ブログ記事1,635件
蔵元:佐藤酒造蔵元住所:鹿児島県霧島市購入額:\1,500(ほぼ適正価格です)原材料:さつまいも、米麹(黒麹)量:720ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度香り:芳醇・濃厚な芋の香り。香りには意外にもそれほど特徴はないんです。風味:口に入れた瞬間に芋の風味が全体に広がる。そして、普通(の芋焼酎)ならその後にアルコールが頬粘膜を刺すような感じが大なり小なり訪れるが、それがほとんどない。ガツンとした芋のimpactを残しながらも後味すっきり。そしてすっきりなんだけど、
11月1日(金)。本格焼酎の日。来年この日には自分にとってのスペシャルな1本を開栓することにしています。今年はこれ↑そう、万膳さんところの新商品の「渦芽」。幸い2本get酎できたので、喜ばしきこの日に合わせて開栓、でした。デキャンタですが、栓のところに留め金が着いてるタイプで、ここからも今までの万膳さんところのデキャンタモノと違うな、と感じます。開栓。立ち昇る香りがゴイスー。非常に濃厚ですね。ブランデー、コーヒー、カカオのようなフレーバーが織り交ぜられたような香りです。34°と高濃
蔵元:小鹿酒造蔵元の住所:鹿児島県鹿屋市購入額:\1,029原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白麹)。詰め日:酵母:不明、熟成期間・熟成方法は不明)。量:720mlアルコール度数:25度常圧蒸留。瓶の色:深緑。香り:「さつま白波」などどこにでも売っているお芋さんと少し共通点のあるツンとした香りがしました。でもそれは一瞬で、そのあとから煙をつける前の煙草のフレーバーがしました。あの甘い香りです。風味:ロック刺激はほとんどありません。これはすごい。レギュ
蔵元:若潮酒造蔵元住所:鹿児島県志布志市志布志町購入日・購入額:2020/09/30に知り合いからいただきました。感謝感謝。蔵元HPによると¥1,016とreasonable。原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)芋産地:鹿児島県、米産地:不明(国産?)酵母:不明仕込み・貯蔵:タンク仕込み・タンク貯蔵と思われます。熟成期間:不明。蒸留:常圧。motherwater:不明量:900ml瓶の色:茶色アルコール度数:25°詰め日:不明香り:オーソドックスな普
蔵元:中村酒造場蔵元住所:鹿児島県霧島市購入額:\1,034原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(黒麹・麹米は外米のようです)。酵母・熟成期間:不明,一次・二次ともに甕仕込み量:900mlアルコール度数:25度常圧蒸留。瓶の色:茶色。香り:香ばしい香り。風味:ロック。一口目、やわらかい。刺激はほとんどない。さらり、トロリ。「なかむら」的な風味というよりは、後味が香ばしくてうまい。あまりガツンと言う感じでもなく、意外にもlightbody。余韻もほどよく香ば
蔵元:白玉醸造蔵元住所:鹿児島県肝属郡錦江町購入額:\1,300原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹)量:720ml瓶の色:深緑~黒アルコール度数:25度、常圧蒸留香り:ちょっとツンとする香り。風味:非常にスッキリとしておいしい。すきっとしてるけどコクもあって、おいしい。芋の風味もきちんとする。後味もよろし。ロックだとこのような味わいなのだが、お湯割りにすると、アルコール刺激が増す。また芋の香りも強くなる。香りが強くなるのはいいのだが、スッキリ感が消されてしまう
蔵元:万膳酒造蔵元住所:鹿児島県霧島市霧国分中央1丁目24番25号(製造所:霧島市霧島永水4535番地)購入額:¥2,750量:500ml購入日:2019/12/17原材料:さつまいも(国産)、米麹(黒麹・国産米)酵母:不明アルコール度数:30°蒸留方法:常圧(木樽蒸留)一次・二次ともに甕仕込み。熟成期間:2ヶ月(甕貯蔵)。motherwater:霧島レッカ水。香り:「萬膳」らしい杉のあの香り、木樽(木桶?)蒸留の香りはほとんどしない。かわりに
蔵元:濱田酒造蔵元住所:鹿児島県串木野市購入額:セット販売だったので単独だと¥3,000くらいだと思います。原材料:さつまいも・米麹(白麹)量:1,800ml瓶の色:黒緑色アルコール度数:25度香り:アルコールを感じる。があまりツンとは来ない。風味:辛口だが氷が解けてくるにしたがってまろやかになる。芋くささはあまり感じない。なんとなく飲みやすい日本酒を飲んでいるような感じに陥る。後味はさっといなくなる感じで最高の部類。いくらでも飲める。非常におい
蔵元:本坊酒造蔵元住所:鹿児島県鹿児島市購入額:\1,155原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹)蒸留:常圧※錫製蛇管使用量:900ml瓶の色:深い緑色アルコール度数:25度香り:割とフラットな芋の香り。特徴はあまりない。芋くささはあまりない。風味:氷が解けてない状態で一口。アルコール刺激をあまり感じません。氷が解けてくるととっても滑らか。滑るようなうまさ。コクもあるし、結構芋々しいんだけど滑らか。遠くに木の香りと言うか土の香り、いわゆる”土着的”なクセを感
蔵元:村尾酒造蔵元住所:鹿児島県薩摩川内市陽成町購入額:\3,000原材料:さつまいも(黄金千貫・シロユタカ)、米麹(黒麹)、鹿児島酵母※黄金千貫は頴娃町産・シロユタカは長島町産。米は国産。量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)香り:開栓したときの香りは少しガス臭がしたように思いますが、割と土着的な芋くさい香り。風味:ロック。一口目。少し辛い(アルコール刺激か)感じがするが、その後に香ばしい芋の風味が襲
4月7日(月)。少々日本酒をいただいた後に「真鶴」ロックで。あーほっこりします。さすがです。癒されます。ごちそうさまでした〜。【限定品】萬膳酒造真鶴(まなづる)芋焼酎25度1800mlAmazon(アマゾン)
蔵元:田村合名蔵元住所:鹿児島県指宿市山川購入額:\2,500原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白+黄麹)量:1,800ml瓶の色:茶色詰め日:2008/3/4アルコール度数:25度常圧蒸留,一次・二次とも甕仕込み※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りはおだやか。甘めの香り。風味:ロック。口ざわりは非常に滑らかで刺激がほとんどない。黄麹(+白麹らしいですが)らしくなくそこまでのフルーティさや軽快さは感じない。bodyもしっかりしていて重厚感もあっ
蔵元:田村合名蔵元住所:鹿児島県指宿市山川購入額:\1,300原材料:さつまいも(黄金千貫(山川町産))、米麹(黒麹)量:1,800ml瓶の色:茶色詰め日:2008/10/29アルコール度数:25度常圧蒸留,一次・二次とも甕仕込み貯蔵方法:甕貯蔵※熟成期間・熟成方法などは不明です。香り:香りは渋め。少し芋くさい感じ。でも嫌な香りではありません。風味:ロック。驚くほど酒質がやわらかく、アルコール刺激を感じない。相当角が取れてる。bodyはしっかりとしている
これまでの芋焼酎評価(=2023年10月1日現在220銘柄評価済み)の一覧表です。銘柄をクリックするとその銘柄のリンクにジャンプします!芋焼酎好きの素人の評価ですのであくまでもご参考までに。古い記事ほど飲み方のバリエーションが不足していますので悪しからず。またすでに終売となっている銘柄も記載あり。ご了承ください。評価の基準は下記の通り。尚、「殿堂入りv(^v^)v」は「☆☆☆☆☆」評価が2回続いた場合、またすでに「殿堂入りv(^v^)v」している銘柄と飲み比べの結果同じようにうまい
蔵元:高良酒造蔵元住所:鹿児島県川辺郡川辺町宮4340購入額:¥3,740原材料:サツマイモ(黄金千貫・鹿児島県産)、米麹(黒麹・タイ米)量:720ml瓶の色:緑色アルコール度数:38°蒸留方法:常圧蒸留、一次・二次ともに甕仕込み。貯蔵方法・期間:甕貯蔵・7年濾過:通常濾過香り:香りは優しめ。38°と高濃度にもかかわらず、いわゆるセメ臭はあまりせず、開栓後時間経過とともにしなくなる。風味:ロック。開栓直後。香りは優しめ。38°と高濃度にもかかわらず、いわゆる
4月10日(木)。残り少なかった下の白ワインを飲み干してからの「日南娘紅はるか」ロックで。うん、いいですね。飲みやすくしっかりの甘味。素晴らしいと思います。ごちそうさまでした〜。
まずは1軒目。左2本は日本酒🍶です。「池の露豊穣」以前から気になってました。ようやくget酎。「心水黒麹」初めて見かけました。後で調べたら2024年から数量限定での販売、だそうです。楽しみ。「黒七窪2.1」これも初めて見かけました。香り酵母を使ってるようですね。調べたらスペシャルWebサイトがありました。これまた楽しみ。黒七窪2.1|東酒造株式会社香り酵母仕込みの華やかな香りと口に含むと甘みを感じながらも一瞬で流れる爽快感。香りと味わいの独自の世界観は細部にまで妥協を許
蔵元:霧島町蒸留所蔵元住所:鹿児島県霧島市購入額:¥575原材料:さつまいも・米麹(白麹・黒麹のブレンド)量:360ml瓶の色:透明アルコール度数:25度香り:芳醇な甘いサツマイモの香り。風味:ガツンとくる感じも少しあるが、キリリとした鋭さもやや持ち合わせている。コメント:ストックホルムで飲んだせいか、ホントにおいしかった。旅の疲れや時差ぼけなどで冷静さを欠いた評価の可能性があり、☆☆☆☆☆をつけたかったが、現時点では4号瓶の評価を待ちたい。水割りが意外とお
4月13日(日)。東京🗼出張から夜遅く帰宅。「真鶴」ロックでいただきました。あーうまい😋なんか、リセットです。いろいろ、頑張らねば…。【限定品】萬膳酒造真鶴(まなづる)芋焼酎25度1800mlAmazon(アマゾン)
4月9日(火)。まずは「日南娘紅はるか」ロック。スイっとやってきてやわらかな飲み口だけど、ちゃんと紅はるかの甘味がきます。いいですねー。そして締めの「伊佐美」ロック。ナイスコク。ごちそうさまでした〜。伊佐美1800mlAmazon(アマゾン)
蔵元:尾込商店蔵元住所:鹿児島県南九州市川辺町購入日・購入額:2020/3/29。¥2,043でした。原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(黒麹NK菌/国産米)芋産地:鹿児島県(南薩摩)産タンク仕込み。熟成期間:3ヶ月(タンク貯蔵)蒸留:常圧。酵母:不明。motherwater:不明量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度詰め日:2020/3/13香り:香ばしい香り。ナッツのような香りでツンと来る感じはほとんどない。風味:ロック新酒といえど少
蔵元:中村酒造場蔵元住所:鹿児島県霧島市国分購入額:GSK副会長さんからのいただきものです。\3,000くらいでしょうか原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹・河内産種麹製造所)、酵母は鹿児島酵母2号(と思われます)。※黄金千貫は松山町産。米はヒノヒカリ(霧島町)。「水」はやまねの里霧島連山伏流水。量:1,800ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)香り:ほくほくした芋の香り。芋々しい。風味:ロック。
12月2日(月)。久しぶりに「森伊蔵」を開栓っ‼️1升瓶は相当久しぶり、ですね。これは先日蔵元の電話抽選で当選したものです。開栓の儀。立ち昇る香りは控えめながらに芳醇。熟成香ありますね。ロックで。過去の評価「森伊蔵」☆☆☆☆『「森伊蔵」金ラベル☆☆☆☆』蔵元:森伊蔵酒造蔵元住所:鹿児島県垂水市購入額:,600(高島屋抽選)原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹)量:720ml瓶の色:黒(ざらざら…ameblo.jpとは正直異なる風味。軽さや酸味はほぼなく、割と重厚なそ
1週間サボってしまいました…。なかなか仕事が忙しくて…。今回は「三岳」のお湯割りレポート。初めて「三岳」を飲んだ時にはロックでした。清涼感が素晴らしく、しかもちゃんとお芋さんしてるところがすごい。ただ、最近はその清涼感よりは芋々しさが強いように思います…。さて、久しぶりに「三岳」のお湯割りを。裏ラベルには「水割りやオンザロックでも美味しくいただけますが、お湯割にするとより一層その風味をお楽しみ頂けます。お好みで焼酎と同量くらいのお湯で割り、ひと肌くらいの温度がもっとも美味しいと言われて
2月23日(日)。「川越」開栓です。安定供給のため、定期的に開栓してますね😊芋と米のブレンドというのは有名なのですが、ブレンド比率が不明。まぁそりゃ企業秘密、ということでしょうけれども、自分的には芋の比率がかなり高めなのでは、と考えてます。おそらくハチニーくらいか、と🧐。今回も開栓とともにロックでいただきました。お湯割りにすれば比率の謎に迫れるかもしれませんね。そして締めには「真鶴」ロック。素晴らしい👍ごちそうさまでした♪川越720ml25°川越酒造場Amazon(アマ
9月18日(土)。いつかやりたかったこの対決。ロックで。自分がお芋さんにハマり始めた20年くらい前には存在も知らず。ハマった頃には欲しくても手に入らなかったこの2銘柄。今でも入手は困難ですが、少し頑張ればなんとかなるようになってきています。もちろんお芋さんは飲んでなんぼなのですが、持ってるだけで嬉しくなってしまうお芋さんたちです。原酒ですが性格はまるで違いますね。「古八幡」は黒麹、長期貯蔵。「はちまんろかせず」は白麹の無濾過モノ。共通の風味は見出しにくい条件だし、実際感じることは困難
蔵元:白石酒造蔵元住所:鹿児島県購入額:\1,100原材料:さつまいも(黄金千貫)、米麹(白麹。酵母は不明)量:720ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度常圧蒸留、甕仕込み(一次・二次共に)※木樽蒸留とステンレス蒸留の酒をブレンドしているらしい。香り:ほくほくした芋の香り。芋々しい。風味:ロック。風味もどっしりとしてでもキレがいい。骨太。トロリとした風味、コク、そしてきちんと芋のエキスを感じることができるのでうまい!白麹だけど香ばしさもかなりのもの。私の好き
12月5日(土)。1日かけて用事あり、疲れました。「真鶴」ロックでほっこりした後思いついたのが、「午後の紅茶ストレートティー」割り。少し前に鹿児島の某有名酒店(K酒店)で「杜氏潤平」を「午後の紅茶無糖」で割るとうまい!と勧めていた記事を見たことをふと思い出したのです。無糖がなかったので、ストレートティーで、「杜氏潤平蒸留したて」を「ゴーゴー」で割ってみました…うまい😋(笑)紅茶にブランデーを入れるとうまいですよね?アレと同じ感じ。もちろんアルコールがそれよりは多いですが。「杜
「森伊蔵」電話抽選販売。当選確率は巷の情報では1桁🤣。このブログをアメバに移行した後、2年くらい前から毎月やっていましたが当たりませんねぇ。昔々は電話が全くと言っていいほど繋がりませんでしたが、最近は20〜30回かけ続けると繋がるようです。先ほどかけてみましたがやはりそれくらいの回数で繋がり、申し込みできました。さて、当たるかな?
蔵元:高良酒造蔵元住所:鹿児島県川辺郡川辺町宮4340購入額:\950だそうです(GSK会長さんからのいただきもの)原材料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白麹)量:900ml瓶の色:茶色アルコール度数:25度香り:立ち上る芋の香り♪いい意味でかなり”芋くさい”。風味:まろやかでコクのある風味。アルコール刺激すらスッキリでほとんど感じない♪最高です!ロックでいくとかなりの芋々しさとbodyの強さがあります。ただし、まろやかさもすばらしい。お湯割りにす