ブログ記事574件
2016年2月末、九州から上京した某アクアリストさん(左の軽トラ脇に写っているw)と一緒にナチュラルさんへ。彼は熱量もってサンゴ飼育に勤しんでいたはずでしたが、本領は飽きっぽい性格だったみたいで人間関係も含めマリンアクアに関する全てを処分し約7年前に引退・・・売り物ではない破片状のトゲサンゴが販売水槽の隅にあったのを見つけてやんわりと交渉。彼の上京記念ということで特別に販売OKと。しかも破格値で!横幅約4㎝高さ3㎝くらいですが、この色合いに目を奪われました。イエロー
さて、あれから1ヶ月が経過した近況です。KR93SPを3台&スポット球で3か月+α運用していました。(2023年6月末~)しかしながらトゲサンゴ・ハナヤサイ・ショウガサンゴの色落ち感がどうにも納得できず・・・しかもストロベリーショートケーキも以前ほどポリプが出ず、もしや強光に感じているのかなとか、スパスラ―タの色落ちも更に進行したようにも感じました。それって本当は光ではなく、主たる理由は水質なのかも(笑)そこで現状よりも運用出来ていた頃の原点回帰が近道と考え、灯具の配列を
お疲れ様です^^ラディオンG6を二台購入しました♪↓YouTubeKotakinchG5からの大きな変更点は、LED素子とレンズ等の変更でしょうか♪すでに所有している、G5blue(XR30・1台と15・2台)と合わせ取り付けG6はPRO・blueともにUV395のLEDが追加ですがG5blueにあった、シアン・ライムが、中間色のグリーンに変更ミドリイシ色揚げで、シアンは欲しいところかと思っています・・・・ので
2017年夏にナオさんから頂いたオーストラリアの美しいメタリックグリーンのショウガサンゴのフラグ。【入海・2017年8月】入海からおよそ半年を経てアドバルーンのような形から変化し、色彩も濃いグリーンから薄いですが明るくなりました。【2018年3月】少し大きくなりショウガらしい凹凸感あるシルエットへ。そして2018年3月、このフラグの元々のマザー群体をワタクシの所有するバンドソーでカットをして一部を差し上げますよ!とナオさんから嬉しいお申し出をして下さり、我が家までご足労お掛けし
お疲れ様です^^REEFER350の照明設定YouTubeでリクエストにて動画UP↓kotakinch53LED設定は悩みますよね~^^手探りなのが楽しいアクアリウムではありますが♪ほかの水槽の設定も覗いてみたいのも事実です♪小太郎の現状設定は、G5取り付け2020年12月頃からベースは変わらずWWC(WorldWideCoral)のG4設定を、G5blueでイメージ再現から微調整を繰り返し、、、、、、、一年以上wシアン・ライム・レッド・U
2018年1月に入海した被覆系コモンが7年超えました。ヤフオクで入手。価格は1800円(送料別)当時は水槽左側にやや暗いサンゴが集まっていたので、レッドかピンク系そしてグリーンなどの蛍光感強めサンゴがあれば良いなぁと思っていました。出品掲載画像は濃いグリーンだったのに届いた実物は蛍光がないモスグリーン(笑)【2018年1月】ヤフオクあるある!?手元に届いたものはギラギラ蛍光感満天の出品掲載画像とは違ったものでした。特にグリーン系はライトの当て方と画像編集なのか(?)
2023年新年早々にヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、なんと購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!?いつものようにヤマ●宅急便センター留め置き指定をしたので取りに参上するも、●マトのミスで別のセンターに送られてしまい、モノが無いという”誤着”責任者に自宅へ可及的速やかに持って来るよう要望し、予定より大幅に遅れて到着しました。誤着の件があり少し心配でしたが全く問題無く、袋の中でポリプが確認できるほどでした。開封し照明器具
2016年2月末日に九州から某(元)マリンアクアリストさんが上京!あの日、ナオさんと羽田空港へ彼を迎えに行きました。その時、上京記念として彼へのプレゼントサンゴを多数用意していたナオさん。ついでにミスズへナオさんからいくつかサンゴを便乗で頂き、今も生き残っているウスエダミドリイシのレポートです。オーストラリア産だそうです。まずは入海時から。【2016年2月末】当時飼っていたキイロサンゴハゼが写っている手前にあるY字の高さ3㎝弱でした。まずは無事に1年経過。【2017年
前回記事にしたシャインマスカット・ショウガサンゴを頂いた2018年3月にハナガサレッドもシェアしましょう!というナオさんからのお申し出によりバンドソーでカット作業をして頂きました。ハナガササンゴのレッドだけにやっぱりカット汁も赤い!まるでフルーツのイチゴでも潰しているみたいでした。【1年経過・2019年3月】【2年経過・2020年3月】※ブログ止めていた時期で撮影しておらず画像ナシ!【3年経過・2021年3月】3年で少し増えたみたいです。【4年経過・2022
こんにちはnomonです(^^)今日は紅帝の色あがり飼育容器実験の話です)))メダカ飼育を紅帝(楊貴妃)とか幹之から初めて…最後に紅帝(楊貴妃)か幹之に戻る。例えば…釣りをヘラ鮒から初めて…最後にヘラ鮒に戻る。なんとなく理解出来ます釣りも趣味。…紅帝の色あがり飼育容器実験の話に戻ります)))我が家の紅帝は紅帝(一型)ですメダカ飼育を始めた最初の品種になります)))陶器の植木鉢2コの底の穴をふさいで庭の片隅
こんにちは、カットハウスまつおかです。今回はセリアで見つけた108円で買える金魚、メダカのエサレビューです!セリアは、メダカのエサ1種と金魚のエサ2種類がありました。3つとも国産品でした。1メダカのエサ55g原材料成分2色揚げ用金魚のエサ70g原材料成分3金魚のエサ85g原材料成分色揚げ用には、鮭、エビ、カニなどの天然色素がはいってるようです。他の物はごく普通なタイ
皆さんこんにちは。福々めだかです秋晴れで日光はたくさん当たりますが、そこまで水温は上昇しなくなりました朝からすだれをかける必要も、もうないかもしれませんねさて、以前Twitterでこんな質問を受けました「容器の色でどれくらい体色に差が出るのですか?」「黒い容器と白い容器、どちらで飼育した方がよいですか?」濃い体色にするなら黒色で、薄い体色にするなら白色で!と答えていた私ですが、やっぱりちょっと自分でも完全に納得はいっていないので、自分でも実験して調べてみることにしました今
皆様こんにちは、福々めだかです本日は天気もだいぶ良くなるようで、何よりでございますね今日は『(赤系)メダカの赤色を濃くする方法』について書かせていただきます私も赤色が好きなので、楊貴妃や三色錦など、赤を含んだメダカたちを飼育しておりますこの2種類は、特に多く流通しており、飼育されている方も多いのではないでしょうかまず、基本的な知識からおさらいしましょうそもそも、メダカの色を決めるための、メダカの色素というものは4種類ございます。「黄」「黒」「白」「虹色」の4種類ですそ
『出目金の成長と丹頂の色落ち』花見の金魚すくいの生き残り出目金が一匹だと可哀想と丹頂を買ってきて最近もしやと思っていたけど確かに出目金のほうが大きくなってたどっちも余裕で10センチ越えだな…ameblo.jp丹頂ちゃん、1週間ほど日光浴させてみました出窓でそんで、どうなったかというとビックリするほど赤くないじゃないのよというか、色落ちが加速している気がする日光浴の効果なしか残念出窓だと弱いのかなでも外に出すと猫に食べられちゃうし今は寒いしね毎
アクアステージ518さんで例のUCAFireworkを購入Fireworkは1月に購入したやつがあるから、、まぁいいやって思ってましたが、なんでも今回のはグレードが高いrainbowとのことマニアとして買わないわけにはいかない!と思ってたんですが、値段がねショップ写真で見せてもらいましたが、どの辺がrainbowなのか?写真ではお伝えしづらいとの事パープルが濃く根元付近がグリーンでポリプがイエローってことでいいのかな?結局はrainbowカラーというよりFireworkの色揚
こんばんは今日は良い天気で水換え日和でしたね水が汚れるなーと思っていたらやっぱり卵ありました〜ありゃま今日はコメントにお応えして金魚の餌についての記事です参考にしていただけたら幸いですそういえば少し前にも書いてましたより詳しく記録してみます私が11月現在、与えているのは3種類朝ごはんはコレ(補助的)粘膜増強免疫維持と水質浄化をサポート色揚げ効果もあり日本動物薬品ニチドウ金魚膳粘膜増強沈下性220g関東当日便楽天市場560円朝イチでコレをあげるの
丹頂さんを飼いはじめて早2ヶ月。なんだかヒレが赤くなってね?(・ω・`)なぞなに?金魚って白から赤くなったりするの??(=´∀`)まさかねー鱗は剥がれたら色は戻らないって聞いたけど(どっかで。現に獅子頭さんや更紗さんの赤部分が変わった気がする。)ヒレもコブ(肉瘤)も一緒だよね??え、違うの?ん???(・∀・)←勉強不足いつもの如くグーグル先生に頼る。(о´∀`о)えへ「金魚ヒレ赤くなる」→検索「充血:環境改善、治療に勤めるべし。」!!!!!Σ('◉◇◉’)え
写真は今日のビオトープ。反射した草花が綺麗だったのでこのアングル。赤玉土がひつじ雲みたいで綺麗です(о´∀`о)メダカの餌が減ってきたので今日は頑張ってゴリゴリしたいと思います。【稚魚の餌作り】◆◆材料・道具◆◆・金魚の餌(沈下性、キョーリンの色揚げ用)・ビニール袋・カッティングのマット・キッチンペーパー・ミニすり鉢セット・太めの柄のもの袋に金魚の餌を入れてゴリゴリと。私はカッターの柄やってます笑家にあるもので何がいいかなーとプラスドライバーの柄でもやってみましたが