ブログ記事2,684件
3y3mこんにちは咳をしすぎて筋肉痛のウメ子ですゲロゲロ気管支炎になってしまったみたい。今日はだいぶ良くて、筋肉痛のみです。咳で筋肉痛って、どんだけ運動してないのよ〜今日は在園児のお兄ちゃん&お姉ちゃんに遊んでもらいました行き先はよく行く自然公園。行き慣れてる公園だしな〜と油断していたら、みんな森の奥まで獣道をズンズン入っていき、ちょっと足を踏み外すと下に落ちそうな傾斜の細い道へ……こんなに深い所があったのか!もんちゃんはいけるのか?!と少し焦ったけど、どうにか
3月も、最終日ですね~ブログのみなさんの記事も、読ませていただいて変化のときなんですね🪻✨🌼応援しています✨休日はまた寒さがもどりましたが、近場🚗桜咲いてるかなあと夫と、買い出し中にキョロキョロ桜は、ぼちぼち咲いているところもありすきな自然公園に、いきました❣️😁たんぽぽが、いっぱい公園内のたんぽぽは、摘み取れないからやめておきました。家のちかくに、たんぽぽが咲き始めたらたんぽぽつみ取りブログの、祐虹さんの記事のお話たんぽぽシロップをつくりたいです
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の営業についてお知らせします。2025年度の営業期間は、5月1日(木)から10月19日(日)までです。※10月18日のチェックイン、19日のチェックアウトが最終オートサイト・バリアフリーサイトのご予約は、電話にて承ります。受付開始:4月1日(火)午後1時~申込み先:真狩村役場企画情報課商工観光係(電話:0136-45-3613)※12時から13時および閉庁日(土日祝日)は除く。※ペットの同伴はできません。【5月1日(木)以降】
・自然公園指導員をすることになりました拝命した資格環境省自然公園指導員日時2015年4月1日(水)自然公園指導員とは自然公園指導員の制度は、昭和32年に119名の「国立公園臨時指導員」が当時の厚生省国立公園部長から委嘱されたことに始まります。当時は、昭和28年に初めて厚生省の国立公園管理員(レンジャー)が上高地などにおかれてまもなくの頃であり、19の国立公園に25名の管理員が配置されているのみでした。戦後の復興が進み、国民生活も安定しつつあった頃、旅行が大衆化し
玉名市の蛇ヶ谷公園、そして山田の藤を見た後、小岱山ふるさと自然公園ビジターセンター/丸山キャンプ場へ。小岱山を歩くのが目的ではあるが、その前に、仮にキャンプするとして、丸山キャンプ場がどのようなものかをこの目で確かめておきたかった。夏休み中などの利用者が多いときは、車の乗り入れができなくて、荷物を担いで運ばなければならない。管理人さんに頼めば、テント設営のときには車を乗り入れができるらしいけど・・・。丸山キャンプ場(小岱山ふるさと自然公園ビジターセンター):2024年冬・
【21年3月20日探索・12月9日公開】現在地はここ埼玉県所沢市勝楽寺狭山自然公園(狭山湖畔)入口だ。この湖畔で見た、いくつか気になったものがあったので、見て頂こうと思う。湖畔の公園の管理者は東京都水道局だ。狭山湖は埼玉県だが都民の水がめの一つになっている。園路を進んで行く。このあたりで右側を見ると・・・小さな山がある。これを登っていく。すると、前方に何か曰くがありそうな雰囲気の東屋?があった。東屋かと思ったが、これは藤
皆様おはようございます✨Harukiでございます。先日、埼玉子ども動物自然公園に行ってきました!予想以上に楽しくて癒される一日になりました!広々とした園内を歩きながらいろんな動物たちを間近で見られるのが本当に魅力的です!一番の人気者のクォッカという動物は世界一幸福な動物として有名な「笑顔」がございまして、それを生で見ようとたくさんの観光客がいました。自然と動物に囲まれて、リフレッシュするには最高のスポットです。次はもっとゆっくり時間を取って、また訪れたいなって思い
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。本日は、NEWポケモンスナップの攻略を進めていきます。フロレオ自然公園の夜をレベル2に上げて、昼と夜のレベル2を周回しようと思います。その前に、「ふわりんご」なるふわふわなリンゴを貰いました。ポケモンに投げつけて振り向かせたり、近くに投げて食べて貰ったり出来るそうです。ついでに、ポケモンに投げつけてもフワフワしているので、ダメージはそれほどなく大丈夫らしいですwまた、新しくリクエストなる写真を撮って来て欲しいらしいです。こ
常陸大宮市へ来ています公園巡り中自然豊か桜がたくさん山王山自然公園めちゃ簡単な地図好きだわいくつかこの付近で見るとこあり自然公園広いですハナノキだってでかいわぁちょっと幻想的月じゃないのよ太陽ヨ桜多いな斜面か
常陸大宮市へ向かいます休憩しているのは常陸大宮市の大宮自然公園春は桜がきれいかな昼の休憩をとっている方が多かった本当に木々ばかりで自然の中に放り込まれる山から下りて川へ来た那珂川の河川敷ですNAKARIVERよ川は流れるきれいです
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。Twitterはじめました!→@rakuren3今のところ、日々の更新案内が主です。(完全リアルタイムの更新ツイートは出来ませんので、あしからず)宜しければ、フォローして下さい❤︎(※@でフォロミーと言われれば、手動でフォローします)さて、NEWポケモンスナップの大型アップデート更新が8月4日にありました。丁度その頃、FGO6周年と戴冠式やっていましたよね。ということで、今回は開いて、早速案内があったので、自然公
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。今回は、NEWポケモンスナップを進めていきたいと思います。フロレオ自然公園の夜(Lv1)です。昼行性のポケモンたちが眠る中、夜行性のポケモンたちが活発に活動している様子が見受けられます。コースは、上記の通りです。昼のコースと変換無しです。現在出来る行動は、写真を撮る、サーチするです。ついた早々のお出迎えは、ヒバニーです。夜ですが、元気に駆け回っています。(ヒバニーは、終盤に寝ている姿が観察出来ます)中盤に、昼間寝ていたホ
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。FGOは、生放送終了後から2部6章前編が開幕しましたね。後編は、来月公開。莫大な長編ストーリーだそうです。AP使い終わるまでやろう!と、思ったら朝になってました。ヤベェ(;´∀`)ついでに、まだ第5節です。耐久戦で苦戦しましたが、今のところ私の実力で、進めなかった敵はいません。2部5章程の強敵や厄介なギミックはありません。今のところは、ですが。ピックアップのモルガンが欲しいです。キャストリアがピックアップに来るなら石を温存したいので
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。本日は、とうとうCMにもあったレンティル地方独特の現象、キラキラと光った(イルミナ)ポケモンと出会います。ストーリー上(スキップ出来ないムービー)で、CMやスポットにあったイルミナポケモンのメガニウムと出会いました!この子(メガニウム)を追い、進みながら撮影スタートです。今回進んだルートです。(Lv1)今出来ることは、前回と変わらず、写真を撮る、ズームする、サーチする、です。まぁ・・・出会えるポケモンは、イルミナポケモンのメ
早春の町田の自然「芹ヶ谷公園」から「かしの木山自然公園」へ向かいます。道中、梅の花がほぼ満開でした。このあたりは鎌倉古道なんですね。20分くらい歩いて恩田川をわたってかしの木山自然公園に着きました。面積の広い緑豊かな公園です。早春の町田を歩いていますが、自然が多く残されていることがわかります。春を感じます。(撮影:2024.2.3)
大きな自然公園に行ってきました最初に色々みて、Turmに行きました。景色はいいし、アスレチックみたいなのも色々ありました。子供の遊ぶ道具もなが~い滑り台も頂上は風が強くて寒かったお次は遠くに飛行機をみつつ、逆さハウスに。車も部屋の物全て逆さま~少し傾いてるので歩きにくいけど、面白い♥️↑写真を逆にしてみた飛行機は中で映像を見て楽しむようです、別料金。天気悪くて残念でしたが、良い散歩になりました。ありがとう❤️
今年初のクワガタ採集年が明けて初めてクワガタを採集してきました。場所は自宅から30分ほどの自然公園のようなところです。初めてクワガタ狙いで行ったのですが、クヌギの木が多く、かなりいいポイントでした。全部で200本くらいのクヌギがありました。後、栗の木が数本。標高も高く、かなり寒かったので出てくるのはまだ先そうです。材割りもしましたが、いい感じに朽ちていて多くの幼虫が捕れました。その中から気になる個体を五匹持ち帰り、飼育しています。更に新成虫らしきコクワガタを発見!!とても小さ
ようやく夏休みがとれ、朝から休日を満喫中です。……まあ、雨が降ったせいで外出はできませんでしたが。先日、神奈川県でスズメバチ発生に関する相談案件が昨年と比較して激増したというニュースがありましたね。さすがにビル街のど真ん中で襲われたって話はあんまり聞きませんが郊外での件数は激増している様子。で、本当にスズメバチは増えているのか?郊外の自然公園に足を運ぶ機会の多い私の見解としましては、間違いなくイエスです。最大種のオオスズメバチを始め、公園に足を運ぶたびに遭遇します