ブログ記事3,424件
こんにちは、たみーです。スミ2022中受、現在高1トマト2025中受、現在中1たみー→著者。アラフィフ母。自己紹介|アメンバーについて東大前駅の切りつけ事件、教育虐待を言い訳にしているとのこと。あ、うちのようなゆる受験家庭では少なくとも教育虐待の問題は無し!と、自負しているのですが。自己が大きく成長する思春期という10代の大事な期間に植え付けられた自己肯定感または自己否定感はその後の人生にも大きく影響するよなーと改めて思いました
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする心理カウンセラー,メンタルコーチ,家族相談士の江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「人づき合いがしんどくてたまらない時」でしたふとした瞬間に過去のできごとが頭をよぎって、胸が締めつけられるようなことありませんか?あんな風に言わなきゃよかったもっとちゃんとできたはずそして「私ってほんとダメだなぁ」と
「自己肯定感ラボ」へようこそ♡自己肯定感とは、どんな自分にもOKが出せる感覚のことです。【自己肯定感ラボ】では、「自己否定や劣等感が強い」「自分が嫌い」といった自信がないお悩みを解決し、もっと自由に楽しく生きていくサポートをしています。^^現在募集している講座・イベント→こちら心理カウンセリング個人セッションご案内→こちらカウンセラー・コーチ向けビジネスコンサル→こちら斉木智美のプロフィールは→こちら無料メルマガのご登録→こちら公式LINEご登録→こちらお問い合わせ
こんばんは♪もう恋に振り回されない!ココロが現実を創るセルフイメージから、現実根こそぎ変える!心屋認定心理カウンセラー佐藤ともかです。恋愛において、モテたり愛される女は間違いなく自己肯定感が超高いです。だし、自己肯定感が低いと恋愛だけじゃ無く、美も、仕事も、暮らしも、お金もあらゆる分野で、望んだ人生にチェックイン出来ない根本的な原因となってしまうよね。そもそも、辛いしね。涙最
「#セックスレス」で検索して記事を色々と拝見してました。ある記事に「不正出血がずっと続いている」とあり、同時に「セックスレスである」と書いてた。女性のお悩みが書かれた記事がありました。セックスレスと不正出血。僕は医者じゃないのであまり強く書けませんが、この2つはどうも繋がってるように思えます。不正出血というと、東洋医学で言う「脾(ひ)」の働きが悪くなることで起きることがあります。脾はイメージは「胃」なんですが、こいつには「血が不必要に外に漏
こんにちはー漫画家・時々カウンセラーの逢川ですツイッターに掲載した「数秘術✨猫漫画」が沢山の人に遊んでいただけた様で嬉しい反面ちょっと言っておきたいのですが私、専業占い師さんではありません……遊び心で参加して下さった方に楽しんでもらおうとワークショップやセッションに取り入れてますがあくまでもセッションはカウンセリング、コーチングスキルがメインなので占い師を期待されている方、すみませんただ、カウンセラーにしろ漫画業
2014年3月某日うつ病患者であった僕は、M向けの性風俗店に足を運びました。そこでお相手をしてくださった風俗嬢さんに、命を明日につないでもらったお話です。この日から半年ほど前、つまり2013年9月ごろに「うつ病」を患いまして。8月ぐらいから食欲がなかったり眠れなかったり。変だなぁとは思っていたんですが、9月ごろには「会社に行くのが怖い」って気持ちになりだして。仕事を休みがちになりました。とはいっても結構忙しい会社だったもので、休んでも昼過ぎぐらいまで
春になると新生活が始まり、新しい場所、新しい家で、通学や仕事を始めた人も多かったのではないでしょうか?さて、あなたが賃貸物件を探すときは、どのような心理で探しますか?きっと無意識で、心の仕組みなんて考えたこともないのでは?実はこの「物件探し」でも、自己肯定感と関係のある行動がでてきます。今回はそんなお話し。=====6~7割くらいの人が、情報サイトから物件を検索して、空いている住めそうな家や部屋を見つけて、契約するような気がします。これって、普通です
前回のあらすじ・ついにM向け風俗に足を運ぶ・「今日だけは弱い自分を許す」と決意・風俗嬢さんに希望を聴かれ「抱きしめてほしい」と答えた・抱きしめられた時、「生きてきたことが報われた」と感じた前回の記事はこちら↓『うつ病患者が、M向け風俗に行った話③』前回のあらすじ・うつ病の自分に、性欲があることが嫌だった・好む性癖が「Mの男性向け」なのが嫌悪感・それでも「自分もこんな風に」憧れ、M向け風俗に足を運んだ…ameblo.jpM向けの風俗というと、ボンテージ着て鞭を
生まれてからずーっと低かった自己肯定感子宮頚がんで子宮全摘し、子なし人生を送っていますが(病気のことはまたあとで書きますね)「自分って存在する意味あるのかな」毎日のように考えてしまいます今まで出会った子なし主婦の方々はどうだろうと振り返ると・バリバリ仕事で活躍して稼いでいる人・趣味のことで大会で入賞したり注目されたり輝いている人・いつ会っても優しく穏やかな人などなどあれ?子なし=自己肯定感低いって思い込んでいたけれどもそんなことない?というか私は世の中の子なし主婦の方々に対し
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)今回から、天外伺朗さんの「自己否定感」怖れと不安からの解放という本を紹介します(^^)考えてみたら、天外伺朗さんの本は、意外にも、まだちゃんと紹介したことがなかったです(^^;天外さんは、スピリチュアルな要素を取り入れた様々なジャンルの著作がある方ですが、実は、天下のソニーの上席常務まで務めあげられた方なんですね!CDの規格や、ロボットのAIBOの開発にも責任
これからの物語の主人公ミキ=私の後輩33歳広告代理店でトップの売上を上げるワーママタクヤ=ミキの夫27歳有名企業に勤めてはいるがその実態は・・娘=ちびミキちゃん2歳和歌子=タクヤの不倫相手34歳タクヤと同じ企業に勤めるOL彼女の話を少しずつつらつらと書いてゆきたいと思います。彼女は今元気で、元気じゃなくてそれでも必死に生きています。これまでにミキたち夫婦を見てきて客観的に私は別れて欲しいとしか思わない。タクヤが
ご訪問いただきありがとうございます!前々回の投稿で、次女に作ったメダルのことを、少し書いたので、今回はメダルについて書いておこうと思いました。保育園から小学校低学年の頃、次女はよく言っていた言葉。「私はダメな子」「私はバカだから」「みんなと同じようにできない」保育園では優等生。みんなの前で、見本をやらさせるほど運動はできたし、みんなと仲良くできると褒められていた次女。なぜ、そんな風に言うのかわからなかった。小学生になり不登校になって、みんなが学校に行けるの
シミが消えた!潜在意識の書き換え方法✨道具を使わない若返りこんにちは日本唯一!量子力学の数式を使った潜在意識の書き換えメソッド®︎確実に苦しみを希望に変える量子心理セラピスト®︎最神てっぺです自己紹介はこちら死にたい歴40年から至福の40代へ潜在意識の書き換えといえばなんとなくメンタルや精神的なことに作用するそんなイメージないですかただ、全てを科学で突き詰めていくと
40代パート主婦のわたし。クローゼットはプチプラ服でいっぱいなんですよ。でね。この当時のわたしって『安い服しか買えないから、オシャレできない…』って本気で思ってたんですよでも、今ならはっきりわかるんです。当時のわたしって「自分をどう魅せるか」の努力を放棄してたなって…あの頃のわたしって、"プチプラしか買えない女"って、思ってたけど、、、違ったぁーーーーほんとはねプチプラさえ使い
自己否定感も自罰的な意識も自信のなさも考えすぎも嫉妬も承認欲求も手放せます。生まれつきあなたはこうだから変わりませんなんて、言いません。量子的なアプローチでアルコール成分をなくすとか薬の分子構造を変えるとか本来持っている物性を変えることは、困難です。しかしアルコールの身体に対する影響力は(それに対する無意識的な反応、パターン)変えられます。性質や性格ではなくてある条件から生じる反
フルタイムで働いてた20年間、私の仕事は土日と盆暮れ正月が休みだったのでいわゆる「カレンダー通り」の生活を送ってました。就職してからずっと、休日はどこに行くにも混んでいたし(たまの平日の有給は銀行や役所行ったりで終わるし)盆暮れ正月は旅行の費用もバカ高かった。平日が休みの職業や自由のきくテレワーク生活してる人に、どれほど憧れたことか・・・!私も平日に自由に旅行ができるようになりたい!!空いてるデパートで買い
ドイツの有名な詩人ゲーテが「人間の最大の罪は不機嫌である」という言葉を残しています逆に言えば「人間の最大の貢献はご機嫌である」先日の記事でお伝えした「自分の機嫌は自分でとる」には「他人に余分な気を使わせない」以上の意味があるな、と思っていますまずは、過去の記事「ハートの秘密シリーズ」でお伝えした感情と連動する「心拍リズム」の影響力誰かの「心拍リズム」は、心臓が創り出す「電磁場」を通して周りの人の「心拍リズム」に影響を与えますイライラの「心拍リズム」は周り人もイライラさ
前回のあらすじ・うつ病の自分に、性欲があることが嫌だった・好む性癖が「Mの男性向け」なのが嫌悪感・それでも「自分もこんな風に」憧れ、M向け風俗に足を運んだ前回の記事はこちら↓↓『うつ病患者が、M向け風俗に行った話②』前回のあらすじ・2013年11月頃、うつ病と診断された・役立たずな自分は死んでしまえと考えてた・そんな自分に性欲があることが許せなかった前回の記事はこちら…ameblo.jp休職が明ける少し前。僕はM向けの風俗に足を運びました。駅前
前回のあらすじ・2013年11月頃、うつ病と診断された・役立たずな自分は死んでしまえと考えてた・そんな自分に性欲があることが許せなかった前回の記事はこちらから↓↓『うつ病患者が、M向け性風俗に行った話①』2014年3月某日うつ病患者であった僕は、M向けの性風俗店に足を運びました。そこでお相手をしてくださった風俗嬢さんに、命を明日につないでもらったお話です。…ameblo.jpうつ病になった僕には、「自分の嫌いなところ」がたくさんありました。それを箇条書き
最神てっぺの自己紹介こんにちはてっぺです自分は世界一存在価値がなく醜い存在である私が手放したくてもずっと手放せなかった不幸な信念この世に自分の居場所はないそんな感覚だった人を喜ばせなければ私に存在価値はない人よりも劣った存在であるそんな不幸な信念から自由になれなかったこの苦しみから解放されるためには何だってしてきた鬱が治る不安が消え
⚫︎自分のことなのに、改めてふに落ちた感じです!こんばんは!可能性発掘ライフコーチ/ストレスクリア®マスタートレーナー東京・表参道校校長の貴子です!本日、ストレスクリア®︎コーチング東京・表参道校ベーシック講座2期を開催しました♪講座受講生の方のご感想をご紹介させていただきますデモセッションをしていただいて、「○○を発揮したい」というのが出てきて、「あーそうだったんだ。」と、自分のことなのに改めてふに落ちた感じです。これからこのことをふ
こんにちは。インナーチャイルド解放コーチ・認知行動療法カウンセラーのしらいわとしまさです。今回のテーマは「頑張りすぎてしまう人のインナーチャイルド」。毎日、家事に育児に仕事に…と一生懸命に生きているのに、「なんで私ばっかり」「こんなに頑張ってるのに報われない」――そんなふうに心が折れそうになる瞬間、ありませんか?実はその“頑張りすぎるクセ”の奥には、子どものころの「さみしさ」や「誰かに認めてほしかった想い」が隠れていることがよくあります。この記事では、そんなあなたの“イン
誰かと比べる生き方やたくさんの「しなきゃっ!」「こうあるべき!」の無意識の鎧(よろい)が心を重くするその正体は自己否定感母・妻・娘・嫁・仕事・地域…たくさんの表の顔を持つお母さんたちへこのブログでは…鎧(よろい)をひとつひとつ下ろして「私を軸に生きる」ことで自己肯定感を高め比べない生き方を手に入れるヒントを発信しています!鎧を脱いでオンリーワンのワンピースを楽しもう~あなた
繊細さん、シンママさん今日もお疲れ様です!繊細ママ「ななほしちひろ」です是非、私の自己紹介を読んでみてくださいねブログを読んでくださりありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村クリックのご協力感謝です私ずっとブログで「心地よさをつなげたい」って伝えてるんですけど。これって実はね全部に言えることなの「自分が変わることで家族が変わった!」なんて聞いたりしませんか?それはね気
こんにちは。プロフェッショナル心理カウンセラーの尾田です。先日お迎えしたハオルチア青雲の舞さんは実はそっくりさんがいます。前からうちにいるプリングレイさんこの二つのどこが違うのかを比べたくって青雲の舞さんをお迎えしたのだ!!プリングレイさん今回お迎えした青雲の舞さん似てますねぇ!葉の太さが若干ちがうのかな?刺さっている名札を入れ替えたらどっちがどっちか分かりません!プリングレイさんの名前は発見した人の名前がついたとか。青雲の舞さんの別名が
カウンセリングや講座のなかで、とても多くの方がこんなふうに打ち明けてくれます。「家族にこうしてほしいのに、全然わかってくれないんです…」「同僚に期待してたのに、また裏切られた気がして…」とくにやさしい人ほど、「人に期待しすぎてしまう」「期待が裏切られて苦しくなる」という心の疲れを抱えています。今回はそんなあなたに、少し心が軽くなる視点をお届けしたくて、このテーマを選びました。人気記事ランキングNo.1インナーチャイルドを森の中のリトリート体験で癒すNo.2
あなたの毎日が自分らしく生き生きと輝けるようにお手伝いをしています心理セラピスト中田詩子です。「自分は、なぜかいつも人から嫌な態度を取られる」というお悩みを抱えていたCさん。Cさんは、いろんな人の自分への対応の態度が、気になるのでした。例えば美容院に行った時の美容師さんの態度も病院で支払いする時の受付の人の態度も病院の先生の態度もスーパーのレジの人の態度さえもとてもひっかかっていました。どこに行っても自分は嫌な扱いをされる嫌な態度を取
繊細さん、シンママさん今日もお疲れ様です!繊細ママ「ななほしちひろ」です是非、私の自己紹介を読んでみてくださいねブログを読んでくださりありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村クリックのご協力感謝です子育てをしていて思うことそれは…「自分の時間が全然ないよー!!」ってこと!朝もバタバタ送りだして仕事終わって子ども迎えにいって帰ってきて宿題見ながら夕飯作って食べさせてドタバタお風呂入れて髪