ブログ記事1,167件
12月5日(土)。1日かけて用事あり、疲れました。「真鶴」ロックでほっこりした後思いついたのが、「午後の紅茶ストレートティー」割り。少し前に鹿児島の某有名酒店(K酒店)で「杜氏潤平」を「午後の紅茶無糖」で割るとうまい!と勧めていた記事を見たことをふと思い出したのです。無糖がなかったので、ストレートティーで、「杜氏潤平蒸留したて」を「ゴーゴー」で割ってみました…うまい😋(笑)紅茶にブランデーを入れるとうまいですよね?アレと同じ感じ。もちろんアルコールがそれよりは多いですが。「杜
蔵元:村尾酒造蔵元住所:鹿児島県薩摩川内市陽成町購入額:\3,000原材料:さつまいも(黄金千貫・シロユタカ)、米麹(黒麹)、鹿児島酵母※黄金千貫は頴娃町産・シロユタカは長島町産。米は国産。量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)香り:開栓したときの香りは少しガス臭がしたように思いますが、割と土着的な芋くさい香り。風味:ロック。一口目。少し辛い(アルコール刺激か)感じがするが、その後に香ばしい芋の風味が襲
蔵元:濱田酒造蔵元住所:鹿児島県串木野市購入額:セット販売だったので単独だと¥3,000くらいだと思います。原材料:さつまいも・米麹(白麹)量:1,800ml瓶の色:黒緑色アルコール度数:25度香り:アルコールを感じる。があまりツンとは来ない。風味:辛口だが氷が解けてくるにしたがってまろやかになる。芋くささはあまり感じない。なんとなく飲みやすい日本酒を飲んでいるような感じに陥る。後味はさっといなくなる感じで最高の部類。いくらでも飲める。非常におい
蔵元:尾込商店蔵元住所:鹿児島県川辺郡川辺町購入額:職場の先輩がget酎してくれました。\1,500くらいのようです。原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(黒麹NK)、鹿児島2号酵母量:720ml瓶の色:茶色アルコール度数:28度常圧蒸留香り:芋らしい香りは控えめ。風味:ロック。28°とやや高めの度数ですが、刺激はほとんどない。これはすごい。甘味は少ないが、bodyはすごい。さすがに落ち着いたどっしりした風味。「さつま寿」的な素朴な芋の風味、甘みを感じるが,
蔵元:高良酒造蔵元住所:鹿児島県川辺郡川辺町宮4340購入額:\950だそうです(GSK会長さんからのいただきもの)原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白麹)量:900ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度香り:立ち上る芋の香り♪いい意味でかなり”芋くさい”。風味:まろやかでコクのある風味。アルコール刺激すらスッキリでほとんど感じない♪最高です!ロックでいくとかなりの芋々しさとbodyの強さがあります。ただし、まろやかさもすばらしい。お湯割りにす
蔵元:櫻井酒造蔵元住所:南さつま市金峰町購入額:\\2,200原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(国産ヒノヒカリ)(白麹・黒麹)(※白:黒=8:2でブレンド)量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、タンク貯蔵(3ヶ月~1年)香り:芋々しい香り。深みがある。比較的香ばしい香り。風味:ロック。アルコール刺激が全くと言っていいほどなく、とろりとした一口目。二口目に少し辛口な風味を感じるが、その後に濃厚な芋のエキスのような風味と甘みがやってく
蔵元:白石酒造蔵元住所:鹿児島県いちき串木野市購入額:\3,000原材料:さつまいも(栗東)、米麹(黒麹)※芋はもちろん宮路農園(鹿児島県出水郡長島町)量:1,800ml瓶の色:濃い緑色詰め日:2009/3/30(ラベルの裏に記載)アルコール度数:25度常圧蒸留,木樽蒸留※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りはきんつばのようなあまーい香り。風味:ロック。非常にまろやかでアルコール刺激はほとんど感じない。そして甘い!紅東のようにベタベタした甘
蔵元:万膳酒造蔵元住所:鹿児島県霧島市購入額:¥3,300量:1,800ml購入日:2010/11/04(1本目)原材料:さつまいも(黄金千貫・鹿児島産)、米麹(秋田今野白麹・鹿児島県霧島産ひのひかり)アルコール度数:25°蒸留方法:常圧・木樽蒸留一次・二次ともに甕仕込み熟成期間:不明だが甕貯蔵motherwater:霧島レッカ水超軟水酵母:不明香り:開栓時にはわずかなガス臭。で、木の香り。「萬膳」さんほどではないけど、やっぱり万
蔵元:甲斐商店蔵元の住所:鹿児島県大口市購入額:\3,000原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(黒麹)。詰め日:不明。熟成期間:不明。酵母:不明。量:1,800mlアルコール度数:25度常圧蒸留。手作り麹で一次仕込みは甕で。瓶の色:茶色。香り:香りは割とオーソドックス。風味:ロック。口当たりはやさしく、ピリピリ感は全くないと言っていいでしょう。芋の風味もするし、ほっこりとしたやわらかさもある。まろやかで香ばしい。少し焼き芋風味な感じもする。クセもなく、飲
3月10日(月)。お湯割りしたくなり、「真鶴」をゴーゴーでお湯割り。ほっこりしますね。ロックでは閉じていた甘味が全開。鋭さも消えて、らしさが前面にでますね。素晴らしい👍お湯割りが最高なのかも。そして開栓酎スペースあり、小瓶を開栓しようと決め、ストック酎から「八幡」さんをチョイス。2021年モノでした。開栓。立ち昇る香りは独特のコクあり。いつもなら開栓直後はロック、が恒例ですがお湯割りゴーゴーで。あーいい。いいですねー。甘味、コク、お芋さんの旨み。全てが素晴らしい👍これで終わりにし
3月31日(月)。前日休肝日でしたから、平日ルール適用されず🤣左から順にロック。徐々に風味が増していくナイスリレー、でした。ごちそうさまでした〜。村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)伊佐美1800mlAmazon(アマゾン)
4月2日(水)。この日はお祝い事。お酒が進みました。左から順にロック、でした。これまたナイスリレー。締めに「椛の想結」を持ってくるのが最高なんです。ごちそうさまでした〜。【限定品】萬膳酒造真鶴(まなづる)芋焼酎25度1800mlAmazon(アマゾン)村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)
4月4日(金)。久しぶりに「八幡」さんを引っ張り出してきました。鉄瓶で沸かしたお湯を冷ましてほぼ常温水割りゴーゴー。いやぁ伸びますね風味が。芋ジュース的な甘味が素晴らしい👍「薩摩茶屋」も同じくゴーゴーで。コクが素晴らしいですね。うまかったー!鉄瓶で沸かした湯冷ましで割るお芋さん。ハマりそうです。ごちそうさまでした〜。八幡900mlAmazon(アマゾン)村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)ごちそうさまでした〜。
蔵元:中村酒造場蔵元住所:鹿児島県霧島市国分購入額:GSK副会長さんからのいただきものです。\3,000くらいでしょうか原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹・河内産種麹製造所)、酵母は鹿児島酵母2号(と思われます)。※黄金千貫は松山町産。米はヒノヒカリ(霧島町)。「水」はやまねの里霧島連山伏流水。量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)香り:ほくほくした芋の香り。芋々しい。風味:ロック。
4月7日(月)。少々日本酒をいただいた後に「真鶴」ロックで。あーほっこりします。さすがです。癒されます。ごちそうさまでした〜。【限定品】萬膳酒造真鶴(まなづる)芋焼酎25度1800mlAmazon(アマゾン)
蔵元:尾込商店蔵元住所:鹿児島県川辺郡川辺町平山6855-1購入額:\2,030原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白麹)量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度香り:甘い。いい意味で芋くさい香り。結構濃厚。お湯割りだとまさに”芋のエキス”というような香り。ロックよりさらに濃厚になる。風味:芋の香りも風味も一緒になって体の中に入っていく感じ♪ロックでやっぱり素直。まろやかで水みたい。そこまで芋々しくないけどしっかり芋♪『よい酒は水の如し』
蔵元:櫻井酒造蔵元住所:鹿児島県南さつま市金峰町購入額:\3,000原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(黒麹に添え麹(黄麹)。岡山産”雄町”使用)量:1,800ml酵母:不明一次・二次ともに甕仕込み。瓶の色:濃い緑色詰め日:2010/05/21アルコール度数:25度常圧蒸留※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:まず香りがすごい。以前「はちまんろかせず」の香りをかいだ時に衝撃を受けまたが、この「おまち櫻井」の香りはすごいです。非常に上品な芋の香り。ふわ
まずは1軒目。左2本は日本酒🍶です。「池の露豊穣」以前から気になってました。ようやくget酎。「心水黒麹」初めて見かけました。後で調べたら2024年から数量限定での販売、だそうです。楽しみ。「黒七窪2.1」これも初めて見かけました。香り酵母を使ってるようですね。調べたらスペシャルWebサイトがありました。これまた楽しみ。黒七窪2.1|東酒造株式会社香り酵母仕込みの華やかな香りと口に含むと甘みを感じながらも一瞬で流れる爽快感。香りと味わいの独自の世界観は細部にまで妥協を許
4月5日(土)。左から順にロック、でした。先日のリレーの順番を変えてみました。しかし締めの「伊佐美」もなかなか素晴らしく、このリレーは成立、ナイスリレー、でした。ごちそうさまでした〜。村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)伊佐美1800mlAmazon(アマゾン)
蔵元:村尾酒造蔵元住所:鹿児島県薩摩川内市陽成町購入額:GSK会長さんからのいただきものです(感謝)適正価格は5合瓶で\970くらいのようです。原材料:南九州市頴娃町産黄金千貫・長島町産シロユタカ、米麹(黒麹)蒸留:常圧,一次・二次ともに甕仕込み,甕貯蔵(1ヶ月程度)酵母:鹿児島酵母量:900ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度香り:刺激臭あまりない。芋の香りがきちんとしている。土着的ではない。風味:ロック。黒麹の香ばしさもそこそこにさらり
蔵元:田村合名蔵元住所:鹿児島県指宿市山川購入額:\2,500原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白+黄麹)量:1,800ml瓶の色:茶色詰め日:2008/3/4アルコール度数:25度常圧蒸留,一次・二次とも甕仕込み※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りはおだやか。甘めの香り。風味:ロック。口ざわりは非常に滑らかで刺激がほとんどない。黄麹(+白麹らしいですが)らしくなくそこまでのフルーティさや軽快さは感じない。bodyもしっかりしていて重厚感もあっ
これまでの芋焼酎評価(=2023年10月1日現在220銘柄評価済み)の一覧表です。銘柄をクリックするとその銘柄のリンクにジャンプします!芋焼酎好きの素人の評価ですのであくまでもご参考までに。古い記事ほど飲み方のバリエーションが不足していますので悪しからず。またすでに終売となっている銘柄も記載あり。ご了承ください。評価の基準は下記の通り。尚、「殿堂入りv(^v^)v」は「☆☆☆☆☆」評価が2回続いた場合、またすでに「殿堂入りv(^v^)v」している銘柄と飲み比べの結果同じようにうまい
4月1日(火)。この日もロックです。「薩摩茶屋」からの「椛の想結」。これまたナイスリレー。ごちそうさまでした〜。村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)
4月6日(日)。この日は日帰りget酎の旅。この模様は別記事で。で、連れて帰ったコヤツを開栓っ‼️「日南娘」や「銀の星」の宮田本店の銘柄はハズレがありません。季節限定のコヤツも気になっておりました。開栓と同時に立ち昇る香りは優しく甘い。ロックで。ピリピリせず、角はちゃんと取れています。甘味が素晴らしいですね。華やかさはそれほどなく、比較的フラットな甘さかな。コクもあって良きです。氷入り水割りナナサン。これも良いですね。ちゃんと風味伸びます。素晴らしいです。ゆっくり味わって
蔵元:櫻井酒造蔵元住所:鹿児島県南さつま市金峰町購入額:\2,700原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹)※芋・米は金峰町産量:1,800ml瓶の色:茶色詰め日:2008/11/15motherwater:関平鉱泉水,アルコール度数:25度常圧蒸留,濾過は抑え目だとか。※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りは意外と芋くさい。でも嫌な香りじゃない。風味:ロック。一口目。あまり氷が解けてない状態でもとろりとしていてほとんど刺激を感じない。しっか
蔵元:万膳酒造蔵元住所:鹿児島県霧島市購入額:\4,350原材料:さつまいも(黄金千貫(鹿屋市産))、米麹(黒麹。米はひとめぼれ(岩手県産))量:720ml酵母:鹿児島2号一次・二次ともに甕仕込み甕貯蔵。瓶の色:緑色詰め日:不明。2007バージョンです。アルコール度数:35度常圧蒸留,木樽蒸留※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りは「喚火萬膳黒麹」に似る。ツンとする開栓時のすっぱい香りはそっくり。風味:ロック。35°の原酒なのに刺激がほとんどなく
蔵元:高良酒造蔵元の住所:鹿児島県川辺郡川辺町購入額:\2,600原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白麹)。詰め日:2008/12/15量:1,800mlアルコール度数:25度一次・二次ともに甕仕込み。常圧蒸留。瓶の色:緑色。香り:割と芋臭い香り。「八幡」的な香りだが、すっきり系。風味:ロック。トロリとしていいですね~。ピリピリ感はほとんどない。より洗練されたスッキリとした味わい。鼻からフワーっと抜けていく芋の香りがすばらしい。ほどよいbodyに芋
4月3日(木)。飲み始め遅く、さすがにたまには平日ルールを守らねばってことで「薩摩茶屋」ロックで1杯。いつもながら素晴らしい👍ごちそうさまでした〜。村尾酒造「薩摩茶屋」25度1800ml鹿児島県芋焼酎Amazon(アマゾン)
蔵元:櫻井酒造蔵元住所:鹿児島県南さつま市金峰町購入額:\2,415原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(ヒノヒカリ・黒麹)量:1,800ml瓶の色:茶色詰め日:不明ですが、2008年分です。アルコール度数:25度常圧蒸留※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:黒らしい香ばしい香り。風味:ロック。ロックだと意外と風味はそこまで花開く感じではなくこじんまりとした風味とコク。しかしながら「佐藤黒」よりしっかりとしたbodyを持ち、後味の香ばしさはすばらしい。
蔵元:白石酒造蔵元住所:鹿児島県購入額:\1,100原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹。酵母は不明)量:720ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)※木樽蒸留とステンレス蒸留の酒をブレンドしているらしい。香り:ほくほくした芋の香り。芋々しい。風味:ロック。風味もどっしりとしてでもキレがいい。骨太。トロリとした風味、コク、そしてきちんと芋のエキスを感じることができるのでうまい!白麹だけど香ばしさもかなりのもの。私の好き