ブログ記事19,274件
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなすです今日は祝日と言うことで、朝からの活動です公園に行き自由時間を満喫しました!みんな遊びは五条大橋と合同でドッヂボールをしましたるぴなすに戻ってお弁当タイムイベント前の自由時間はまったりとそして、今日のイベントのバナナパンケーキ作り準備や片付けもやってくれましたみんなそろっていただきますそうじまでして今日の活動はここまで。明日はどんな1日になるのかな?『るぴなす五条大橋』利用児童募集中です✨住所:京都市東山区宮川筋8丁目438
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなす五条大橋です!今日は、授業が早く終わった子からるぴなすに到着し、工作や大きい練り消し作りをして遊びましたお昼ご飯を食べて午後からの活動も楽しみですねおやつの時間も美味しそうに食べていました好きなお菓子はあったかなニューブロックやごっこ遊びで盛り上がりましたLEGOでは、上手にお家を作っています!出来上がった作品とハイ!チーズ今日も1日楽しく過ごすことができましたもうすぐで春休みですね明日も元気いっぱいで会いましょう
今日は4週間ぶりの主治医のS先生の診察日。朝から雪でとても寒い中の通院になりました。病院はすごく近いのですが、行くのが億劫でした。待合は空いていて、ほぼ予約時間通りに呼ばれました。最近の様子、まぁ順調で、お仕事先の新しい店長がようやく熱が少し冷めてきて私達のプレッシャーが減ったこと、家族も元気で頑張っている報告をしました。よかったですね、とS先生笑みを浮かべていました。自立支援の受給者証の更新時期なので、診断書をお願いしました。大きな病院なので毎年春に異動があるのですが、S先生異
クリニックへ行って帰って来ました🎶天気が良くて気持ち良かったです。今日、クリニックに自立支援の証書持って来忘れたから次回は持って行かないと:)))))いやー良い天気ですね🎶最近の私です、ギャリーはyoulooksosweetと行ってくれました🎶髪を切って初めて写真を撮りました🎶ショートも悪くないですね🎶では皆さん素敵な午後を🎶私はシャワーを浴びて来まーす🎶
こんにちは。子育ての学校トリフォリのしにゃ先生こと高澤です。私はふだん、個人開業のカウンセリングルームで子育て支援をおこなっていますが、それとは別に行政機関で若者の自立支援のサポートもやっています。今回そこでQUESTIONISTという名のボードゲームをやってみました。参加者は社会経験が短かったりほとんどなかったりする若者たちで、対人不安も強いのですが、4人ともこのゲームに和気あいあいと取り組んでくれました。↓↓↓
これは脳の話であり、身体の性と別の話になります。男性と女性とは、脳が少し違うのです。生まれる前、胎児の時に母親から男性ホルモンをたくさん浴びると、男性脳になるのです。つまり、女性脳が脳の基本なのです。また、男性脳は女性脳の変形なのです。胎児の時に男性ホルモンを浴びると、女性よりも右の大脳が大きく発達します。そのために、論理的な思考に強くなるのです。そのかわり、左脳とのバランスが悪くなり、言葉や情緒的ものなどの発達が弱くなります。ですから、女性がよく
4月から上の病院が変わります先生の移転にともない、同じ先生に見てもらいたいよね。ということで、先生を追って4月から上も病院が変わります。昨日は、新しい病院の方へ、予約金を収めに行きました。(予約の時に払って、診察の時に返されるらしい)今の病院と同じくらいの距離と時間でした。そして、今の病院最後の診察その後に今の病院へ。よく考えたら、ここの病院の診察が最後だぁ。となりました。(調剤薬局さんも最後)紹介状をもらい、これから自立支援の病院変更手続きをしないといけません。(それ
訪問看護ステーション利用のために、自立支援医療制度の受給者証を貰いました。これは次男君の保護解除条件になっています。保護解除条件についてはこちら『保護解除の条件』次男君が保護されてから約1か月、やっと保護解除に向けての話が出てきた。保護解除の条件は優先順に以下の通り1・ショートステイの定期利用(月1程度)2・私の訪…ameblo.jp利用するためには、自立支援医療制度(精神通院医療)を使います。かかりつけ医に診断書を書いてもらい、市役所に申請書等と一緒に提出
プラン自己点検マニュアル作成、ケアマネの意識改革も神奈川・秦野市-ケアマネジメントオンライン-介護支援専門員の業務支援サイト(ケアマネジャー、ケアマネ、ケアマネージャー)神奈川県にある秦野市介護支援専門員協会(会員数192人、近藤真由美会長)は、同市内の全てのケアマネジャーが加入する横の連携の強い団体だ。同協会では2年前から、主任ケアマネ部会の下に立ち上がった「質の向上プロジェクト」のメンバーが中心となり、行政や関係団体などと連携しながら、ケアプランを自己点検できるマニュアルを作成
こんにちは。里親歴14年のじゅんこです。我が家は現在7人家族。夫・私・次男・三男・双子の娘、そして委託中の里子のいっ君。いっ君はやんちゃ盛りの可愛い6歳の男の子。我が家に来て4年になりました。そんな彼とのリアルでゆる~い日常をお伝えしています。先日いっ君は、児童相談所で発達検査を受けました。日を改めて、担当ワーカー、里親担当、心理職員、私の4人で、検査の振り返りと今後についての話し合いがありました。✳前回の話はこちらから読めます。『心
こんにちは(^▽^)/2025年3月13日水澄み会では根岸先生にご教授頂いながら進めてきた自立支援会議の事例について発表会を開催しました介護老人保健施設松江センターアゼリア2事例、介護老人保健施設アゼーリみずすみ1事例、グループホームもやいの家うのはな1事例の合計4事例の発表を行いましたZOOMにて湖山医療福祉グループ西エリアの方にご参加頂きました今回初めて事例発表を行い、発表者はとても緊張していました一緒に自立支援介護に取り組んだ仲間が発表者を母?のような気持ちで
発達障害の一つか?ずっと『家政夫のナギサ』さんの動画配信を、繰り返し見てます。飽きないです。寝るときもタブレットで垂れ流し状態て寝てます🤣昨年の秋頃からそう言う状態です。そうでないと逆に寝れません。動画は決まった回で何故が止まりますが、それまでに寝てしまいます(˘•ω•˘)(˘ω˘)スヤァ…・・・再来月また、カウンセリング受けようかな・・・約¥6000円別途掛かりますが・・・心療内科の診察代は、自立支援で免除?です。お薬もメンタルの薬は免除です。免除でゴメンナサ
こんにちは。放課後等デイサービスるぴなすです今日から宿題がない子がほとんどで、自由時間をまったりと堪能しました!宿題のある子は頑張って取り組んでいました公園ではすべり台やシャボン玉、サッカーなどを楽しみましたさて、今日の活動はここまで。明日はどんな1日になるのかな?『るぴなす五条大橋』利用児童募集中です✨住所:京都市東山区宮川筋8丁目438北井ビル3F電話:075-585-5938メール:lupinusgojo@kiu.biglobe.ne.jp『るぴなす』住所:京
おはよう御座います。仕事が激務の為、有給だしてましたが時間を見て行けそうなら仕事へいくつもりで家を出ました。市役所関係から潰して、出来れば確定申告。その後、市のいつものカウンセラーさんとの面談、長男授業参観、利用施設での看護師との話合い。という流れで全然1日潰れるコースです。夕方からでも、いいよというならば仕事へ向かいますが。。私自身の自立支援の申請をようやくしてきます。平日じゃないといけませんからね。ついでに来年度の就学補助についても話を聞いてきます。可能ならば申請したい。
今日は自立支援の延長のため心療内科に診断書をもらいに行きました久々の街中随分と変わったな伊勢丹が出した北野エースも静岡市民には評判にならず買わないで見るだけな店でした結局撤退静岡市民は新し物好きだけど一度見にいくだけでリピーターにはならない変なの話は変わりますか小さい頃猫を飼っていました断然猫派だった私犬には興味なかったですでも富士吉田のお兄さんからの犬を飼わないかの言葉で生後二ヶ月のゴールデンレトリバーラッキーがうちの子になりましたお人形さんみたいなワンコに惚れましたそ
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなすです!今日は変な天気でしたね~みんな到着すると宿題をしておやつタイム!お部屋の中では卓球をしたり粘土、ビンゴゲームなどをして過ごしていました。夕方会議ではみんなでカードゲームをしました!人狼ゲームとトランプに分かれて楽しみました!トランプチームはその後カルタもして盛り上がっていました!今日も一日お疲れ様でした!明日は晴れるといいですね!『るぴなす五条大橋』利用児童募集中です✨住所:京都市東山区宮川筋8丁目438北井ビル3F電話
今回はうつ病の方から届いたサフランレポートの一部(許可のもとopenにしていい部分)をご紹介させていただきます。レキソタンはとても素晴らしい薬だと思う。体のコリをほぐしてくれたり、睡眠剤みたいな働きもしてくれるし、何より不安感や焦燥感を劇的に軽減してくれる。でも、薬は毒でもある。そんなこと、自分は小学生の頃から知ってる言葉だと思ってた。自分が薬の薬害に犯されるなんて想像もしてなかった。強度のストレス環境に置かれていた自分は、処方されたレキソタンを常飲している。すでに1
今日は脳MRIの検査いつになっても慣れないわぁそして、自立支援のお手帳も忘れて会計の方に迷惑かけちゃうの確定自分のだらしなさ、、これまた嫌になるわ検査って必要かもだけど検査するって事で体調悪くなる〜あ〜嫌だわぁ足ツボ足揉んだら親指の表側が激痛で、痛過ぎて、冷や汗ダラダラ出るくらい激痛で何のツボかと調べたら下顎と上顎歯ぎしりスゴイしなぁ、、。あ、あとランマークの副作用も?出てきた?何でも気になっちゃうあ〜いつもポジティブなんて無理だわぁでも、やらなきゃな
こんにちは😃放課後等デイサービスるぴなす五条大橋ですもう3月も下旬に差し掛かりました!そろそろ、学年もひとつ上がりますね!さて、到着するとすぐに宿題を始めてましたそして、おやつを食べます♪ペンの形をしたチョコが出ました〜工作をしたり、お絵かきも楽しみましたその後はみんなにチケットを配って急遽、『劇場』を始めたり、最後にハイハイ鬼ごっこを始めて盛り上がりました笑また明日も元気いっぱいで会おうねじゃあね👋見学・面談は随時受け付けております。住所:京都
【株式会社ライフケア】こんにちは、グループホームまゆです。午後の時間にご利用者様のご家族の方がボランティアに来て下さいました。ピアノの伴奏とともに「どこかで春が」や「春が来た」といった春のうたを歌ったり、その日はひな祭りの前日だったので「うれしいひな祭り」を歌いました。歌の合間には歌にまつわるクイズを職員が出題し皆さん一生懸命考えてくださいましたまた最後には長野県民なら誰もが歌える(!?)信濃の国を歌いました!一人一人歌詞カードをお渡ししましたが信濃の国は見ずに歌って
みなさんへこんばんは!今週末の3/22(土)も予定通りに「居場所」を開催します。ただ、注意点がございます!22日は、会場の都合により、午前と午後で「活動場所」が変わります。会場の住所等は、以下を参考にしてください。〇10時~12時:ひらつか市民活動センター(平塚市見附町1-8、2階・会議室C)〇13時~17時:平塚市立崇善公民館(平塚市見附町1-8、1階・和室)時間帯により会場が異なり
母のサ高住は「介護付きサービス付き高齢者住宅」。介護付きの枕があるかどうかで、ケア体制は大きく異なるよう。サ高住はちょいと前まで・フルフラット物件・1日1~数回の安否確認付・高齢者が契約できる賃貸住宅といった程度のイメージがあった。介護度の低い人、家事関連のほとんどが頑張ればなんとかなるか?な要支援程度の人を主なターゲットとしていた。今は増え続ける老人のニーズに応えてどんどん進化しているよう。なので一概には言えないが…介護付きとあると、看護師さんや介護士さんが内製で常駐しており
外気温-9.3℃、2月23日にもなってこんなに外は寒かったかな?記憶の中ではもう、もう少し暖かくなってると思っていました。5cmくらい雪が積もりました。日中溶けるから除雪車が入り家の出入り口に雪を置いていかなければ雪かきはしない予定です。朝のルーティンで1日分の野菜ジュースとデパス0.5mgを飲みました。2月21日に封書が届いていました。今は封を開けたら、自立支援医療受給者証と障がい者手帳が入っていました。申請は昨年12月2ですが福祉課の方に混んでるので2ヶ月くらいかかるかもと
私、ぜんぜん知らなかったんだけどさ自立支援施設での未成年飲酒・喫煙を職員が黙認関係者が証言:朝日新聞デジタル引きこもりの子どもたちの自立支援をうたう全寮制施設「粋塾」(愛知県東海市南柴田町)で、施設内での未成年の飲酒や喫煙を職員が黙認していたことが、関係者への取材でわかった。粋塾をめぐっては、県警が、施…www.asahi.com5月末に『粋塾』の代表やら、スタッフさんたち逮捕されていたんだね。。そういや最近動画上がってこないな〜と思って、先日YouTube見てみたら粋
みなさんへおはようございます。本日は、今月の中旬に開催するプログラムのご案内です。図書館で、お仕事体験をしてみませんか?作業を体験したことで、自信がついた!次に進めそうだ!などと思い描いて欲しいと願い、図書館ボランティア体験事業を実施します。挑戦してみよう!と思った方は、以下の情報をチェックしてください!〇対象:不登校・ひきこもりにある小学生から50代の方※小学生は、保護者同伴が必要です。
おはようございます昨日は、レクサプロ増やしてから2週間後の診察でした。3時半の予約で行ったのですが、1時間以上待ち、診察室へ入ったのは4時40分くらいでした私の後のご婦人も3時半の予約らしく息子さんと1時間以上待っていたようで、看護師さんにカンカンに怒っていましたその後の予定もあるだろうし、そりゃ、怒るよな〜と私も気持ちはわかりましたなので私は、診察を早々と切り上げました。また、新しい先生になっていて、伝達とか出来てるのかな、大丈夫かなとは思いましたが、話も聞いてくれるし、
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなすです!とてもいい天気でしたね!到着したら宿題をしておやつ!その後はお友だちと仲良くブロック遊びなどをして楽しく過ごしていました!公園ではみんなでドッヂボールをしました!自由時間はかけっこやすべり台をしていました!ドッヂボールもみんなで楽しく盛り上がってました!一日お疲れ様でした!ゆっくり休んでまた明日!『るぴなす五条大橋』利用児童募集中です✨住所:京都市東山区宮川筋8丁目438北井ビル3F電話:075-585-5938メール
息子を殺してしまいそうADHDとASDを併せ持つ22歳の息子金銭感覚も異常で人の財布からお金を抜いたりカードを使ったり知らぬ間に消費者金融に借金作って挙げ句定職にも就くことが出来ずいったい今まで幾らの借金の肩代わりをしてきただろうかもう限界…何度言っても何度言っても同じ事の繰り返しもう、支払う余裕もないのに息子はまだこっそりカードを盗む殺したい殺さなければ終わらない…愛情持って育てて来たけどずっと何があっても守ると思っていたけど無理だわ私がもたない
みなさんへおはようございます!明日も「定例活動」を開催します!「事前申込制」となっていますので、新たに利用したいとお考えの方ほか、お手数をお掛けしますが、下記までご連絡の上、ご参加ください。[お問い合わせ先]特定非営利活動法人ぜんしん〒254-0026神奈川県平塚市中堂2-22Tel:0463-23-1177Mail:info@zenshinnpo.sakura.ne.jp開催情報は、以下の通りです。
毎日何かと分単位のスケジュールそんな中長女の精神科受診とリハビリのため週2回の大学病院通院外来受診の日はたくさんのお薬が処方され薬局の待ち時間も半端ないので、最近は一度帰宅し薬ができあがれば再度取りに行く、、しかし、退院して四週つまり4回の受診があり大学病院内の薬局で4回処方してもらった印象かなり悪く毎回処方箋見るなり大量の薬にいやいやそうそして毎回分包にすると1時間はかかりますけどとか誰も待っていないのに今待ってる方が多く1時間以上かかりま