ブログ記事1,010件
本日は、次男の英検2級2次試験発表の日。父親的には、自信をもっていたけども、やはり、サイトにアクセスして合否を確認するときは、少し、わくわく感があった。。。県内受験者で、上位7%に入ったということ。このようなランキングは初めてみた。前からあった?7%っていうと、なんかすごく上位な気がするけど。。。父親からすると、こいつが?????って感じ。ただ、次男は英語の勉強の時だけは、私には緊張してしまうようだ。1次、2次合計点数は、2600点中214
赤ちゃんが産まれ、翌日から、母子同室の産院の部屋で用意していた童謡のCDをかけ、いっしょに歌って聴かせていました。歌200曲読み聞かせ1万回のスタートの日です。どんなに無口のママでもどんなに語彙力に乏しいママでも童謡の言葉を借りて絵本のフレーズを借りて優しく、表現に優れた、語り掛けをすることができます。この日から、娘、そして2年後に息子を授かり、この二人と私の“めっちゃ楽しい遊び”が始まりました。2歳になるころには多くの漢字を含む文字を読み、数字やパズル
久々のブログになってしまいました。ここ1週間友達の命日があったり私の仕事の方で忙しくなってしまったこともあってあっと言う間に過ぎました。でもそれが良かった。なぜならこの英検の結果が気になってしまって。前のブログにも書きましたが、2年前のまさにおととい私が英語を習い始めた日です。あれから2年経ちました。私の中でこの2年大きな変化ばかりです。しかし当時かたくなに文法を嫌いましてテストなんて誰が受けるかと思っていた私。とにかく会話を楽しめればと思っていた私だったのに今英検の
EnglishHouseTKオンライン英語教室の英検合格速報をお知らせします。今回も多くの生徒さんが努力を重ね、見事に合格しました!☆英検2級合格・小学3年生(1名)☆英検準2級合格・中学1年生(1名)・中学2年生(1名)・中学3年生(1名)☆英検3級合格・小学5年生(1名)・中学2年生(1名)☆英検4級合格・小学4年生(1名)・小学5年生(1名)・中学3年生(1名)☆英検5級合格・小学5
Hi,there!英語力は、より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!楽しく英語を身につけよう!英語コーチのわだまりです。あと2週間で、2024年の第1回の英検ですね。今回から、3級以上の英作文が2個に増えるので、受験する生徒への対応に追われています・・・。そんな先生や学生さんが多いのかな。わたしのこちらの記事を読んでくださる方が増えています。『英検ライティングのリニューアル、サンプル問題があります!』Hi,there
英検1級・準1級専門コーチの宇佐美みどりです。最近、こんなご相談をいただきました。「英検準1級の長文を読んでいる時、それぞれの単語の意味がわかっても文全体の意味が頭に入ってこないんです...」このように、英文の意味理解が浅い原因は意味のかたまりごとに英文を理解できていないから。この悩みを解決するためにできる3つの対策をお伝えします。1.文構造を把握する文構造を捉える、つまり英文を意味のかたまりで理解
前回の記事はこちら『【盲腸癌】術後6日目、退院。高額医療費制度と生命保険。』昨日は2記事アップしています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会…ameblo.jp育児ブログなのに、ずっと病気の話ばっかりなので今日は子供の話をします。娘(中2)が先日、英検3級に合格しました(いつかの写真)中2なので、まわりの子たちは準2級や2級を受けてる子が多い中、娘は初めての英
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます***まるる、英検3級に合格したみたいですおめでとう「自信を持って答えられたの、2問くらい」と言っていたのですが、問題を見ながら一緒に採点をしてみますと、意外と合っていて、小さいころに通っていた英会話教室のおかげで、勘の良さ?!が磨かれているのかもしれません。あと、はるるもまるるも、Hearingが得意で、これも、小さいころに通っていた英会話教室のおかげかもしれません。
昨日秩父の破風山⛰️から見えた武甲山が綺麗でした✨2024-3英検二次試験1名合格準2級【中1】1名おめでとうございます㊗️
とうとうこの日が来てしまいましたね。今回は想定外にリスニングがよい上に、リーディング大問3の答えを直接記入したため、最後まで結果が想定できませんでした。もともと英作文も勉強不足なので、そちらからの点数は期待できないし、宙ぶらりんで過ごす日々でした。落ちても地獄、受かっても地獄が待つ英検1級1次試験ですが、結果が出ました。Readingの素点が23点+@だったけれど、7問中4問だったんですね、よかった。Writingは4
英検1級・準1級専門コーチ宇佐美みどりです。3月中旬になり、だいぶ暖かくなってきました。お花見が楽しみですね♪さて、前々回の投稿で精読・音読が英文の意味理解を深めるというお話をしました。今日は、そこから発展してさらに読解力を高めるための方法をお伝えします。前回、ご紹介したお悩みは英文の1文ずつの意味がとれないことでした。今回は、意味がとれても英検の長文、要約で合格点がとれないというお悩みの解決策になります。長文
英検1級・準1級専門コーチ宇佐美みどりです。今回の英検で合格された生徒さんのインタビューをお届けします。念願の英検1級に合格された英語講師のRさん。Rさんは苦手だった語彙パートで、なんと86%(19点)、要約英作文は84%(27点)で内容は満点(8/8点)を取得。Q1.受講前のお悩みは?語彙のパートが弱く、英作文、要約のスコアをもう少し伸ばさないと合格が難しいだろうと思っていました。Q2.受講の理由と決め手は?先生
中学受験は不合格4月から地元の公立中学へ進学する娘です小5から個別指導塾に通い、受験勉強を始めましたが、併用して英検取得に向けての英語も真剣に取り組みました(塾の先生からのアドバイスもあり、英語に力を入れている志望校入学後のことを見据えて)落ちましたが・・・受験勉強と英語の勉強を両立して机に向かって努力している姿はとても誇らしかったですそして、2021年第一回で4級、第二回で3級を取得!6年生のうちに、英検3級と4級を取得!目標達成しました!ギリギ
英検1級・準1級専門コーチの宇佐美みどりです。今回の英検の結果、いかがでしたか?また不合格だったと落ち込んでいませんか?何度受けても合格できないのには理由があります。それは地に足付いた勉強ができていないこと。勉強法が間違っていたら一生合格できません。なので、勉強法を見直す必要があります。今回の英検に合格した生徒さんたちが実践した勉強法で特に効果があった英作文の勉強法をお伝えします。合格した生徒さんたちはライティ
ご訪問ありがとうございます。英検合格塾conty英語教室代表講師の辻野よしえです。中学生にとって英検って必要?という質問をよく伺います。もちろん、人によって答えは違うのですが、英検を受ける上でのポイント、メリット・デメリットを整理して、私にとってはどうなのか?一度考えてみるといいと思います英検のメリット受験に優位になる!このポイントが大きいですよね公立高校の場合、都道府県により異なり、私立の場合、学校ごと
とうとうこの日が来ました。沈黙がなかったから受かるかもしれない。いやいや質疑応答で質問が二つで終わったから無理でしょう。など、毎日考えていましたが、結果が出ました!まんべんなく良くも悪くもないではないか!面接中に自信なさげな態度も良くなかったなーと思いつつ、7月に向けてがんばります!
今日は本屋さんで今後読みたいものを物色してきました。こちらになります。英語のハノン初級――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)英語のハノン中級――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)【音声ダウンロード付き】音読の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかるAmazon(アマゾン)発音の教科書――日本語ネイティブが