ブログ記事6,089件
LEARNINGPROJECTイベントカレンダー‼️2025年1月~2025年5月版!こんにちは!やっと寒さも到来してきましたね。体調崩しやすい日々が続くと思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も2025年(1月~4月)のLEARNINGPROJECTイベントカレンダーをお知らせします!ぜひ3学期の週末もLEARNINGPROJECTでいろいろな挑戦をしてみませんか?【先行予約のお知らせ】≪対象イベント≫2025年1月~4月に開催される
こちらの記事の続き↓モビパークで遊び尽くした後、ついにグランピングに!!ツインリンクもてぎのグランピングは14テント?あって、4つは大きめのグランピングワイド。我が家はもちろん?スタンダードサイズのグランピングサイトでした。この横に車をつけられます。夫とも話していたのですが、車が横にある、ただそれだけなのにどうしてこんなに安心するんだろうか、と。笑ま、普通に便利ですよね。中はこんな感じ。ベットもソファーもあり快適ベットはセミダブル2つでした。予備のマットレスもソファー後ろにあっ
私が住む沖縄ですが、前日にマイボートフィッシングに参加したマラソン友達に、魚釣りの他に手軽に手長エビも獲れる話をすると、目をキラキラと輝かせ、「やった事が無いので是非やりたい」と云う事になり、本日捕まえに行く事になりました。私は、手長エビが食べたくなると、獲りに行く生活を送っています。今回も、道の駅豊崎で待ち合わせをして、某河川に向かいます。沖縄の空は曇り空(波が立っています)早速、前日仕掛けた網を上げます手長エビをゲット今度は、こちらの網を上げます手長エビが沢山入っていました結
こんにちは。筋肉痛がやばい”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。昨日は、『たいようの学校』3回目となるネイチャーロゲイニングでした。ネイチャーロゲイニングとは、山の中でポイントを回るラリーです。高いポイントを狙いに行くか、小さいがたくさんのポイントを取りに行くかは作戦次第。今回は、参加が少なかったのもあり、しょう先生チームと松ちゃん先生チームも急遽参加!!実際に、子どもたちとチームを組んで、やってみた次第です。私とチームを組むのはKちゃん。物知りなので、クイ
教育系のブログを読んで知った、オンライン探求学習めちゃくちゃ気になっています子どもが学びを好きになる場【スコラボ】は子供たちが学びを好きになる、少人数対話型のオンライン教育プラットフォームです。サイエンス、宇宙、ゲーム、クリエイティブ、ビジネスといった学校では学びづらい分野を深く学べます。sukolabo.com探究学舎-受験も勉強も教えない教室~子どもたちに驚きと感動の種をまき、ひとりひとりの探究心に火をつける、興味開発型の学び舎です。tanqgakusha.jpエイスクール
ただいま、とっても農モード。世の中で、米不足だったり、食糧危機だったり、色んな食料が高くなってることに、なんか私も危機を憶えてて、だったら、作るぞ、農モード。今までは、そういう危機が来たときに、作れるようになっておきたいという氣持ちだったり、農が楽しいっていう氣持ちで、ここ16年ぐらい農が好きモードで、ゆるりゆるり、色々経験して、でも、自分自身は農が得意という感覚がなく、それよりも、農ができない感覚の方が強くて、自己否定みたいなものを持ってることにも氣づいた今日この頃。
3月16日にちようびのーえんの活動日です9:00-12:00日曜日は農縁活動日です!今回の活動内容は上の画像の通りとなっております。もぐもぐタイムは各自の判断で、各自召し上がりたいものをどうぞご持参いただいて大丈夫です。ドレスコードは長靴と軍手と帽子。w長ズボンは必着です。日焼け止めや、虫よけなどは各自お願いします。水分補給と休憩は適宜おとりください。是非、お気軽に遊びにいらしてください。どなたでも参加できます。初めてのかたも大歓迎。飛び入りOK
2024年度最後の「森のあそびば」年度最後ということは…やっぱり垣生山へ垣生小山に出会う前は、赤子を抱っこしていつもいつも、垣生山に登っていたのですてっぺんまでたどり着かないことも、よくありました土曜日の朝10:00〜ぼちぼちと集まる間に、子どもたちはすぐさま遊び始めます今日は「絵本を読んで」とのリクエストがありましたしかも絵本持参しかしこれがまた、こわーい本で…なぜこの陽気な中で親子でホラー絵本大きい子も小さい子も、赤ちゃんを抱っこする大人も自分のペースで登りま
星野リゾートリゾナーレ那須楽天トラベル人生初のブログ初投稿は今年の春、仲良しママ2人と子供達3人で"田植え体験🌾"をさせて頂く為、お世話になった星野リゾートリゾナーレ那須🐎✨(1回目)のホテル滞在レポ📝ホテル敷地内の地図はこちら🗺️✨↓滞在したのは、地図左手下の"別館スーペリアトリプル"というお部屋。3家族合計6名(ママ3人子供3人)お部屋は⚫︎本館⚫︎別館にわかれており、本館のお部屋からは①フロント②"ShakiShaki"というビュッフェレストラン
よくみる、よくきく、よくする長男が小さい頃に知った羽仁もと子さんの言葉。我が家の長男…まずやってみるイメージ通りにいかなくて、キーッとなるっていうタイプだったので、この言葉、なるほどな、と思いました「まずちょっと見てみて」「まずちょっと聞いてね」と声をかけるようにしたら、ちょっとうまくいくことが増えました森のようちえんの子どもたちと一緒に過ごしていたら、より深く「よくみる、よくきく」の意味がわかってきました。もっと深い言葉だった…。宝物が中に落ちちゃった!左の子が、手
child′sスポーツクラブLEARNINGPROJECT!!✨夏の思い出たくさんつくろうお泊まり企画‼️5月10日~11日~己を超えろ!!~「Breakingthelimit!!スポーツキャンプ」in越後湯沢child'sスポーツクラブ初の総合スポーツキャンプ!「行動し!挑戦し!また行動する!」泊まりだからこそ!できることはたくさんあります跳び箱・マット・RUN!!・ドッジボール・縄跳び!!スポーツクラブ代表織田久士(おだっち)からのメッセージ
こんにちは。久しぶりに、本を1冊つっぱで読破した”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。朝、何気に行った本屋さん。そこで1冊の本に出会った。その本は、なぜかカテゴリーの違うところに陳列されていました。(題名がそっち寄りだからか?)手に取ると、「あれ?これ、なんか読もっかなぁ」って、変な感じに!家に帰ると、外は雨だから本でも読もっかなぁ〜ってなって、そこから読破。1年に1冊あるかないか。とにかく、おもしろくって読み終えた時には、ちょっと見る風景が変わっていたり・・
星野リゾートリゾナーレ那須楽天トラベル星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳楽天トラベル!先日、家族で『稲作体験』をしに、2度目の星野リゾートリゾナーレ那須にお世話になったのですが、稲作をおえ、前回の滞在時と同様に野菜収穫体験をさせてあげようと立ち寄ったところ。。。こんなに可愛いハロウィン空間が😍🎃🧡広がってました🍁入り口右手には"HalloweenCostumes"標識のある小さなレンタルハウスがあり、そこで好き❤️なコスチュームを選んでかぼちゃ🎃や、那須🍆、ト
今月投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。日本の未来に光が見えてきました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆過去記事でもご紹介させていただきました、2023年4月10日に岡山県倉敷市玉島に開校した、自然の中で生きる力を育むオルタナティブスクール「竹林のスコレー」さん、現在中学部設立へ向けてクラウドファンディングを行なっているそうです。片岡徹也氏の2025年3月24日の投稿より12月から準備していたクラファンが本日開始。フリースクール開校してか
娘は一人っ子ですが小さい頃からあまり人見知りせず比較的堂々としています恥ずかしさはたまにあるみたいだけど幼稚園頃から「一緒に遊ぼう!」と知らない子にも話しかけるし逆に話しかけられて公園などでみんなで楽しく遊べますパパママ大好きだけど私たちから離れずに大泣きして大変、、、みたいな事はほぼないです来るもの拒まず去るもの追わずまさにそんな感じ?そんな娘が大好きなのは【私たち夫婦がいなくて楽しい場所】例えば塾とかダンスとかの習い事や子ども達だけで行く公園遊びなどなど
先週、我が家は洞爺町の自然体験ハウスへʕっ•ᴥ•ʔっなぜってここでイベントをしているからですー₍₍◝(゚∀゚)◟⁾⁾以前に行ったこちら🎵『【北海道】断水の話&洞爺湖を満喫!無料の施設巡り♪「洞爺湖自然体験ハウス」「洞爺郷土資料室」』クリスマスは泊まりで夫不在なのに水道管破裂で断水(´;ω;`)水も使えないし、食器も洗えない、お風呂も入れないし、トイレも…ということで、日帰り温泉でご飯食べ…ameblo.jp親も参加できるけど、子供たちだけ参加なので1人2000円💰✕2人分(
「暁星小・成蹊・早実・立教・青山・幼稚舎・横浜初等部進学対策劇的変化を生む年中期の宿泊指導」年中児の保護者が、子供と離れて生活する寂しさを乗り越えて宿泊指導に期待する理由は何でしょう?年少期から年中期は、幼稚園や教室などの習い事に接して、性格や行動面を客観的に判断する機会が多くなります。当然ですが、改善したいと考える点が見えてくる時期です。ところが、そう簡単に改善できないことを親は知る事になります。私達の仕事は受験だけでなく子育ての相談をされるのが日常ですから、資質や気質に応
9月連休に子連れで軽井沢へ行きました。旅行時期:2024年9月日程:2泊3日メンバー:パパ、ママ、小2、4歳移動手段:自家用車宿泊先:1泊目インディゴ軽井沢ホテルインディゴ軽井沢楽天トラベル2泊目旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン楽天トラベル村民食堂でランチをした後はピッキオに向かいましたピッキオはイタリア語でキツツキのこと。野鳥の森でのネイチャーツアーの開催やツキノワグマの保護活動、環境教
2023.8.28月曜日〜29火曜日1泊での利用利用区画はオープンサイト野外ステージ側→下の案内図赤丸の所がオープンサイトです。今回のお支払いサイト利用料1,200円入場料大人@1,000円(平日)×4名=4,000円合計5,200円チェックイン13時〜チェックアウト翌11時迄受付時にサイト番号の書かれたクリアファイルとゲートのリモコンを受領チェックアウト時にはこの2点を返却することになります。今回は「どんぐり15
こちらの記事の続き↓グランピングでテントに泊まった翌朝。夜中から降り出した雨は、朝起きても止んでいませんでした。大雨でもないけど小雨でもなく普通に降ってる!朝7時前に目を覚まして少しダラダラ。朝食はホテルバイキングが付いていたので、7時半ごろ今度は車でホテルに向かいました。7時が1番混んでいるとのことで、7時40分ごろ着きましたが、その時は並ばず入れました。バイキング、事前に調べた中ではそんなに評判良くなかったので、期待してませんでしたが、普通に美味しかったです。昨日あんなにたら
こんにちは。社会科見学に行くことを、2日前からわくわくしていた少年の心をもつ”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。実は2日前に、たいようの子ども園にお客さんが来られました。電話がかかってきて「実はもう、園の前にいるのですが〜」あやしい・・・「わかりました。行きます」行くんかい!と、出ていくと一人の男性が何かをを持って車から降りてきました。そして、ふところに手を入れたと思った次の瞬間・・・・チラシが出てきまして「すぐ近くのショッピングセ
こんにちは。今日から新年度が始まった!さすがに疲れた〜”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。楽しかったのと、気疲れかな?はよ!寝よっと。新しいお友だちを迎えることができて、今日は初めての登園。そりゃー初めてがいっぱいだから、泣けちゃうこともあるよね〜。泣きたい時は、泣けばいい!これも、一つの経験だから!でも、数日もすれば、「そんなことあった?」と、思うくらいすんなり登園できちゃうから大丈夫!ママの心配は子どもの心配。心配をうつさないことが1番!「がんば
こんにちは。スマホ忘れで、早起きができた”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。昨日は、スマホを忘れてしまいました。いつもはスマホで目覚ましをかけているのですが、ないので仕方なく目覚まし時計を使用。目覚まし時計ってどれくらいぶりに使ったんだろう。心配で、寝る前に練習・・・・。よし、大丈夫。寝る・・・・・目覚ましの1時間目に起床。やはり!心配性の私なので、たぶん目覚ましなんかいらないだろうと思っていました。念の為ですね。ばっちり目が覚めて、いつもより
自然自分人社会現代社会、どんどん自然が遠ざかっています。情報があふれ、知識は簡単に短時間で手に入る時代です。だからこそ、自然の中で過ごす時間を大切にしたい。自然は人間にとって根源的な場所です。感じること、知恵に出会うこと、時間をかけるからこそ得られる喜びに触れることを大切にしたい。トップダウンの右向け右は、もうおしまい。自分軸をしっかり握り、異なる価値観を持つお互いを認め合う対話的で調和的な場を子どもも大人も創っていく時代になりました。どんな自分でいたいですか?どんな子育てがしたい
気付いたら、あっという間に5月と毎月言っているような気もしますが…。5月のイベントに参加希望の方は、「ツナガルにいはま」公式ラインよりお申し込みください。友だち追加後、◯保護者氏名◯お子様のお名前と生年月日◯参加希望のイベント日を入力してください。森のあそびば特別編親子で森のようちえん「くすっこ」新米ママ&プレママ「こうのとり」週1森のようちえん「ささっこ」森のようちえん広場たきびのじかん森のあそびば特別編※森のあそびばに年間登録している方も、
旗揚げゲーム、子どもの頃、楽しみませんでしたか?「赤、あげて白、下げて…」のやつです慣れてくると、「赤、下げないで白、上げない」ってレベルが難しくなっていくやつ子どもたちとやると本当に面白いんですが、「さげない」「あげない」って、本当に難しい脳は否定形「〜ない」が苦手旗揚げゲームって、耳で聞いた信号を脳まで届けて、手の運動神経を通して筋肉に信号を送るという反射的なシンプルな遊びです。意外と脳って複雑な命令が難しいらしく、否定形「〜ない」は判断が遅れる、を遊びに使って
こんにちはサイエンス・モアのブログへのアクセス、ありがとうございます科学教室の講師、改め、ジャパンGEMSセンター認定フェローのきさくでっす・・・いきなりすいません、きさくの手の平で・・・鼻くそではありません狐の小判って知ってますか小学生の遊びで何やら流行っているようで、100個集めたら願いが1つ叶うとかなんとか・・・謎。その狐の小判とやらは、道ばたに落ちているとのことで、息子たちの狐の小判探しに付き添ってあげましたこの場所では松の根元辺りでたくさん見つけま
コスズメが繭を作ってから6日目。そろそろ蛹の外殻も固まって触っても大丈夫になった頃かしらと思い、写真撮影のため繭を切り開いてみた。↑落ち葉を疎に綴ってあって、一塊になっている。↑飼育ケースから繭を取り出し天地逆にして新聞紙の上に置いたところ。土も繭にくっ付けてある。落ち葉と土をまとって作った疎な繭。中には、茶色の蛹。取り出して写真撮影をしていると…はうぅぅぅ!これは⁉️コスズメ蛹の体に小さな穴が空いている‼️やられた!誰かが寄生しているようだ!卵から
2月!冬といえば海藻シーズン♩海あそび舎で、寒い日でも楽しめる海のワークショップができないかな〜と思いたどりついたのが「海藻染め!」野菜の皮や草木で染める方法を、そのまま海藻を使ってやってみようというものです☺︎海藻といっても、福岡ではワカメやヒジキなど漁業権があるものもあるので、どの海藻が使えるかは事前にチェックしてくださいね。(福岡県のHPで確認できます!)海藻染めラボは4名の方にご参加いただき、海藻について知りながらエコバッグ染めを楽しみました(*^^*
ボーイスカウトが「やばい」と言われる理由とは?宗教的なイメージとその実態ボーイスカウトに対して「宗教っぽい」「思想的に偏っているのでは?」という声を聞くことがあります。これは、活動の中で「ちかい(誓い)」や「おきて(掟)」といった儀式的な言葉が用いられること、制服を着て儀礼的な集まりを行うことが影響していると考えられます。しかし実際には、ボーイスカウトは特定の宗教に基づいた団体ではありません。たしかに創設時はキリスト教的な価値観が強かった背景がありますが、現在の日本国内の活動では