ブログ記事69件
昨年2023年11月にヤフオク@10,000円で落札し、京都太秦から奈良まで自走して持ち帰ったオフロード折りたたみ自転車Surface/サーフェイスIBX207※画像は、嵐山渡月橋西詰にて撮影。旅チャリ化計画”折りたためること”を最大の武器に、少しでも快適にオフロード/オンロード/長距離をこなすオールラウンダーに仕上げることを目標に沼にハマってしまった『旅チャリ化計画』をブログに綴っています。①タイヤ交換1.95インチ幅→1.75インチ幅『オフロ
ご近所を走るために電動アシスト自転車を買いました。あまり大きなものは取り回しが悪そうなので、ちょっとおしゃれなものを通販で購入しました。Youtubeでも試乗レポートがいくつか出ていて、すべてベタ褒めでしたが、詳細は不明でした。ここで実際に購入者として2ヶ月ほど使ってみて客観的なレポートをいたしますので参考にしていただければ幸いです。機種選定にあたり下記の様なことを考えていました。・価格は安い方が良い。・かっこは良いもの。・停止時に足をつけられるべし。・中央フレームから容
昨日の釣行の疲れを回復させるために今日は休息メインでのんびり過ごすことにした。朝一番に散髪して、午後は図書館に近い餃子の王将で読書。伊坂幸太郎の『AX』を読了して返却。面白かった。その後は夕方まで昨日運転中に脱落してしまった自転車のロッドホルダーを修理。脱落の原因はロッドホルダーのネジの穴からネジヤマが通り抜けてしまったためである。ネジヤマの方が若干大きかったのだが、ロッドホルダーがプラスチックのために、振動が大きいともたずに変形して通り抜けてしまうのだろう。ネジヤマより大きいリングを間
元々は自転車ライフを記録するつもりでしたが、いつの間にかペットの記録になってますが、久しぶりの自転車ネタです。最近は近所を走るだけなので、ロードバイクではなく,もっぱらMTBに乗ってます。愛車は90年代のアラヤのMuddyFoxです。舗装路を走るだけなので、性能に不満は無いのですが、フロント部分がいかにも古いし、もっとスッキリさせたいと思い,今風のフロントにしたいと思います。先ずは必要なパーツを揃えて、作業開始。フロントフォークを引き抜き上下のワンを工具で外します。この工具は専用で
小雨の午前中にマンションの駐輪場で自転車の釣り仕様カスタマイズ。使うのはダイソーの自転車用傘ホルダーのみ。ハンドルの根元と前のフォークに取り付けるだけ。タモを装着して取り付け位置を微修正。完成。気になるのは、細身の磯竿なら大丈夫だが、柄の太いタモの柄だとハンドルにつけた留め具がきつく、自転車の揺れで外れてしまう危険性がある。穴にカラビナなどを通して外れないようにした方がよさそうである。この程度ならカスタマイズと言えないけど、DIYが苦手なてるさんにとってはこれでも一仕事であった。
以前の記事でフレームを真っ黒黒すけにすることができました。そんで、自制心より好奇心が上回る結果となり、ラメフレークを購入するに至りました。ラメフレークの実力は如何に接着剤代わりにクリアを吹き付けその上にラメフレークをパラパラと振りかけていく。するとこんな感じにんーー。なんか嫌な予感。暗雲が立ち込める。ラメフレークが全然張り付いてくれないのです。イメージとしてはラメフレークがフレームに沿ってピッタリと張り付き、輝かしい反射をしてくれるだろうと思っていました。まあ、この上からクリアを何
ほぼ念願叶って手に入ったおりたたみじてんさhttps://ameblo.jp/t-are/entry-12624659049.htmlA-Bicycle本家のA-bikeと比較して、そんなに遜色はない様な気がする。まぁ本家もこれくらいの剛性。フレームがよじれるから、こんなもんでしょう。でも、2か所気に入らない。まずは。クランク。明らかに本家の方が作りがよく剛性も高そう。本家実際、今回入手したA-bicyのクランクは剛性低いっていう
これまで、ママチャリの改造は700c化などロードバイクのパーツを使ったり色々やってきてますが、今回は簡単に出来る部分のみ。ちょっとした改造や整備で随分楽になります。続きはコチラ↓をクリックしてください。ママチャリ改造#1(お手軽編)-kapaの自転車ブログママチャリの改造について。個人的な方向性改造といっても、デコレーションだったりカリカリチューンだったりと色んな方向性があると思いますが私の目指すところは「ママチャリの利便性やスタイルを残したまま軽く走れる自転車に」です。
クロスバイクに乗っている人たちはふと考えることがあります。前3枚、後ろ9枚、組み合わせ27通りのギアなんていらなくね?一番重いギアなんて使ったことないし、変速機にチェーンが当たってカラカラ音がするしメリットよりもむしろデメリットの方が大きいような、、、て。その通りです。レースにでも出ない限りチェーン落ちはするし、メカトラは起こすし良いことありません。強いて言うなればママチャリとの差別化、すなわち変速段数の多さで特別感を味わえるということでしょうか。そんな超多段変速はデメリットが多く見ら