ブログ記事13,065件
まあ、反面教師ってのもあるけどさよく、どんな動物にも「子育てがヘタな親」ってのが居ますが観ていてイラッとさえする・・・でもさ、この1羽残ったこの子はやはり「残っただけのことはある」気がします人間の中にもバカ親なのに、子が気が利いてる・・・ってパターンが存在しますがこの子ガモもこれだけのショート動画を観てても気が利いてそうな感じがします自然界では気が利かないとか、生きる要領の悪い個体は生まれてからの生存時間が短い3羽だったってのも、2羽は「普通」または「劣って
MariaTherapyー本日のガイダンスー神様のエネルギーを感じていきましょう。神様のエネルギー今日は、神気を取り入れる日です。神様のエネルギーを感じていきましょう。神様のエネルギーは、美しい自然の中で、感じることができます。今日は、自然の中に出かけ、神気を浴びるのもいいでしょう。山奥や木陰に行けば、少しは涼しさを感じられるかもしれません。都会であっても、木や空、星を見て、自然界の美しさを感じられるはずです自然界の中
R7年7月2日(水)晴れ朝6時、ウナギ漁から帰宅すると、庭に動く2つの物体有り。またもスッポン2匹が芝生で日向ぼっこをしていました。一体、どこからくるのかわかりませんが、我が家の庭周辺には、サワガニとかザリガニとか、様々な生き物が棲み着きます(苦笑)このブログでも紹介しましたが、アオダイショウ(蛇)やカマキリ、キチキチバッタとか、その種類は多種多様。生き物観察にはもってこいです。さて、スッポンですが、逃げ足の速さには驚かされます。人間の駆け足並みの速さですので、トロトロしてい
R7年7月3日(木)晴れ庭で育てたヤゴも、20匹以上、無事羽化に成功して飛んで行きました。そんな中、まだ数匹のヤゴが生きています。全て「コシボソヤンマ」のヤゴですが、今年の羽化はないのか気がかりです。コオニヤンマは産卵から羽化までに3年かかるのだとか。もしかしたら生き残っている「コシボソヤンマ」のヤゴも、来年に羽化するヤゴかも。ヤゴは生きた餌しか食べません。今日の餌は、釣具店で買ってきた「シマミミズ」です。小さくて扱いやすい利点がある反面、活かすのが難しいという欠点ア
自然界でも知らずして摂取してたらいつかは身体からの悲鳴が始まり取り返しのつかない場合があります。それはカドミウム有名だよねイタイイタイ病って言えばわかると思います。生まれた時からお米を食べてる日本人🇯🇵基準値なら大丈夫と言ってますが長い年月を経て臓器に蓄積してくのではないですか?皆んなが皆んな同じ体型同じ身体ではありません。それこそが個人差骨粗鬆症がなぜ高齢者に多いのか?私はそこに焦点を当ててみました。どう思う?一概には言えないけ
こんにちは。BITZな日々です。ご訪問くださってありがとうございます朝んぽもすでに暑い毎日です。きょうはちょっとはやいから、すずしいね。母ちゃん、頑張って早起きしました。結局、出発は6時前になってしまいましたが、6時過ぎると、ジリジリと暑くなる気がします。すっかり首を垂れる稲穂🌾かな。そして、水の残っている場所では、謎の早朝会議が開かれていました。ジャンボタニシさん?これから晴れが続くので、干ばつ対策を話し合っているのかな?ふりすぎもこまるけど、はれすぎもこまるひと
本日も、皆さまにご来店・ご予約をいただき有難うございます😊最近ブログには書いていませんでしたが、ご来店のご希望のお客様にオラクルカードリーディング1枚引きを無料で行なってます✨ご来店時または施術前に「オラクルカードやって〜」とお気軽にお声がけください🌈↑結構、お声がけいただいてます。ありがとうございます😆🙏時には「施術にはこの前行ったばかりなんだけど、オラクルカードだけして欲しい🥰」の有り難いお客様もいらっしゃいます。その場合は有料でオラクルカードリーディングをさせて
こんにちはmakochinです。今日も来てくれてありがとうございます。これはさあ僕の経験上でもそれから理論上でも間違いないんだよなあ。とにかく続けるのよ。いっくら良い案持っててもそんでそれを実行に移したとしても毎日は面倒だとか言ってなかなかやらなくなっちゃったりちょっと上手くいかないからってすぐやめちゃったりそんなこんなで続かなくなっちまうとそれはほぼほぼなーんの結果も出すことなく終わっていくことが多いよな。だからきっと才能だとか能力なんかより続ける
色はとっても大事なんだけど似合う『色』には実はあまりこだわらなくてもよくてそれは何故かというと私たちが誰かのコーディネートを見て素敵だとかそうでないとか感じているその印象やイメージを創っているのは単色の『色』ではなく色の組み合わせから生まれる配色だからそして、もう少し書き加えるとそのイメージは配色だけでなく素材の質感や形からも感じてます。配色、素材の質感、形そして、それらを纏う人の個性それらをトータルで感じて色んな印象やイメージをいだいてるんです。例えば、私は
今日ふと気がついた不思議な世界早朝の野原では自然界の音がエコーする様に、鳴り響くまるでドームの中にいる様に遠くの鳥達の音も虫達の音もスッキリとした空気の中にとてもクリアに美しく響いて聞こえる昼間に聞く鳥の音とは違う気のせいだろうか?いや、やはりそうだまだ社会が眠っていて他の騒音がないからか?空間がスッキリとしていて空(カラ)だからだろうか?空の空間だから音が響くのだろうか?普段ある
みなさん、こんにちは。Masaです。苦しみと喜びの原因となっている様々な相対性を手放し、本質的な美しき魂へと統合された感覚へサポートするための、クンダリーニムドラ瞑想を紹介します。タントラヨガにおいて、性的な関心と行為は精神的なつながりの予備的な学習として、重要な役割を果たしていると伝えられています。私たちの生殖器が気分に大きな影響を与えることを理解することは重要なことです。そのため、これらの生殖器が健康であることが重要です。また、私たちはセックスへの欲望が人生の間に変化しているこ
11月のある日すき焼き弁当を作って紅葉を愛でに行きました。紅葉が織りなすイロトリドリの世界にうっとりしました。光があるから色が存在する改めて太陽の光に感謝しました。自然界もイロトリドリで綺麗だけど人間界も同じなのかなと思いました。自分と違うタイプの人は彩りを添えて色彩豊かにしてくれていると思うとまた見方が違ってくるのかなとも思えたり。同じ色の中にいると落ち着くし安心するけど見飽きてきたり同じ色でも濃さや明るさが違ったり違う色と混ざりあったらきれいな色になった
•にっちもさっちも行かないときはこんにちは、坂井快衣けいです。長い人生、いくら真面目に誠実に生きていたとしても、ズルズルと引きずられるように、ドツボに誘われてしまう時があります。【厄災は畳みかけるようにやってくる】って状況です。陰陽五行説で一番気をつけたいのは、大運天中殺の入口と出口ですが、今回は、【大運天中殺の入口】についてご説明したいと思います。大運天中殺の入口は、これまで地に足をつけて生きてきた人の床が、突然取っ払われるような感覚があ
今日も、暑い一日でした。でも、風もあり、、湿気は昨日より少ない。しかし、我が家の日陰の庭は、、37度です。天気のニュース、33度なんて、、、この近辺では、ありえない~何といっても、南国のハヤトウリが萎びれてる位ですから。そして、、、うちの庭で、一番元気なのは、ひまわりタイタン今朝から、満開になりました。草丈3メートルを超えて、、1,1,2,3,5,8,13、、、ヒマワリの咲く季節は、フィボナッチ数列模様。いつも、この芸術的模様に驚かされま
2019年9月の話です。自販機に白いカエルがいてアルビノかと思ったら一瞬で色が変わってしまいましたヨシヲに白い姿をみせたかったのに残念。。あんなに早く変色するのにはただただびっくり!でも調べてみたらカエルが色が変わるのにはかなり時間がかかるらしいです。白い場所から緑の場所に移った瞬間に変わったように見えたけど気のせいやったんやろか?それにしても自然界は本当に厳しいんだなと改めて思ったのでした。香川県ランキング
自然界でも、嫌われる動物や虫は繁殖力旺盛で増えますね。見目麗しい貴重な動物や虫ほど少なくなっていきますね。人間界でも同じでしょうに。神の目から見て嫌われる民族は増えてます。(笑)
霊視鑑定「ゆず(♂)」霊視鑑定「みかん(♀)」二人で霊視鑑定させて頂いている霊視鑑定「ゆず☆みかん」とです(*´ω`*ノノ☆パチパチ(*・д・ノノ゙☆パチパチ名前だけでも覚えて言ってくださいねヽ(゚Д゚○)ノヽ(゚Д゚○)ノ僕達!私達は!新しい携帯を手に入れました!(`・ω・´)キリッ(`・ω・´)キリッタイムラインにて今年のラッキーアイテム診断出したと思うんだけど僕もしのよ!そしたら「スマホ」だったん!(´;ω;`)初めはみかんちゃんから「スマホは
おはようございます_φ(・_・☕️3日ごろに気づいた口内炎手術した場所辺りが痛くて_(:3」z)_頭痛関節痛花火大会の時季昨日横浜のどこかでちょこっとあがっていた夜試し上げだね⁈音は聞こえる姿は見えないって感じ悪石島の地震大丈夫かな?何事も無く過ぎてほしい🍀🏋️♀️🦅🐏🌾🥾🏔️🎻🎸🎺🚶♀️🌱☕️
🌻おはようございます_φ(・_・☕️小泉さんあなたは古古米食べていますか?わらは今だに手が出せません高くても銘柄米買っています!古米が安くなる分売り切れるその分銘柄米が高くなる😭弱者にとって(子供・年寄り・病気持ち・等)古米は手が出せませんかといって高い良い物ばかり食べている訳じゃない地震のニュース目が離せない戦争反対争い嫌いlamagainstwar🏋️🎺🎻🎸🦅🐏🏋️♀️🌾☕️🌱⛰️🥾🚶♀️
私は人間とするセックスも自然界とするセックスもどちらも大切にしています。あくまでも私の感覚の話なのですが…人間とのセックスは、體にたまっている三次元的な重いエネルギーを解放し癒していく役割。相手との性エネルギー交流を通して自分の中の不要なものが浮き上がり、それを解放して統合していく。感覚としては内側に深まっていく感覚。自然界とのセックスは、私が宇宙の一部であることを思い出す魂の回帰や祈りに近い役割。自然との性エネルギー交流を通して私という個を超え、ワンネスを
自分がミニ盆栽を育て始めたのが、ちょうどコロナ禍の前くらいだから、もう5年くらいになるだろう。最初に買った頃の香丁木が大きく育って(これは一気に鉢を大きくしてしまった失敗による)、花を咲かせるようになった。そこから、昨年、鋏を入れて捨てる枝の幾つかを挿し木にして育てたら、1年目から花を咲かせてくれた。食卓に小さな“華”を添えてくれる。自然界の草花は「時節」を心得ているのに、世の権力者とか…時節をわきまえないのは人間ばかり。。。藤しだれ人は時節を弁へず悠人たぶんこうい
昨日の撮影です。「カッコウ、カッコウ・・・」と鳴き声が聞こえて、抜けの良いところまで走って、ウィンドウを開けてレンズを向けました。このブログで、今季初登場の“カッコウ”です!!で、昨日の記事の「“ツツドリ”と、何処が違うの・・・」“カッコウ”と“ツツドリ”の見分け方は、色々な文献に載っていて、「胸の横縞の本数が違う・・・」なんてなっていても、何か怪しくて混乱してしまいます…確かに“ツツドリ”の縞の方が1本、1本が太くてはっきりしているように見えますが、結局
寄生虫と言われれば昔の屈辱的なギョウチュウ検査しか思い浮かびませんが。。。(笑)自然界はスゴイです。無駄なものは1つもありません‼すべてはバランスhttps://x.com/STansuke/status/1937695687405342751カビや寄生虫は重金属を食べるClinicalMicrobiologyReviews、WendyMyers、FDN-P、CHHCによると:カンジダ菌や寄生虫は有毒金属を食べるので、私たちの体は寄生虫やカンジダ菌(カビ)の増殖を許
おはようございます_φ(・_・☕️口内炎関節痛頭痛いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ健常者に戻り孫ちゃんを思う存分抱いて居たい戦争撲滅平和穏やかにスローライフ🎸🎺🎻🚶♀️🌻⛰️🏋️♀️🌱☕️🌾🏋️🥾
最近、「9」という数字がものすごく気になったので、軽い気持ちで調べ始めたのだが、調べれば調べるほど「9」がもつ不思議なエピソードがザクザク出てきたので、シェアしようと思う。一体、「9」というシンボルが、この3次元の物理世界において、我々に何を伝えてきているのだろうか?今ではあまり一般的ではないが、ホテルやマンション、病院等では、「死」を連想させる数字の「4」と「9」の数字が一桁につく部屋番号がないことがある。「49」という数字は、「死苦」「始終苦」「轢く」を連想させて縁起が悪い
【境界線】先日行った水場で、メッセージを受け取ったのでシェアします・・・・・・・・『人間が入らないことで守られている場があることを伝えよ自然界の中には聖なる場所、神域と言うのがあって聖なるものの安寧の場であり人間が入っていい場所ではない、そういった場があることで地域一体が守られている人間の我欲だけで神聖な場を乱し、壊すことのないように境界線を守るよう伝えよ』・・・・・・・・自然界と人間界には視えない境界線があって人間が足を踏み入れてはいけない場所がある自然
北西から南東への行方をとらえた亀裂が走るも大きな現れはなしこの黒煙何だと思いますか?信号待ちしている時に目撃、こんなところに煙が?しばらくして、その正体は煙でなく虫の大群!今年は虫の大量発生が既に多く見られています。ウォーキング中、分からずに虫の大群の中に突っ込むことがしばしばありました。何か起きる前兆でしょうか?連日熊の出没、椋鳥の大群も、まだ秋ではないですが?自然界に変化が見られた日は今後多くなるのでは?
今日は、このひとがいっぱい空中をふ~わふわどっから来たんかな~?どこへ行くんかな~?って夢中になってたら…ひとり、手のひらにきたっ✨ラッキー(*´˘`*)ほんと、ふわっふわでめ~っちゃ可愛い風にのって、飛んでるところも神秘的だったよ3人くらいが固まって飛んでるところは初めて見たな~ちゃんと、種らしき小さいのが自然界は素晴らしいね~素敵な出逢いに感動今日もありがとう
今日は「夏至」太陽のエネルギーがピークに達し自然界も人の心と身体も陽の気が最大に満ちる日。看板猫のラッキーも夏至の光を浴びました。自然と調和しているラッキーは美しい…
オニヤンマとスズメバチ、これら二つの昆虫が織り成す自然界のドラマに焦点を当てます。彼らの特徴、互いに戦うシナリオ、そして共存の秘密を紐解き、私たち人間が自然との調和を考えるきっかけを提供します。▼記事の詳細はこちら▼なぜオニヤンマは強いのか?オニヤンマとスズメバチの基本情報オニヤンマとスズメバチは、日本を含む多くの地域に生息する昆虫であり、それぞれが持つ独特の特徴と能力により、自然界の中で重要な役割を果たしています。オニヤンマはトンボの中で最大級の種類であり、そ