあり意外と参拝者が少なかったのでゆっくり暑い夏を無事に過ごすことができますようにお詣りして帰って来ました
宮地嶽神社に御礼参りにいきました前回いただいた、お清め塩はわたしの上司の引っ越しそれからわたしの引っ越しを無事に導いてくださいました感謝をお伝えしましたわたしのお塩は、先日お財布を盗られて落ち込んでいた友人に渡しましたので新居に置く、新しいお塩をいただきました宮地嶽神社で炊き上げ、調整したお塩はお料理にも、盛り塩にも使えるそうですhttp://www.miyajidake.or.jp/news/topics/%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%8
いつも「いいね」や「コメント」をいただきありがとうございます、とても励みになります2024.5月〜9月まで(1クール〜6クールまで)XELOX+ベバシズマブ療法[経口]カペシタビン2週間[点滴]オキサリプラチン+ベバシズマブBSのち休薬期間1週間合計1クール3週間2024.10月〜(7クール〜抗がん剤はゼロータ+ベバシズマブ療法[経口]カペシタビン2週間[点滴]ベバシズマブBSのち休薬期間1週間合計1クール3週間−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−