ブログ記事31,008件
皆さん、こんにちは。船橋市議会議員の石川りょうです。昨日(12月21日)、令和3年船橋市議会第4回定例会が閉会しましたので、少し落ち着いてブログなどを各時間ができました。「船橋市の職員の給料は高いんだから…」、「市役所の職員の給料を下げろ!」…。このようなお声をいただくことがしばしばありますので、今日は船橋市役所の職員給与について参考になるデータをご紹介します。上の折れ線グラフを見ていただきたいのですが、平成20年に船橋市のラスパイレス指数(地方公共団体の一般行政職の職員の
▲中山競馬場▲船橋競馬場皆さん、こんにちは。船橋市議会議員の石川りょうです。市民の皆さんから「船橋市は競馬場が二つもあるからお金があるんでしょ(財政が潤っているんでしょ)?」とよく聞かれます。今日はわかる範囲でこの点について解説したいと思います。「わかる範囲で」と申し上げましたのは、「公表できる範囲で」という意味になります。船橋市には、日本中央競馬会(JRA)の中山競馬場と、千葉県競馬組合(千葉県、船橋市、習志野市からなる一部事務組合)の船橋競馬場があります。両
本日は鎌ヶ谷スタジアム🏟で、船橋市観光協会のPRのお仕事でした。なんと、鎌ヶ谷スタジアム最終戦&斎藤佑樹選手の鎌ヶ谷最終登板でもありました。こんな貴重な日に、PRさせていただけて幸せな日でした。そして観戦も…ほんとうに有難いです。観光協会のスタッフさん、鎌ヶ谷スタジアムのスタッフさんに感謝しかありません。本当にありがとうございました😊まだまだこれからの船橋ひまわり娘をよろしくお願いします。そしてそして本日のランチは船橋キッチンカー4台あり、それぞれ購入しようと思ったら…PR後
皆さん、こんにちは。船橋市議会議員の石川りょうです。突然ですが、議会には「討論」という機会があります。一般の辞書を紐解くと、討論とは、「互いに議論を戦わせること。意見を出して論じ合うこと。可否得失を詳しく論じ合うこと」などと出てきます。議会では、本会議や委員会で、議員は一つ一つの議案や請願(陳情)等に対する自身の態度(意思)を表明するために討論することができます。しかし、議会の討論は議論を戦わせることではありません。上の写真でお示しした「地方議会実務講座」には以下のよ
皆さん、こんにちは。千葉県議会議員(船橋市選挙区)の石川りょうです。今日は飯山満町3丁目にある交差点についてのブログになります。市道00-136(いわゆる飯山満七林線)と市道50-062との結節点である交差点です(上の地図をご参照)。ここには歩行者用の押ボタン式信号が設置されているのですが、従道路である市道50-062から主道路である飯山満七林線に合流する車が増えているということで、ここに自動車用の感応式信号を設置してほしいという要望が増えています。特に、従道路から出てくる車にとっ
皆さん、こんにちは。船橋市議会議員の石川りょうです。今日は、9月29日に行われた船橋市議会予算決算委員会全体会での石川りょうの討論についてご紹介いたします。今次定例会(令和4年船橋市議会第3回定例会)の中で、最も白熱した議論がなされた議案は、議案第1号令和4年度船橋市一般会計補正予算の中の物価高騰対策生活応援事業費でした。予算額は約9億5千万円(945,658千円)で、内容は①住民税非課税世帯等、②令和4年度均等割りのみ課税世帯、③18歳までの子どもがいる子育て世帯、④29歳以下の