ブログ記事1,809件
娘のインターナショナルスクール歴セレブインター(2001年入学小学1年~小学3年)編入インター(2004年編入小学4年~小学6年)編入インターの小学校5年生から公立小学校へ転入して無事、私立中学校に進学をしたT君。Mちゃん情報によるとすでにインター在学中からMちゃん同様中学受験のために塾に通っていました。そしてなんと今では医学部を卒業して研修生としてがんばっているみた
こんにちはえまママです1歳の娘とおうち英語&知育に取り組んでいます目標は娘と一緒に賢くなること💡このブログでは知育情報中心に育児について発信していますいいね・コメント&フォロー大歓迎ですDWEをはじめて3ヶ月ほど経ちました〜最近娘が英語に反応することが増えたんですが…最近ちょっと大丈夫かなと不安になることが!「Mouse」と「Mouth」どちらの単語を聞いても口を触るようになったんです英語耳をつけたいと思い赤ちゃんの頃から英語を聞かせていましたが現時点では区別はで
RaRiLaEnglishの講師RaRiLaEnglish講師川喜田エリプロフィール神奈川県横浜市在住。パワフルな小4男子と小3女子の年子のママ。毎日パワフル母ちゃん全開です結婚前は外国人講師を小中学校、官公庁、企業に派遣する会社で講師のスケジュール管理、小学校の先生方への研修、官公庁や企業に対する語学研修の運営をしていました。子供達が幼稚園に入ったのを機に子供達の英語の土台作りが出来たらと英会話教室の運営を始めました。
最近私の職場でDWE購入を考えている後輩から、その効果について聞かれました手っ取り早く子供達のオーディオCAPの音声を聞かせたところ『スゲェマジで外人の子供じゃないすか』と興奮気味に感激されて、それ以来『ヴィソワさんちの子供バイリンガル説』がまことしやかに囁かれ…職場内の「DWE購入を迷っているパパ・ママ」から頻繁に質問を受けるようになったので、その質問と答えをまとめてみましたQ1,赤ちゃんのうちから始めた方がいいって本当ですか❓A1,そうかも知れないけど、未就学児なら遅すぎ
***臨界期という言葉をご存知でしょうか?臨界期とは…幼少期に人は様々な刺激を受けながら、それに応じて神経を発達させ、「神経伝達システム」をかたちづくっていきます。したがって、脳の「神経伝達システム」が完全にできあがってしまう前に、学習させる必要があるのです。できがってしまったシステムを、あとから組みかえることは、原則的にはできません。このような、学習が可能な一定期間を「臨界期」と呼びます。臨界期という用語は、もともとは、生物学、動物行動学の用語です。
\\\楽天人気アイテム///↓↓↓↓↓8/2510時〜全色予約再販!秋新色発売!クーポン利用で50%OFF楽天1位!大人気ブロガーAYAさんコラボたっぷりフレアマキシ丈ワンピースロングワンピワンピースわんぴーすマキシワンピース秋冬2020レディースマキシ丈ロングゆったりマタニティ体型カバー楽天市場5,780円AlettaVitaポンチボートネックコクーンプルオーバーファニーカンパニーカットソーTシャツホワイトオレンジ
届いたマガジンに載っていたこちら。SNSの他のDWEっ子が気になる件。そうなんですよね。そうなんですよね。でもほらここ。わたしも、昨日の記事で『採用された!』とおおはしゃぎでしたが、実際はまさにこれ。よくできているところ、かわいくとれた写真が主です。24時間のうち、そんな瞬間なんて刹那なもんです。よそはよそ、うちはうち!子供のペースで向き合うことが大切ですよね。始めるときに望んでいたことは?英語に少しでも触れていたい…英語を好きになってほしい……英語耳を育ててあげたい…