ブログ記事19,501件
みなさんへおはようございます。本日は、4月末から開催する支援イベントのご案内です。農作業によるお仕事体験を通して就職などを目指してみませんか?「就労なんて無理!」と思う方は、体験だけでも参加してみませんか?4月を迎え、動き出したい方々を応援したいと考え、「事前説明会」を開催します。挑戦してみよう!と思った方は、以下の情報をチェックしてください!過去3年間で参加した体験者の中から8名が自立に向かってい
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る昨日、帰宅時に郵便受けに市からの封筒が入っていました。私は1ヶ月半前に障害者手帳と自立支援の更新をしていたのでその結果だな
精神科の診察に行ってきました。あまり上手に暮らせなかったことを報告。三十代の時に、精神科の開放病棟に一ヶ月入院していたことを伝えました。今も入院したくなる、入院してゆっくりしたいと思う時があると話しました。出来れば、入院はしたくないのが本音です。でもへこんだり疲れたりすると、入院したくなるんです。なるべく自力で頑張りたい。先生に話を聞いてもらって、少しすっきりしました。三十代の頃の入院は、今の先生に伝えていなかったので話したかったんです。診察後ははがきが来ていた点天へ。えび餃
私の大切な猫ちゃん今回の大学病院の受診は娘は行かれませんでした💧先生に不信感を抱いてしまったのでとても困ってしまいます💧今回は処方して頂きたい薬をお手紙に書いてパソコン💻で印刷して渡しました。娘の内服している薬は依存性の高い薬ばかりなので大学病院内では処方しない事になり院外処方となりました。4月からかなり薬を改善して依存性がある薬を置かない事に決定したそうなんです。新しい担当医は教授なので先生の方針なのでしょうね。数年前もデパスの処方はしない
すみません、ご無沙汰しております。率直に言うと現在すでに顎変形症の術後で入院中なのです(;・∀・)仕事上色々あって書けてなかった記録ですが、追って書いていきたいと思います。お付き合い頂ければ幸いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〈今回の矯正歯科選びのポイント〉●日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)を取得されている先生●顎変形症について詳しい内容がHPに記載されている医院●日本顎変形症学会に所属されている先生とされていない先生の意見を聞く上記の内容か
-番外編-出産や育児、マイホーム購入に伴い、最近はお金の事を考える事も多いです。妻の統合失調症の事を知っている人に、子供ができた事、マイホームを建てる事を言うと、「大丈夫?」と心配されることも多いです。私も昔なら大丈夫?と心配になるので、正しい反応だと思っています。病気に関しては本当に辛いですし、入院を伴ったり、介護のため仕事ができなかったりと、なかなか不安定要素は多くなります。ただそれと同時に国や市の福祉制度、会社や健康保険、生命保険など、沢山の支援を受けてき
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。こぱんはうすさくら盛岡グループホームページこぱんはうすさくら盛岡求人ホームページ****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡中野教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教
訪問看護ステーション利用のために、自立支援医療制度の受給者証を貰いました。これは次男君の保護解除条件になっています。保護解除条件についてはこちら『保護解除の条件』次男君が保護されてから約1か月、やっと保護解除に向けての話が出てきた。保護解除の条件は優先順に以下の通り1・ショートステイの定期利用(月1程度)2・私の訪…ameblo.jp利用するためには、自立支援医療制度(精神通院医療)を使います。かかりつけ医に診断書を書いてもらい、市役所に申請書等と一緒に提出
今日の透析日は体重増えが気になりながらクリニックへ向かった。家での体重測定で概ね想定は出来てるが気になる。前回の残しが0.8kがった割には増えが少なかった!増えはDWより2.2㎏で済んだヨカッタ!ほぼ想定通りだ!と言うことは除水量も2200㏄で済みました。プラマイ0です今日の針刺しも上手く行きましたよ。通算14回まで延びた最長記録を更新せよ!今日は検査も無し透析後の止血作業、シャント音の確認は新入りさん兎に角不慣れとは言え、作業が遅いですね。ストレス
みなさんへおはようございます。明日も予定通り、「居場所」を開催します!「事前申込制」となっていますので、新たに利用したいとお考えの方は、お手数をお掛けしますが、下記までご連絡の上、ご参加ください(リピーターの方は、不要です)。[お問い合わせ先]特定非営利活動法人ぜんしん〒254-0026神奈川県平塚市中堂2-22Tel:0463-23-1177Mail:info@zenshinnpo.sakura.ne.jp
こんにちは♪一般社団法人追われる恋協会代表理事追われる恋の専門家鈴川華苗(かなえ)です♪始めましての方は→こちら♪自立できない女性は幸せになれないの?私は自立できてないのかな?自立して生きていく自信がないな・・・なんて思う事ありませんか?社会人になって、生活できるくらいは稼げるようになったけれど、親元からなかなか離れられなかったり、常に彼氏がいないと精神的に不安だったり、結婚してから夫に頼るようになって、自立できなくなってしまったかも。と思う方もいら
こんにちは、リハビリテーション部です当院の短時間通所リハビリテーションは、自主トレーニングをしている時間が多いのが特徴です。「利用を考えているけれど、その長い時間をどのように過ごしたらいいか分からない」と心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、そんな待ち時間をより有意義で楽しくお過ごしいただくために、当院でご用意しているものをご紹介いたします。まずは施設の全景を…まず、レッグプレスを始めとしたマシン8台があります。ご自身の状態に合わせて様々なトレーニ
やっほー♡久々にブログを更新!お悩み爪の専門店Griffe-Mのグリです旦那さんの収入に頼る事に、ふと不安を感じたことありませんか「いつか、自分の力で子供を守りたい...!」キラキラした投稿を見ながら、モヤモヤする事....ありませんか実は私も、ずっとそんな気持ち抱いていました。だからこそ今、同じように悩んでいる貴方にどうしても伝えたい事があります...!私は、24歳で結婚、出産🤰その後も次々と出産🤰4人の子供を育てながらネイルサロンを始めました。生活の中心はずっ
チャピです!かなーーーり、お久しぶりです!笑旅行に行ったり一日バイトをしたり新年度準備だったりで、バタバタしておりました。あとシンプルに体調いまいちでした。1日17時間くらい寝てもまだなおしんどいみたいな日が多く、波がある感じです🥲🥲今日は比較的元気!!今日は軽く自立支援の話をしようかなと思います!とはいいつつ、母がその多くを手続きしてくれたので、わかる範囲で今日はサラッと!!自立支援とは、ざっくり言うと、精神・神経系の疾患を抱えた人が、医療費を1割負担で受けられると
昨夜さ、YouTube見てたらさ、私、前にも言いましたがショートしかほぼ見ません。で、流れてきたのが、昔流行ったドラマの主演されてた方の過去と現在の姿あー!見てたなぁ~イケメンだったよね…とかそこに、いかりや長介さんが出てきて年齢と共に没とかって出てくると、そうだよね~亡くなったんだよねとか、この方、もうそんなお歳なんだ…って見てたらさ、すごく寂しくなっちゃってさ😣出会いがあり、別れがあるもう私等の別れは、自然に疎遠になったとかでは無くて、死を意味する別れも多くてさ、な
上手く書けなくて申し訳ありません。辞めてしまったと思ってた精神科の先生の一人がいました。精神障害者福祉手帳と自立支援の申請書をもらえたのですが、私が精神障害を患った理由のほぼ全てが母が理由になっていました。確かに母から虐待されたことはあるけど、他の人にされたことのほうが大きくてそちらが原因なのに。他人からも何をされたか少しだけ書いてあるのは救いでしたが、私の今の職業と症状がはっきり書いてありこれを役所の人が見ると思うと。診断名に強迫性障害は書いてありませんでした。
結論は検索するより、聞いた方が早いです私は今回アパートダメになり、色々と電話相談したばかりで、またすぐに電話したくなかったので迷いました。私は今、退院し、実家にいる事により、一時的に停止?簡単に言えば、生活保護とは生活費に使うもの。電気ガス水道、食費なり、、なので、実家にいるから出ませんよ、と。けど、医療に関しては、私は通って貰わなくてはいけないので、保険証は、そのまま使えるとの事でした。医療の方は停止ではないと。私の検索の仕方が悪かったのかもしれませんが、後は人によるのかもしれませ
今回のイブニングセミナーは、排尿自立支援について当院の取り組みなど研修を開催致しました。当院はリハビリスタッフが充実しているため、「多職種連携の強さを活かした支援」を学ぶ事が出来ました。今後も日々の排尿状況等を確認し連携を図ることで、患者さんが入院中だけでなく退院後も排尿を気にすることなく安心して過ごせるようなケアを行っていきたいと思います。
明日、回復期病院に転院の兄からメッセージがとどく明日お願いしたい事①足の爪を切って歩いい②髭を電気シェーバーで軽く沿ってほしいすみませんがよろしくお願いしますうーんとなった爪は看護師さんにお願いできると思うひげも私は慣れていないと返信看護師さんに頼めないから言ってるという返信うーんすべて私に頼むのはかんべんして!!って思ったしこれらからの事を思うと周りに頼まなくてはならないのは目に見えているしわたしだって自分の生活がかなり雑にな
どーも、たいちです今年から自立に向けて頑張っているアキト君が半年ぶりに外出しましたー星空ヘルパーと買い物したりケンタッキー食べたり高知からやって来たアキト君はやっぱりカツオのタタキが気になるようです2年ぶりのスシロー久しぶりの外出を楽しんでたみたいです
大学病院へ行ってきました。9年担当してもらっていた主治医が年度末で異動になり、初めましての先生。かなり、待ちました。2時間近く💦前主治医より若くて多分同年代くらいかな話しやすく、真面目そうな雰囲気の方で安心しました。まず、先日の脳MRI、異常なく、クリア。ほ。引き継ぎはされたそうだけど前主治医の時よりも、少し短めスパンでしっかり診ていきたいと。今までよりも採血の回数が増え、3ヶ月に一度。検査日と診察日は別日。そのかわり午前中で終わり午後から体調よければ出社できるよ
精神科の自立支援の薬局の登録変更で、市役所の福祉課に、行きました。しかし、私が、自立支援の手帳と黄緑色の紙を、忘れてしまい、変更の手続きが、できなかったため、また、明日、市役所の福祉課に、行きます。うっかり、してしまいましたね!!さきほど、帰宅しまして、主人のお弁当🍱を、用意しました。ウエルシア薬局で、明日のお茶と、缶チューハイも、買ってきました。お風呂から、出たら、ゆっくり、飲みたいです。夕食は、生姜焼き肉の、残りです!
こんにちは。里親歴14年のじゅんこです。我が家は現在7人家族。夫・私・次男・三男・双子の娘、そして委託中の里子のいっ君。いっ君はやんちゃ盛りの可愛い6歳の男の子。我が家に来て4年になりました。そんな彼とのリアルでゆる~い日常をお伝えしています。先日いっ君は、児童相談所で発達検査を受けました。日を改めて、担当ワーカー、里親担当、心理職員、私の4人で、検査の振り返りと今後についての話し合いがありました。✳前回の話はこちらから読めます。『心
介護を引退する建前と本音みなさんこんにちは(^^ゞ突然ですが「介護を引退します」今年度で(~o~)という発表後に数名の方からいろいろなご意見をいただきましたので引退理由を綴ってみようかなと思いますm(__)m今現在、整体業をメインにおこなっているのですが、やはり介護自体が好きなので、たまに現場にお邪魔して経験をさせてもらっていました💦しかし数年前から耳の調子が悪く難聴気味になっていることで、だんだんと広い空間での声が拾えなくなってきているのを実感しています💦もちろん
44日目・インチュニブ2mg昨日でインチュニブ2㎎を服薬して44日目。先日、かかりつけの病院から電話がありました。「精神障害者手帳の診断書が準備できましたので、受付までお越しください。」前回診察してから2週間。待っていると長く感じます。まだ、申請の段階なので、認定されるかはわかりませんが、もう少し早く申請すればよかったのかもと思っています。病院の帰り、早速市役所へ手続きに行きました。(息子のマイナンバー個人番号持ってて良かったで
みなさんへ新年、あけましておめでとうございます。年初から当法人のブログへアクセスくださり、有難うございます。本日は、「新年のご挨拶」に加えて、「1月の支援活動スケジュール」についてお伝えします。先ずは、「年賀状」に代えて、ご挨拶のカードを作成しました。1月から開催する「イベント情報」のご参考にして頂ければ幸いです。続いて、法人代表者からの「新年のメッセージ」をお届けします。皆様、明けまし
【2374】セントケア・ホールディングを徹底分析!高齢化社会で成長期待の介護銘柄こんにちは!今回は、安定した業績と高配当、QUOカードの株主優待が魅力の「セントケア・ホールディング(2374)」について、企業概要から財務、投資戦略までをじっくり見ていきます📊🏢企業概要と事業内容セントケア・ホールディング株式会社は、訪問介護・訪問入浴・デイサービスなど、在宅介護を中心としたサービスを全国展開している企業です。1983年設立で、全国に約900拠点以上を構えています。近年は「科学的介護」
こんにちは息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です息子には、妹がいますまあまあ仲が良かったと認識はしています。息子が小学生のころ、ルービックキューブがはやりました。1件に一つはあったような勢いで売れていました。息子に買ってあげたところ気に入って、遊んでいました。それもすごく得意で、数分でできるようになりました。もしかして、天才かもと喜んでいたころです将来は医者か弁護士?と愚かな母でしたルービックキューブは、息子が大切にしていましたがいないのをいいことに、こっ
今日のお昼も和食だよ〜。今は固いものが辛いので圧力鍋で柔らかく煮込んだ筑前煮。大豆ミート使用の肉どうふ。(正式になら「肉」じゃないな)お味噌汁は乾燥野菜使用で手間なく。結局、白ごはんの分だけ余計だったみたいでおかずのみ完食だった。お豆腐1丁は結構くるわね。朝から、自立支援の受給者証の再交付手続きに行ってきた。更新したのに受給者証が送られて来なくて、でも調べてもらったら「交付済」。ややこしくなると大変なので再交付してもらう事にした。Viewthispost