ブログ記事1,407件
19時前になり血圧は測定できなくなりサチュレーションは測れなくなり脈も50台となり低空飛行となる時々、30となり50となり娘は、泣き叫び蓮ちゃんお別れしたくない遊びたいよ目を開けてよと言う看護師さんが、お姉ちゃん蓮ちゃん抱っこする?と聞くと泣きながら、うんと頷く脈は40となり抱っこをさせてもらうそのあと、旦那が抱っこして旦那は、蓮小さな体でよく頑張った立派な男の子だ!自慢の息子だぞと…みんな泣いていました。脈は20〜30台私が抱っこして蓮くんは、ママの
先日、無事に多指症の手術が終了しました。また後日レポなどを書きます忘れないうちに、終了して率直に思ったことを記録しておきます。まず、大きく心を占めたのは、、喪失感でしたああ。。本当に息子ちゃんの指とお別れしてしまった。産まれてから1年以上、お腹の中の頃を含めると2年近く、ずっと一緒だったのに。。息子ちゃんの個性がなくなり、ごく普通の指の男の子になった。それを望んだし、有り難いことなんだけど、心にポッカリと大きな穴があきましたうーん、例えるなら、初めて子供の髪の毛を切ったとか
前回の父ちゃんの記事で、「実は本の発売までに言っておきたい事があと1つ、あります」と言っていましたが・・・母ちゃん的には2つあります!……………まず、1つ目は……………ブログを始めた頃から、今までに何度も「十数年前に、魚鱗癬のお子さんをテレビで見た事があります!」と、コメントやメッセージにて頂戴してきましたが・・・実はそのお子さんが
「だい★あっきーの活動日記」を読んでくださっている皆さん、こんばんは!2021年が始まったばかりですが、緊急事態宣言が発出されますし、新型コロナウイルスの感染者がさらに増えていて、ほんとに心配な毎日ですね😣僕は今週月曜日、1月4日が仕事始めでした💪仕事始めの出勤のとき、通勤電車に揺られながら、頭の中では一和洋輔さんの歌声がずっと流れていました(笑)年末年始毎日聴いていたんですものね🥰今年は仕事も僕にとって飛躍の年になります!「頑張るよ覚悟決めていつかは必ずなれる~母さんの自慢の
来てほしくなかった命日。苦しかった2020年。一周忌法要が終わりました。一周忌法要を行ったお寺のご住職様が、あまりにも泣く私に、様々なお話をしてくれました。ご住職様はご兄弟を事故で亡くされたとの事。子供を亡くした親を側で見ていたから、辛い気持ちがわかりますと。ご住職様のお母様は亡くなられたそうですが、亡くなる最後まで、亡くなられたご兄弟の事をずっと想っていたそうです。49日や百箇日、3回忌や7回忌の意味について、それはとてもありがたいお話をしてくれました。法要後、亡くなった場
今日は私の誕生日でした。朝起きたら長男のお嫁さんからLINEがきてました。毎年必ずおめでとうのLINEをくれる心優しい子です朝からほっこりさせてもらいました誕生日と言っても特別な事は何もしないし普通の1日。だけどそれでじゅうぶんです。家族が元気で生きててくれればそれが1番ですでも欲を言えば今日は海心の夢を見たいな~海心にそっくりな娘も保育園に行き始めました。まだ泣いて登園してますが毎日頑張ってくれてる娘に感謝です私もいよいよ仕事復帰ですママ頑張るから、海心見ててね海心、大
ブログやっとなんとか書きます。それは突然の出来事で、理解できませんでした・・・5/14長男がバイク事故で天国に旅立ちました。以前ブログでも紹介させていただいたのはウチの長男RIOのバイクですが、今回はRIOの人柄も紹介したいと思います。無愛想でとっつきにくい私とは正反対で、RIOは誰にでも愛想良く人懐っこい明るくみんなの中心となる存在でした。ウチのユーザーとも仲良く、イベント出展の際も一緒に手伝ってくれていました。高校生活も楽しんでいました。良い友達に恵まれて、毎
ブログを始めたきっかけのブログを2年前に書いていたらしく、改めて(自分の記事)読んで感慨深いなーって出産して間もなくのドン底だった時期は、アメブロをかじりつくように読んでた!!!そして、勇気をもらえて救われた!!!この子、どうなんの?生きれるの?って、不安なことが不安だったし、育てられるのか、人生どうなるのか、も何が分からないのかが分からなかったもん。でも、どうにかなるんだね笑可愛いそんだけ。我が子は、可愛いのよ。そして、育児は大変なのよ!!何にしろ。健常児でも、この子どうなんの
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇夫は義父の自慢の息子だった。勉強がよく出来た息子だったそうだ…。私の実家に来て何故か息子の自慢話をする。鉄格子の中に居るのにもかかわらず…。私に内緒で夫が借金したことには何も触れない。確かに勉強は出来た。(有名な進学校に行っていた)そして良い会社にも就職出来た。だから…何?今では…自慢の息子は犯罪を犯し、逮捕され…たくさんの人達に迷惑をかけ家族はお金もなく放り出された。私や子供たちには何の声もかけない。それどころか自分の
海心が天国に旅立ってから今日で丸3年が経ちました。今日は雲一つない綺麗な青空でした。月日が経つのは早いです。いろんな変化はありましたが私はあの日から止まったままです。3年前の朝は海心はまだこの世にいて触れられて抱きしめる事もできたのに…今は何もできません。どんなに時間がたっても寂しい気持ちはかわりません。会いたくて触れたくて抱きしめたい。でもこんな気持ちのままじゃ海心が安心できないから笑って過ごします。海心へ天国で元気に走り回ってますか?お友達はたくさんできたかな?寂しく
2019.05.31PM3:363124gの女の子が誕生しました。羊水が少なくなってたのと私の血圧が高かった為、5/30から入院になり5/31の朝から促進剤を使っての出産になりました。促進剤で陣痛がつかなかったら帝王切開になるかもだったので怯えていましたが、陣痛が徐々に強くなり無事に生まれてきてくれました。陣痛が強くなって来てる時に心の中で海心に何回もママ頑張るから見守っててねと言いながら耐えました。海心が見守っててくれてたおかげで陣痛が強くなってから1時間ちょっとでの安産でした。
夫が黙りこくって何もいわないので義母のケアに行った私。義母、放心状態。そりゃそうでしょうよ。だって反抗期もなかった優しい優しい自慢の息子ですもの。まさに「この子はだぁれ?」状態。私が初めて怒鳴られたときとおんなじ。「お義母さんを巻き込んでしまってごめんなさい」としばらく背中をさすっていたら義母が言った。義母「みいささん、あの子病気だと思うわ。もしかしたら女に洗脳されてるのかも。」えーーーーーーそこにいっちゃいます??違うと思うけど。。。私「とりあえずしばらくしたらもう一度話を
※過去の話です相変わらず続くつわり長時間の勤務がキツかった常に船酔いをしている状態吐いて吐いて頬はゲッソリしていた私の仕事は患者と呼ばれる人々を相手にする仕事に分類される体調の悪い姿など見せられない職場の同僚たちや特に出産経験のある先輩は何かとフォローしてくれた旦那とは結婚に向けて新居や式のことなど話を進めていたが私の体調について今一つキツさをわかってもらえていないように感じていた旦那自身一般的に厳しいといわれる仕事をしてい
娘ちゃん、早いものでもうすぐ3ヶ月になろうとしています。毎日元気いっぱいです最近は母乳だけで足りるようになってきたのかミルクは1日1~2回だけ足してます。よく飲んでよく寝る、まさにその通りの娘ちゃんそして長男がいつも娘の事を「海心の女バージョン」と言います確かに似てます、目とか...よく飲む所も娘は娘なんですが、海心にしてあげれなかった事を娘にしてあげたいと思ってしまいます。そして娘ちゃん、海心にお参りしてる時はぐずらずお利口さんにして待ってくれますお兄ちゃんってわかってるんだ
11月3日、21:22ぞろりと主人と腕の中で、トマくんはながい眠りにつきました。主人を呼んでから最期には間に合わないかもと思われたけどお兄ちゃんもおばあちゃんもみんなが来るまで最期まで必死に生きてくれましたブログで知り合った天使ママ達のおかげで沐浴をしたり手形、足型をとったり家族で写真を撮ったりお乳をあげたり最期にたくさんの事をしてあげられました。今まで、たくさんたくさん頑張ってきたもんね!チューブも外してもらって本当に綺麗なお顔でぞろりの横に眠っています。
3月20日(日)生後30日目一日遅れで身体測定をしました身長:51cm/体重:3580g出生時と比べると、身長は+2cm/体重は+584gで、当たり前だけど成長してる♡相変わらずパパと仲良しで、指で笑顔にさせられてました満更でもないのね。笑3月21日(月)生後31日目NICUの看護師さんからのご報告では「今日のたまるくんはおめめが開いてることが多かったです。大好きなお風呂にも入って、ミルクももらって…周りを沢山見ながら過ごしていました。」とのことでしたあと『育児ケアスケジュール』な
先日のブログではたくさんのコメントありがとうございますそして、すみませんでした。コメント一つ一つにお返事ができずすみません。どうしても家から出れなく自分を責めて、蓮の後を追ってしまおうと思ったことを旦那に話をしました。旦那は怒りもせず、蓮はお空へ旅立ってしまったがあの時という思いは消えないかもしれないが保育園に行ってなくてもインフルエンザにはなるそれは、かほが悪いわけではないし保育園が悪いわけではない。家にいても僕や娘がインフルエンザなどの感染症を持ち込むことはあ
今日は天気がすごく良かったから何年か前によく行ってた大神神社に行ってきためっちゃ晴れてたけど参道は木がたくさんで日は遮られていてマイナスイオンが気持ちよかった少しの坂道が今は息切れでしんどくて…情けない…神様に、何て挨拶する?「今までありがとうございました」しか言えなかったな着物姿の可愛い女の子がいっぱいそっか、七五三か息子の七五三を思い出してそういや、おじいちゃんと三人で行ったな…泣きそうやった帰りに団子を買って息子の家に持っていった日曜日やのに仕事で休
勇気を出して義母にLINEしました。『今回の件、突然のことにびっくりさせ心配かけてしまいすみません。もう少し自分の気持ちが落ち着いた話に行かせてください』と、、『驚きすぎて頭が真っ白になりました。自慢の息子夫婦だったとにどうして。また話しましょう』と返信がきました。色んな人に心配をかけてしまい申し訳なく思います。夫はアパートの契約が終わりました。少しずつ荷物を出すとのこと。普通に帰ってきてご飯食べてます。はたからみれば普通の夫婦です。でも夫は私に対して気持ちはなくもう戻ることはないと
亡くなる前日強い痛み止めの副作用に耐えながら一生懸命喋ってくれました息子『前に、障害者のことをみて、友達が笑ってたんだよね、そいつら、マジでぶっ飛ばす!』っと…亡くなる前々日に障害のある子供たちの部屋に移動したのできっと、その病室で過ごして感じたことなのでしょう。息子もツラかったのにそんな中、自分の周りを見てこんなにもツラい思いをしているんだと、実感したのでしょう。生きていたら立派な大人になっていたでしょう。自慢の息子です
大学受験を迎えた長男は自慢の息子だ。イケメンで賢いだけではなく、必ずLINEで「ありがとう~」を欠かさない。ありがとうの最後には「~」までついてくる。父親に「ありがとう~」と言える男だったら恋人も、奥さんも大切にしてくれるかな。
あなたは今修行の真っ最中なのかな。マミーは、あなたが居なくなって寂しくて辛くて悲しくて息も出来ないくらいでした。あなたの最期の姿が振り払っても振り払っても浮かんで来て苦しくて苦しくて……。でもね色々みんなに教えてもらったねん。あなたが居る世界は色々な人に暖かく迎えられて痛みも苦しみもない世界だって。マミーの弟、マミーのおじいちゃんには会いましたか?マミーのおじいちゃんの戦争の話はすごい面白かったやろ?マミーも何回も聞いたで。勉強になるから、色々聞かせてもらっ