ブログ記事7,964件
散歩の途中で、モミジの花に気がついた。モミジって、こんな花を咲かせるのだな。若葉の美しさばかりに目を奪われて、隠れて咲いている花に気がつかなかった。こんな発見が出来るなんて、うれしいなと小さく笑ってしまった。小さな喜びを重ねて、生きていきたい。
ミナモア屋上散策・9階のソラモア広場には、季節の花が咲いています。「オープニングガーデン」一ヶ月経って全面的に植え替えていた・「緑と憩いのスペース」の周囲にも…花壇がめぐらせてある。大階段ヤエベニシダレは葉桜となった・7階から9階ソラモア広場までの大階段は…足腰鍛錬に向いています・こんな光景に出会うこともある~♪エレキ琴?…不明^^7階ウッドデッキ広場・西側のウッドデッキも広い。若葉が
カンザン(関山)【八重桜】代表的な八重咲きの桜です。明治時代の初めにこの荒川堤に植えたのが始まり、全国に広まりました。花は濃いピンク色で、茶色味のある若葉が同時に開きます。開花の時期はソメイヨシノが咲き終わった後に咲き始めます。また花は塩漬けにして、桜湯の原料とされます。【撮影】2025.4.19東京都足立区荒川堤【足立区都市農業公園】
昨日の続きです。【初夏の名古屋】リニアの工事が続いてます。(リコーCX2)
地元大学の社会人聴講生となって早や3期め。今年度選んだ講座は今日が開講日。昨期(令和6年度後期)の講座では社会人聴講生は僕ひとりだったけど、今回(令和7年度前期)は他にも2〜3人いたようだ。今回の講座は自然科学、人文・社会科学の各分野から多角的に捉えたテーマをオムニバス形式に学ぶ形式。講師も大学附属のグローバル地域センターの教授陣を中心に県内の博物館の館長・学芸員等が毎回交代で当たることになっている。新学期が始まったばかりの学内は初々しい新入生らしき子達でいっぱい。若葉が芽吹いた大学の
9月の練習日をお知らせします。若葉小学校3日,9日,17日,23日桜台小学校6日,13日,20日,27日共に時間は19:00~21:00です。参加、見学ご希望の方は、練習日に直接会場へお越しください。
一番好きな季節がやってきた。新緑の季節。若葉の5月…というイメージがありますが新緑が最も美しいのは、4月の終わり🌿高齢の母と二人なので、本堂まではスロープカーで🚡一人あたり、往復400円。スロープカーは自動運転です。結構急斜面をと昇ります🚡春もみじ寂光院の建立は、なんと654年。日本モンキーパークがすぐそばにあり、展望台にいる間ずっとお猿さんの声が聞こえていました(笑)母の願いをひとつ叶えてあげられて幸せでした今日の配信全音のソナチネアルバムの欄外ですが、いく
怪談105人身事故多発の魔の区間東武東上線坂戸~若葉間御訪問、ありがとうございます。本日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。東武東上線坂戸~若葉間である。先ずは駅。若葉駅は1979年開業なので新しい方。なので駅の記録が無い。そしてフロンティアに近い地域なので坂戸も少ない。発生日時刻場所1941/12/120800東武東上線坂戸2010/04/230615東武東上線坂戸2013/
ブルーベリーの若葉を使ったフレッシュティーを作りました。ブルーベリーの葉茎にはオリゴマープロアントシアニジンというカテキンが複数個結合した物質が含まれており、抗酸化作用、抗ガン作用、抗糖尿作用、抗肥満作用などがあるという報告もあるそうです。記憶に新しいところだと、宮崎大学が開発したくにさと35号という品種のブルーベリーの葉から抽出された成分が新型コロナウイルスに対しての抗ウイルス効果が認められたというニュースもありました。難しい話はここまでにして、美味しいお茶を飲みたい!ということでブルー
断捨離®︎トレーナーかずよです今回もお立ち寄りありがとうございます❤️ブログに来たよー!とクリックして下さると喜びます🌸ソメイヨシノが散って新緑の季節へと移り変わってゆくこの時期は1日1日とグングン若葉が育っていく季節🍃キャンパスの表情が毎日変わっていくそんなふうに自分も成長できたらめっちゃ嬉しいけれどそうでなくても少しでも前に進めたならOK‼️そう自分に声をかけるついつい出来ていない…劣っているスピードが遅いとしょんぼりしがちそん
神木の若葉の風に誘われて.pic.twitter.com/wJbQIw2G1e—ryogo_tsushima(@Ryoppi05670209)April19,2025爽やかな新緑に心癒される猫がいた.pic.twitter.com/jPAVCkRxQX—ryogo_tsushima(@Ryoppi05670209)April20,2025※ryogo_tsushimaさん素敵な写真をありがとう。
春になり、桜が咲き、桜が散り、そして新緑の季節。木もれ陽周辺の木々も萌黄色の眩しい若葉をつけ始めています。開業以来、そんな成長の季節を何度も何度も繰り返し、そして上へ上へとのびてくる枝葉。いつしか支配人の大好きなコンフォートスイート4号室から望む水平線を遮るほどに伸びてきてしまいました。下のほうに緑、そして向こう側に青い海と水平線、青い空、太陽・・・そんな景色が大好きで、でもそれにしてもこのクスノキが伸びすぎではないか?と、ここ数年気になっていた部分。
最近まで裸木姿だったイチョウの細い枝にちっちゃい扇子のような若葉がたくさん芽吹いていました。かわいらしい~🌱エネルギーがむくむく湧いてくるよう
来るたびに新芽~若葉とどんどん緑が変わり癒される金胎寺山頂です!その山頂から見える360度の動画をアップしました!ウグイスの鳴き声も聞こえますよ!動画を撮った山頂広場です!これから暑くなっても、木陰ができ風もよく通り快適空間になります!今朝は、ここで癒されエネルギーももらって一日がスタート!もうしばらくすれば、様々な花々も咲き誇ります!自然の変化を最も感じれる季節に!さあ!今日はこの後何しようかな?!
組み立てと平行してシャリーの配線も調べてましたが暑くて考えることが出来ずシャリーど初期CF50-12速遠心が出てます皆さんの為にアップ強力充電タップ色が違うピンクは白となりレジスターへ若葉が少ないから年式違う青/白はキーへ老眼なので手持ちの配線図シャリーはエンジンからピンク出てないCT50はエンジンからピンク無視すれば良いのか?ピンクだと抵抗に食わせる若葉だと死んでる青/白レジスター若葉はニュートラルしか見当たらないこれかな?強力充電タップはオートマシャ
昨日の動物園では、久しぶりにぞうさんが福岡市動物園にやって来て、初めて会いました。子象🐘の若葉くんが、急にパォーと大きな声を出しました。少し離れた場所にいたお母さん象🐘の柚葉さんが、急いで若葉くんのそばに来ました。優しそうな目をしてました💕傾斜がある場所では、お母さん象がしっかり見守るような感じでそばにいました。若葉くんのことをいつも気にかけていた翠ちゃんに会う事は叶わないままでしたが🌈いつも空から見守っていることでしょう。若葉くん🐘すくすく大きくなってね。#象#ぞうさん
今日は午後名古屋へ出張。いつもと違う場所での用事だったので、早めに行って周りを歩いてみました。いつもと違う街角を行くといつの間にか四間道を歩いてました。【新緑の街】撮った時は完全に男性かと思ってましたが、女性でした。(リコーCX2)
100均で購入したタブレット入れを包み込むように、別の生地を縫い付けて作ってみました。ひ孫たちが来た時は、いつもタブレットを使っているので便利です。公式ホームページはこちら2025年4月4日21時48分~清明4月20日04時56分~穀雨(太陽牡牛座入り)土用入りは4月17日03時より5月5日14時37分~立夏です(暦の上では夏です)立夏と言えば、茶摘みの歌にもあるように立春から88日目を目安としていますね。「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂
桜🌸の花が綺麗だと鑑賞しておよそ2週間が過ぎました。今は葉桜(はざくら)です。桜の花が散り始めています。若葉が芽吹く時期の桜です。葉☘️桜は、初夏の季語として使われます。初夏へ進んで行きます。小学校の生活に慣れてきて、変化が出て来る時期です。疲れています。免疫力が低下しないように、睡眠と栄養には気を配る方がいいです。困っていることを聞いてしまいがちです。「◯◯はどうだった❔️」会話の中でできたことやがんばっていることがわかれば、ほめてください。「そうなの、すごいね!」
ブルーベリー農園は今しか楽しめない、春の景色が溢れています。ブルーベリーの花については、これまでに結構あげてきたので、これまであまり見せてきていないと思われる春の若葉メインの写真をあげていきます。少し時間が経つと葉が硬くなって緑一色になるので、色とりどりな若葉が楽しめるのは、今だけです。まず、ブルーベリーは葉が展開した段階では赤い品種が多いです。赤い色はアントシアニンです。サングラスの代わりのような役割で、まだ未熟な葉の細胞や葉緑素を日光から守ってくれています。更に、赤い葉は害虫に食べら
「今シーズンのカキも、まだまだ美味しく・・楽しめます。」お花見期が終わり、江波山は、いつもの静かさを取り戻しつつあります。先日まで桜色だった公園は若葉が芽吹き始め新緑の季節へと移りつつあります。さて、冬の味覚とも言われる、カキですが、今シーズンもまだまだ美味しくお召し上がりいただけます本来、今の季節のカキは、シーズン終わりに近く、「名残りのカキ」と呼ばれますが、ご安心ください。米田海産さんで、オイスターヴァリエの為に選んでいただいてるカキは極上のカキ。今シーズンは、カキの出荷を遅ら
ソメイヨシノの花は散って、うすい緑の葉が成長し始めました(^-^)若葉の明るい緑色というのもきれいですね(^-^)散った桜の花びらの間でタンポポが咲いて言います(^-^)そして、サクランボの白い花が咲き始めました(^-^)新緑の中を散歩したいところですが、朝から強風が音を立てて吹いています。今日は、新緑は窓越しにながめるのが良さそうです(^-^)
2018.04.26一日一季語蔦若葉(つたわかば)【春―植物―晩春】強まりし師弟の絆蔦若葉川口襄*2018.04.24大井町にて撮影川口襄(かわぐち・じょう)爽樹俳句会代表俳号・孤舟(こしゅう)平成4年小澤克己氏に師事、俳誌「遠嶺」創刊に参加、同誌編集長、幹事長(平成22年同誌終刊)。同年俳誌「爽樹」創刊に参加、編集長。26年より代表。俳人協会会員。NHK文化センター講師。句集「王道」「マイウェイ」「蒼茫」自註現代俳句シリーズ「川口襄集」
先日の杉野遥亮くんラジオ『今夜もオフトーク』途中、スピッツ『若葉』かかり、大感激杉野くんのチョイス(だよね?)好きだなぁ♡浅草、萌音ちゃんと行った番組、拝見しましたよ~"お忍び旅ロケ"、浅草にお二人が出没とは‼️占いの話もありましたが、当たってますね!私も、占ってもらいたい☆占ってもらいたいこと、一つ、二つ、いやもっとあります!笑今ハマってる漫画『あひるの空』ね、覚えとこっ!笑そして今朝、TOKYOFMラジオで、なんと『ハチミツ』かかって…嬉
葉桜となりました。葉桜は初夏、花が散って若葉となったころの桜で桜の若葉の美しさを愛でる思いが交錯する季語である。でも少し侘しい気持ちが残りますなぁ。ひらがなの俳句川柳短歌おしどり時次郎葉桜と掛けて何と解く初夏の恋と解きますその心は花の名残が胸をくすぐります★花が散り葉桜が目立つ昼下がりベンチに残る思い出多し★君と観た桜の花の思い出は今は真っ直ぐ夏へと向かう★葉桜や夕陽を浴びて影伸ばす思い出写真大衆演劇2029年
今殺風景の庭の中で、鮮やかな紅葉の若葉がまぶしいです自宅の木なのに名前?なのです友人からデショウジョウ紅葉では?と教えてもらいました春の芽だしが濃い赤色夏は緑色秋は赤~紅色に紅葉します
おはようございます。今日も気持ちの良い朝ですが、冷え込んでいます。夜以降はまた下り坂。良い天気が長続きしません。さて、昨日皐月賞の枠順が確定。今のところ、昨日書いた4頭のほかに気になっているのは3枠⑤ジョバンニです。単純ですが、皐月賞のポスター。若葉に見えます。ジョバンニは若葉Sの勝ち馬なので。(笑)この4通りは押えるつもりです。まだまだ妄想が続きますが、今日も仕事に競馬に頑張りましょう!
強力充電タップ昨夜色々調べたのですがはっきりしなくて青とピンクCT50のピンクセンターさんから貰った行灯エンジンの時は繋がず殺してました夜間使用するいわゆるバッテリー使うならば青白を若葉に繋げと今回のシャリーの配線図ピンクだとレジスター必要青に繋げば死ぬことになりそう現在青に繋がってますが青はもう一本存在しますダミー配線なのかを調べてみます元気あれば夜やります
(旧)若葉(池袋・ソープランド【閉業】)に行くようになった初めの頃です。入浴して、体を洗ってもらっている途中、勃ったものをそのまま(生)挿入という感じだったので、「ゴムをつけてからで」と言ったら「優しいですね」と言われました。そのころは、まだ今よりも純真(?)でしたから、生はいけないという気持ちがありました。病気が怖かったり、そうする勇気がなかったということもあります。だから、いま思い出しても、なんだか申し訳ない気分になります。写真もホームページもなかった頃。いつもフリーで入り、
はい、ど~も。manamanaですようやく「春」の気候が定着しつつあるこの頃「桜」があっという間に消えて見事な「新緑」の色に空気が染まっている青い空と白い雲とキラキラの陽と「若葉」の緑大好きな季節の到来ここから「夏至」を超えて「秋分」まで(紅葉の時期まで)心が弾みます