ブログ記事1,048件
前回の記事はこちら『【盲腸癌】術後6日目、退院。高額医療費制度と生命保険。』昨日は2記事アップしています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会…ameblo.jp育児ブログなのに、ずっと病気の話ばっかりなので今日は子供の話をします。娘(中2)が先日、英検3級に合格しました(いつかの写真)中2なので、まわりの子たちは準2級や2級を受けてる子が多い中、娘は初めての英
英検1級・準1級専門コーチ宇佐美みどりです。英検の二次対策、もう始めてますか?今から早めに取り組んで合格の可能性をぐんと高めていきましょう。今日は、英検1級・準1級の面接試験を突破するために必要な3つの力についてお伝えします。1.論理的に話す力(構成力)英検のスピーチは、その場で与えられたトピックに対して自分の意見を述べ、それを理由と例で支える、という構成が求められます。このとき、「何となく思ったことを話す」のではなく、明
英検1級・準1級専門コーチ宇佐美みどりです。英作文でいつも合格点に届かなくて困っている...そう悩んでいませんか?意見論述の英作文で合格点を取るために重要なことをお伝えします。英作文に苦手意識がある方も、今日お伝えるすることを意識してトレーニングすることで確実に力がついていきます。英作文で合格点で取るために一番大事なこと。それはアイディアを展開する習慣をつけること。英検1級は論点をゼロから自分で考える必要があるため、
とうとうこの日が来てしまいましたね。今回は想定外にリスニングがよい上に、リーディング大問3の答えを直接記入したため、最後まで結果が想定できませんでした。もともと英作文も勉強不足なので、そちらからの点数は期待できないし、宙ぶらりんで過ごす日々でした。落ちても地獄、受かっても地獄が待つ英検1級1次試験ですが、結果が出ました。Readingの素点が23点+@だったけれど、7問中4問だったんですね、よかった。Writingは4
赤ちゃんが産まれ、翌日から、母子同室の産院の部屋で用意していた童謡のCDをかけ、いっしょに歌って聴かせていました。歌200曲読み聞かせ1万回のスタートの日です。どんなに無口のママでもどんなに語彙力に乏しいママでも童謡の言葉を借りて絵本のフレーズを借りて優しく、表現に優れた、語り掛けをすることができます。この日から、娘、そして2年後に息子を授かり、この二人と私の“めっちゃ楽しい遊び”が始まりました。2歳になるころには多くの漢字を含む文字を読み、数字やパズル
とうとうこの日が来ました。沈黙がなかったから受かるかもしれない。いやいや質疑応答で質問が二つで終わったから無理でしょう。など、毎日考えていましたが、結果が出ました!まんべんなく良くも悪くもないではないか!面接中に自信なさげな態度も良くなかったなーと思いつつ、7月に向けてがんばります!
★当教室では小学生から中学3年生までのお子さまがフォニックス学習法で英語耳と正しい発音を学習し、基礎からの英語が学べる教室です★ひとクラスが少人数制により一人一人のレベルに合わせてレッスンしていきますので確実に英語が身につきます★2019年4月より小学生クラス6クラス増設!★2020年4月より小学生クラス2クラス増設!さらに、2022年1月より中学生クラスを新設!こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます
お久しぶりです。とても忙しくしていました。でも、5月は一回も更新していないので、ぎりぎりログインして書いています。今読んでいる本はこちら。英検1級ライティング大特訓Amazon(アマゾン)今月中に15本の原稿を仕上げる予定だったけれど、一本もできていません。英検の勉強と義務を天秤にかけて英検は優先度が低いと判断しました。でも、ようやく落ち着いて試験までの残り一か月は英検の試験勉強に取り組めそうです。面接用ではないですが、勉強になり
こんにちはあと数週間で英検面接です。4月5月と想定外のことがたくさん起こったので、ほとんど準備できていませんでした。そもそも時間管理が下手なのに突発的なことが起こるダメですね。なし崩しになってしまいました。ようやく落ち着いて向き合っています。今回の一次試験合格時の英作文の点数は合格者平均を遥かに下回る19点。英作文は面接のお題と直結するのは知られた事実です。根本から勉強し直しなのは自覚しています。なので、基本に立ち返ろうとこちらの本を