ブログ記事7,803件
クローゼット、ファミクロ、ランドリールームなどは枕棚やハンガーパイプが設置されていると思います。その中で取り付け寸法って考えましたか?枕棚の奥行きについて以前住んでいた家だとクローゼットの中にある枕棚の奥行きは何センチか分かりませんが、布団を三つ折りにしてもはみ出る感じで、4つ折りだとちょうどでした!その時に不便だなってイメージがあります。その分クローゼットの奥行きが狭い訳でもないので余裕があるんやったら壁いっぱいまで作っといてくれよ!とか思っていました笑そして今の家ではこちらのサ
こんにちはヤマト住建一宮店です。今日はヤマト住建の平屋をご紹介注文住宅なので自由設計なのはもちろんですが、今回新商品「エネージュONE」という商品がでました新商品"エネージュONE"では、規格住宅でありなからもプロの設計士が考え抜いた厳選プランからお選び頂く事が出来ます自分だけの平屋を設計するのもよし厳選されたプランから選ぶのもよし自分だけの理想のおうちづくりをしていきましょう
引っ越しの見積もり、そして契約をした。同日に4つの業者に見積もりをお願いしてたんだけど、内1つが時間の都合が悪いらしくこちらの都合なのでその分も頑張らせてもらいますから!と連絡がありそこだけ予定より前日にお願いした。結果…そこで契約して他の見積もりをキャンセルした。【トラック柄】サカイ引越センターつみポーチコレクション楽天市場880円${EVENT_LABEL_01_TEXT}家族5人。EVありのマンションから車で5分もかからない場所への引っ越し。希望は6月上旬
こんばんは、cocorocoです!前回、予告をすっかり忘れて違う話しちゃってましたごめんねへーベルハウスの悪い口コミ、ホントのところはどうなの?って話でしたね私が気になったもので、質問したものを順にいきますへーベルは防蟻処理しないって謳ってるけど5年ごとに防蟻処理が必要!しかも点検口から潜れないからフローリングに穴開けて防蟻処理する件いやいや、フローリングに穴開けるて、本当だったらありえんでしょと思って質問「沿岸部のエリアや千葉県の特別にシロア
こんにちは~私の趣味の1つに、住宅雑誌を見たり間取図を見て、理想のマイホームを妄想することがあります。妄想している時間が至福の時ですなので、出来れば終の棲家は自分で考えたいなぁ~と漠然と思ってました。家を建てる事が現実になり、パパまるさんのパンフレットに「自由設計」の文字外枠を変更しなければ、間取は好きにして良いって意味~❔と勝手に考えました~🥰それからは方眼紙を前に、上の平屋プランを元に、道路が西側なので、玄関を西に移動し、リビングダイニングは広め。寝室は寝るだけで
昨日の午後はパパまるハウスへ!窓や扉の位置や形などなど細かい部分の打ち合わせ〜決定です!!パパまるハウスは企画型住宅🏘️元々間取りが決まっているので融通がきかないのでは?と心配でした…そもそも二世帯住宅でピアノ教室の部屋が必要そうなってくると色んな家のプランがあるのですがその中から合いそうなのが2.3種類くらいしか無かったこれは自由設計のハウスメーカーと違ってデメリットにはなりますが。今の家の向きが北側が玄関なのですがそのまま建てると日当たりが悪くなってしま
どうもvanです✨今でこそ家族の日常が多めのブログですが何を隠そうこのブログスタートは新築したおうちネタが満載のおうちブログでしたっっ知ってるよ〜ってお方ははじまり当初からありがとうございます‼️ずっとずっと素敵な木のおうちに住みたかったワタクシ建てるなら木造一択‼️そして偶然の出会いとご縁により『積水ハウスさんとの出会い』どうもvanです。今、絶賛自分でやりたい‼️時期お気に入りのおもちゃメガネをかけようと頑張る頑張る押し付けすぎて、型がついてましたご飯なんかも、
家づくりのこと積水ハウス、イズステージで新築します。令和4年9月着工予定。現在間取りの打ち合わせ始めたて。↓第2回目の打ち合わせ終了。次回第3回目はキッチンハウスさんにて夢のキッチン打ち合わせ予定。父ちゃんアラフィフ見えて来た母ちゃんギリアラフォー娘6歳すみっコぐらしと禰󠄀豆子LOVE息子3歳新幹線と恐竜命4人家族です。営業Aさん男性。母ちゃんと年齢が近い。…というか多分年下。設計士Fさん男性。一級建築士。チーフアーキテクト資格保持者
こんばんは。makitaです。週末や、休みの日にはできたてほやほやのマイホームに泊まりに行って少しづつ自分たちで荷物を運び出しています。もう気がつくと家が建っている。。ほんの5ヶ月くらいまえはまだまだハウスメーカー選びで悶々としておったのに。。我が家は、いや、私は、パパまるハウスvsタマホームで奮闘しておりました。なぜならどうしても営業マンにいらいらしていたせいもあり・・・。パパまるハウスは、規格住宅なので間取りは決まっていて、ど
タマホームで契約を結んだらいよいよ間取り作成です1番重要かつ難しい作業だと思いますそしてタマホームで家を建てる方は他のハウスメーカーよりも難易度は上がると思います理由ですがまずタマホームは自由設計です私が考えた最強のお家を再現する事ができます(法律の制限はあり)しかし最強のお家の間取りを考えるのは、施主とタマホームの営業です言葉は悪いですが、普通の方であれば素人と経験の積んだ素人の2人だけですタマホームでの設計士の登場は間取り完成後の最後の法的な確認のところだけですロ
こんにちは!もっちですあっという間に4月。もう一年の4分の1が過ぎてるなんで早いですねさて、今日は間取りで迷ったこと①「家のサイズは27坪の総二階か29坪の部分二階か」についてです。最終的には29坪部分二階を選んだのですが、なぜそうしたの紹介します*間取りについてはこちらをお読みください*『要望と最終的な間取り(約29坪)※間取り図はありません※』こんにちは!もっちです今日は間取りについてです。「設計士さんに伝えた要望」と「最終的に決まった間取り」をご紹介します我が家の最終的な坪数は
こんにちわ1日前から始めたアメブロ・・・。慣れないせいか、せっかく書いてた記事を丸ごと消してしまってましたため息出そうですが、今日も暑さを耐え忍びます昨日、なんで引っ越しすることになったのかの理由をお伝えすることになってましたが、ちょっとその前に、今の家を購入したときの話をしようと思います。誰も待ってないとは思いますが、ごめんなさい!その話しも必ず順を追ってしますね今住んでるおうちを購入したのは、振り返ること8年前。
ローコストメーカーの秀光ビルドと言えばコミコミ価格が有名ですが、何がコミコミなのか改めて見てみましょう。(秀光ビルドの回し者です)私の場合は、UL-Jという自由設計の一番リーズナブルなシリーズで2F建て総39坪、本体価格1,462万(坪単価37万8千円)の本体価格ですが、その中に何が含まれているかですが、まずは、見積書に何が標準で入っているか記載されています。設計図面や、仮設工事費用、室外給排水工事など普通のハウスメーカーなら、だいたいがオプションで請求される内容です
前回の打ち合わせはこちら『⑥設計打ち合わせ』前回記事はこちら『⑤設計打ち合わせ』前回記事はこちら『④設計打ち合わせ』前回記事はこちら『③設計打ち合わせ』前回の打ち合わせはこちら『②設計打ち合わせ…ameblo.jpその時に浴室にある天井ファンを脱衣室側に抜く話ですがTOTOからはNGでした!笑まぁ想像通りでしたじゃあ追加で標準の換気扇にプラスで天井ファンを設置!!これでどや!って思いましたが、こちらもペンディングになりましたしかも設計士さん話の中で緑の家の記事を全部見たとか
可愛いお花を頂いたので猫のメメちゃんと撮影会カメラを持つとじっとしててくれる(笑)モデル猫のつもりかな??夏におうちにひまわりを飾るのが好きです🌻#花のある暮らし..どぉも。メメちゃんです。#メメちゃん日記メメちゃんがウサギになってご紹介するニャ🐰..ママが@bloomeelifeさんのBloomeeLIFE公式「ライフスタイルモデル」に選ばれたんだニャ🌻..お花の定期購入でおうちのポストにお花が届くというサービス📮ママがお留守で「ピーンポーン♩」
皆さまこんばんは3日〜6日はGW休暇とさせて頂きます見学会のご予約&お問い合わせMailの返信は7日にさせて頂きますのでご了承お願いします今日はFC先行グッズ販売日欲しいの全部買えたので満足です届いたらまた公開します🏠ステキハウスPart④🏠家事動線の良いランドリールーム物干し竿も2本あるのでたくさん干せます洗濯物が乾いたら棚板で普段使いのタオル等はすぐ収納ケースにしまえます無印の収納ケースがジャストフィット先にケースのサイズを決めて施工しました収納前はこちらお手入れし
絶賛迷走している私たち夫婦ですが、この三連休でほぼほぼ見積書が揃います。金額は数百万離れますがどこを着地点とするのか、それを月末までにで考えます。ここで保証制度について考えてみたいと思います。構造躯体の保証①パナソニックホームズ初期保証35年以後有償メンテで更新②一条工務店初期保証30年10年ごとに無料シロアリ予防工事を実施③コンチネンタルホーム初期保証30年以後5年ごとに無料点検実施④棟匠初期保証10年有償メンテ実施で10年延長⑤大和ハ
皆さまこんばんは先日久しぶりにブリーチして春カラーにしましたなぜかと言いますと、友人や20数年ぶりに会った同級生に明るめの方がいいと言われ続けたのでしばらく髪のお手入れ頑張らないといけません🏠お知らせ🏠来月、完成現場見学会を開催させて頂きますお申し込み受付中ですご予約は23日の16時迄となります詳しくはHPをご覧下さい🏠ステキハウスパート③🏠キッチン背面のカップボードとキッチンの間からは彩光が入りますドアの奥はランドリールームに繋がるので家事動線バッチリです違う角から見
昨日の玄関ドアの記事を書いていて思ったこと・・・いや、考えないようにしていたことを今日は書きますついでに「持ち家計画」から条件厳しめのオファーもらったシリーズと絡めようと思います↓このe-bookはハウスメーカーや工務店に行く前に読んでおいた方がいいと思いますさて、僕はミサワホームで家を建てました工務店は選択しませんでした。理由は持ち家計画②:自分に合ったハウスメーカーを選ぶをご覧ください数社の
最終的には土屋ホームいろいろ工務店やハウスメーカーと話をしてきましたが、最後の最後で決めたのは土屋ホームでした。土屋ホームってあまり聞かないハウスメーカーかと思いますが、北海道を地場にする高気密高断熱を得意とするハウスメーカーで、スキージャンプの葛西さんのスポンサーをしている会社です。東京の用賀にも支店を出しており、せっせと打ち合わせに用賀まで通いました(用賀駅のすぐ近く)。土屋ホーム|感動を超える心地好さをお届けする注文住宅かなり初期から話を聞きにいっていた
こんばんは住友林業で話を聞くたびに魅了されてきた私たち。以前投稿しましたが、この時も変わらず、建てたい、、でも価格が、、、建てたい、、価格が、、、の繰り返しでした🔁そんな中、300-400万引きになるとの情報が!それが、、、フォレストセレクション!!フォレストセレクションは、住友林業の家がお得に建てられるセミオーダープランです!建物全体の形と、玄関、階段の位置さえ変えなければ、あとは完全に自由とのことまた、1500の間取りから好きなのを選べます!今まで全く、フォレストセレクシ
タカラスタンダードのオフェリアですね。アイランド側になります。天板の大きさはW2924mmD1045mmタカラスタンダードが使用するフィオレストーンの最大寸法になるそうです。壁側になります。こちらは、フィオレストーンを繋いでおります。タカラスタンダードのサイズの決め方は、カタログに記載されている、箱を連結した寸法がキッチンサイズとなります。例えば、600mm幅の箱を4個使えばキッチン幅は2400mm強になります。タカラスタンダードのキッチンで不満
ども。クレヨンしんちゃんの家です!かなり現代風の間取りです。これ!以上!お疲れ様です!私、結構バタバタでして・・・・オラんちだぞぉ~!お疲れ様です。
今回は秀光ビルドの見積もり結果について書かせていただきます。秀光ビルドは石川県の会社で、日本のハウスメーカーの中では一二を争う低価格を実現していると思います。ラインナップは以下になります。・SL-J規格住宅・UL-Jローグレード住宅・UL-Tミドルグレード住宅・SHQ-Tハイグレード住宅となっています。SL-JとUL-Jは仕様はほとんど同じです。自由設計かどうかという違いみたいです。私はもちろんこの中のSHQ-Tでお見積りをお願いしました。早速、見
金額的に無理そうだったから(平屋は坪110万〜税抜)断ったんだけど、決算月ということもあり結構割引できるので是非見積もり出させてください!とのことだったので承諾しました。ざっくりの割引額とその他サービスを聞き、確かにその額なら可能性はあるなぁと感じてしまいました。ただ、見学を続けている中で全館空調か床暖房のどっちかは欲しいよね、と夫婦で話しているので望みは薄そうです。ヘーベルハウスは独自の設計スタイルで、まずはお客の家を訪れて、色々な写真を撮ります。普段どんな生活をしているのか、
今日は初めての住友林業の住宅展示場へ展示場へ入ると木質感たっぷりなプレミアムな空間が。誰が言い始めたのかわからないけど、住友林業3種の神器も拝見しました。木質感が好きなら大手なら住林一択な気がしますね。金額はめっちゃ高いけど。ビックフレーム工法により大開口・大空間をとれる、窓なんかも天井近くまであります。自然と調和して生活する、そんな人にはベストな選択かと。展示場内の湿度が高くて気になったけど、落ち着く空間であることは間違いない。キッチンやその他設備なんかも標準で良いの
こんにちは。なすです。急にフォロワーさんが増えドキドキしています。拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーー我が家は住友林業の家のForestSelectionで2階建ての家を建てます予算もギリギリなのでほぼ標準ですが忘備録的にブログを書いていきます。よかったらご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーそういえばForestSelectionBFの説明がないなと思い、いくつかに分け書いていこうかと思います。HPを見てもらえばわかる
別記事でも書きましたけど、オープンハウスに行って5件ぐらいだったか?を案内されたのですけど、普通に売っている建売だと全くカスタマイスが不可能ということが判明。自由設計とか参考プランとか書いてあるものはセミオーダー的なことができるのですけど、そうでないものは一切変更不可とのこと。高額であろう注文住宅とか全く視野に入っていなくて建売のつもりだったのですけど、それはそれとして少しぐらいはいじれないものかと思ってしまったこと。また耐震強度が低いのだけはどうしても気になってしまったこと。妻と相
こんにちは。ちょびですまたまた間があいてしまいました。裏の旗竿地も売れたようで、地縄がしてありました。隣は基礎工事が終わり、上棟待ちのようです。その隣はさくっと上棟しました。家って、建ち始めると早いですよねさてさて。母は立て替えが面倒になったようで、「中古住宅を購入し、今のところは売ろうかな。」と。言い出したり。でも、なんとなく話はすすんでます。まずは1社目。最初にお邪魔したのは、一番近所にあり、母がアポも取らず突撃したSKビルドさん。CMも多く流れてて、ローコスト住宅
こんにちは今日はバイオエタノール暖炉の紹介です。家での時間を楽しみたい思いが強かった我が家は、最初から薪ストーブがある生活に憧れ、採用しようと考えていました。ですが色々調べていくうちに、『エコスマートファイヤー』という商品に出会いました。いわゆるバイオエタノール暖炉というものです。今少しずつレストランやホテルなどでも見かける事が増えてきたので、知っている方も多いと思いますうちでは、実際にリビングに暖炉を設け、クリスマスなどのイベントや夜寝る前、晩酌時にこのバイオ