ブログ記事3,062件
花の教室ジャラスザードです街中が桜色に染まりだしました一年で1番美しい季節がやってきましたね花市場ではチューリップやミモザのかげがうすくなり鈴蘭、芍薬といった初夏を思わせる花が早くも並びだしましたどんな花に出会えるかなその日花市場で出会うべっぴんさんを連れて帰ってきますね季節の花を束ねるまたはアレンジメントの用意もします(器にいれたスポンジなどにさします)ご希望の方はお申し込み時にお知らせください新しい季節を感じに花の教室へ遊びに来てくださいませお待
ご訪問ありがとうございます。那覇市のフラワーアレンジメント教室CieloAzul~シエロアスール新垣明美です。3月レッスンは『春のバスケットアレンジ』色とりどりの花を楽しんでいただいています。今週は可愛らしいクレマチスがあったのでアクセントにどこに配置するかはそれぞれで考えて…同じ花材でも配置の仕方・角度・長さ・分量によって変わってきます。メインのチューリップの色が変わるだけでも印象が異なりますね。そこが面白いところです。最後までお読みいただきありがとうござい
フラワーアレンジメント教室&フラワーギフト販売すりすとん枯れない花工房教室|ホームページhttps://www.three-stone-flower.com/2025年4月~5月レッスンスケジュール夜間レッスン18:30or19:00~(平日のみ)も受け付けています。お気軽にご相談ください。【4月】4月1日(月)10:00~13:004月2日(水)10:00~17:004月3日(木)13:30~17:004月4日(金)10:00~17:004月5日
アイロニー認定校レッスンのご案内だけでなく他のレッスンのご案内もしておきますねレッスン情報をひとまとめに毎月出していきたいと思います(続くかしらw)◆リラクゼーションコース◆『イースターアレンジメント』今年のイースターは4月20日イースターのアレンジメントは春らしくかわいい雰囲気のことが多いですイースターカラーにしようか単色にしようか迷い中ですがw春らしいアレンジメントを作ります写真はイメージですw(一昨年のかな)・日時と空き状況4月10日(木)14時~
多肉との相性抜群!フラワーアレンジメントの講師をしています。ご訪問ありがとうございます。アーティフィシャルフラワーの流行りはいつまでかな…ここのところ密かなブームの多肉植物ブームと言えばいずれはすたれる事も考えられますが多肉のブームはしばらく続くのではないでしょうか…と、予想しています何故なら多肉は生きているから数年前、爆発的に流行ったプリザーブドフラワーは今ではすっかり影を潜めています
こんにちは。鎌倉フラワーサロンローズムーアのナリアイです。あっという間に4月となりました。昨日、今日と寒の戻りでまた冬に逆戻りしたかのようです。明日も不安定なお天気となりそうですが、桜はまだまだ楽しめそうです🌸体調管理に気をつけながら、本格的な春の訪れを待ちたいと思います。4月から7月のフレッシュフラワーレッスン日程をご案内いたします。初心者の方もお気軽にご参加いただけますので、ご興味のある方は、こちらよりお問合せください。メール受信設定確認についてのお願いお
SNS連花全国の華道家によるSNS連花毎回決められたテーマで順番に作品をアップしていきます新しい作品がアップされました春をお届けこちらから見てくださいね↓↓↓花の教室いけばな・フラワーアレンジメント敦賀市マレイで検索ジュニアコースもございますお問い合わせに頂いたコメントはアップいたしませんのでお問い合わせにご利用下さい
3月ライトで透明感あるアレンジ「Claire(クレール)」レッスンから♪生徒さんのレッスン作品写真を撮る時にバタバタしてうまく撮れなくてごめんなさい😢3月は透明感を表現する新しいスキルでレッスンさせていただきました花材・資材ラックス系ラナンキュラスデルフィニューム・ツルバキアブロンズワイヤグリーンや花で生活を楽しく彩りましょう!レッスンのお申込み(↑お気軽にお問い合わせください)JARDINETTOKYOホームページwww.jardin
湘南藤沢のインストラクター高橋小百合です。平安貴族の女房装束の正装は、五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも)です。現在も女子皇族の正装です。単と五衣の色合わせを「かさねの色目」と言い、季節の花の名などが付けられていました。「紅梅の包」「黄菊」「楓紅葉」「花橘」「女郎花」「撫子」「菖蒲」などなど。紫薄様は源氏物語の明石の上の装束として書かれています。わずかに見えるかさねの色目の美しさを、女房たちは競い合いました。紫色だけでも、日本では古くからこ
ご訪問ありがとうございますフラワーアレンジメントのあれこれをブログでお伝えしていますガーベラはなぜすぐしおれるの?ガーベラって結構人気のある花です色んな色があるので色選びも楽しいですよねでも…ガーベラを活けてもすぐにしおれてしまったなんて経験よく聞きます可愛い花だけに残念ですよねガーベラがお辞儀をするように枯れていくのは理由があります自分の頭の重さに耐えられなくなるからなのです