ブログ記事7,637件
今日はKATOのEF81とE26系カシオペア車両です。走行中の車両が3階層から転落するという事故が発生し、パンタグラフを壊してしまいました(泣)。幸い”着せ替え”機関車だったのでフォローは効いています😁。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。EF8198(KATO3066-8)がE26系カシオペア編成(10-1608,1609)を牽引して運転しました。カシオペアの引退発表があり、立派なお値段の(事実上ラスト?)ツアーも企画されています。色々書こうと思ったんで
今日はDCC車両検知による自動運転の話です。上りが下り本線に入るような”逆走”時の衝突回避ロジックを仕上げました。複雑になり過ぎるので簡素化、一部手動判断を混ぜないと上手く行かないことも分かりました。電源フィーダーの移設なんかもやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。年末にやった”衝突回避ロジック”の続きです。以下記事↓の時は1つだけだったボタンが4個になりました。青と緑がありますが少し意味合いが異なるので色分けしています。ボタンを押して切換えるとそれぞれ
初めて書きますが…私の前職は鉄道業でしたその鉄道がいま自動化(機械化)という波にのまれそうになっています本来人が動かすことで電車が走ったり停まったりしかし自動運転の技術で車より判断内容が少ない鉄道は簡単(あくまで…です)に自動運転が導入出来てしまう勿論AIが関与するわけですから、ある程度、人間の失念や事故は想定されるしたがってファジーな人間より確実!というのが製作者側の論理様々なものをオートメーション化して機械化してきた技術にいつしか人間は乗せられて移動の道具になる勿
ちーーーっす!ケッチーな夫をもつダブルワーカー57歳たまです。今から4~5年前、とあるブラック企業に3か月派遣勤務しました。水道工事会社です。その時にブラック社長から良い話を聞いたので、以前ブログに書きましたが、また改めて書かせてもらいますね。なんか、必要な人がいる気がしたので。よく「トイレが詰まった」という連絡を受けての修理対応が多かったですが、(あ、私は事務ね)ブラック社長いわく1.コスト〇で売っているような外国製のトイレットペーパーは硬くて溶けづら
DCCによる車両検知~自動運転が出来て面白くなって来ましたが、まだまだ問題も多数です😅。列車によって勝手に停止信号が入るのは何がいけなかったのか?分かって解決しましたが、今度は続行運転に問題発生~こちらは解決していません。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。前回ちょっと書いたんですが↓、JMRIソフトを用いたDCC自動運転で上手く行く列車とそうでない列車がありました。例えばこのED75741+ED75768重連(DCCアドレスは次位機の7768)の寝台特急あけぼ
先日、モーニングバンを求めてサンフランシスコを探索しましたが↓『モーニングバンを求めて…サンフランシスコ編』11/27/2024大好きなモーニングバンクロワッサンみたいな生地で、シナモンがきいておいしい。これまでいろんなお店のモーニングバンを試してきて、例えばコチラ…ameblo.jp行き先をサンフランシスコにしたのには訳があって、、、自動運転車に乗ってみたいサクラメントとかいろいろ行き先の候補はあったんだけど、サンフランシスコは自動運転車waymoがもう既に公道を走ってて、英会話
綺麗な桜〜🌸🌸って思いながら早すぎかなぁってちょっと思うとだいたい梅だったくるみですこれ私が仕事で使っている事務用品です私が小学校の時に買ってもらったホチキスです。約五十年前の物ですそしてこれ息子や娘が小学校の時に使っていた竹の物差しと鉛筆です。どれも使い慣れていていとをかしです。今は、素敵でおしゃれな文具がたくさん売っていますが使いやすく便利なものを買っていると自分が、更に考えなくなる様な気がします。うちの車も、自動運転的な機能が付いていて主人は高速
なんとなく、に従うだけでこの世界は全部うまくいきます。なんなら、自分で行動を決めずとも勝手に「必要な行動」を起こしている自動運転状態で全部うまくいきます。願いを叶える努力は何もしてないのに気づいたら願いが叶ってた!というような体験談を聞いたことはありませんか?それは空(くう)のリズムに乗れたから。空の視点をもち、エゴ(思考)の声には耳を傾けずに心に湧く「なんとなく」に従ったり勝手に体が動いて行動している、「自動運転状態」であれば勝手に全部うまく回っていきます。ワクワ
新祖谷温泉ホテルかずら橋に泊まりました。本当は和の宿ホテル祖谷温泉に泊まりたかったんですよね。和の宿ホテル祖谷温泉楽天トラベルケーブルカーで露天風呂に行かれるこのお宿、なかなか人気なようで、予約が取れませんでした。ホテル祖谷温泉はケーブルカーで谷に下って行った川沿いに露天風呂があるのですが、私たちが泊まったホテルかずら橋にはケーブルカーでホテルよりもさらに上に登ったところに天空の露天風呂があります。新祖谷温泉ホテルかずら橋楽天トラベル
今日、人生で初めて1人で(子供乗せて)、高速道路乗って目的地まで行けましたー緊張症が発動して、朝不安で4時に目が覚めた瞬間ました。高速乗り始めも、不安で心臓バクバク💦でも、少し運転すると徐々に落ち着いてきましたー3時間のドライブ🚗今の車に乗って、2年くらいだけど、初めて機能を存分に使いましたまずはナビ❗️ナビがあれば、方向音痴の私でも、どこでも行けるじゃーん❗️車買って、2年、全く使ってなかった💦携帯のグーグルより、めちゃくちゃ使いやすいーそして、自動運転❗️今の車の自動運転は
この話の続きね!!『さて近々納車となるメルセデスベンツAMGを見に行ってきたよ!!!!』この話の続きね、、、ここで話した「メルセデスベンツAMG〜納車までの段取り」に則ってディーラに行ってきたよ!!まあ実は、実車を見るのは初なんでね、まあ試乗した…ameblo.jpまだ先かと思ってたが、ついに㊗️納車となったよ!!まあこんな感じね!!メルセデスベンツCLE53AMGね!!まあようは、ベンツのクーペだね!!ベンツのクーペといえば、ちょっと前まで、Sクラスクーペがあったが、今はもう
孫の2歳の誕生日に自転車をプレゼントしましたが、2年経ち、ようやく自転車のお披露目❤️デビューして間がないのですが、補助輪付きの自転車で、カーブのハンドルさばきもなかなかのもの❣️でも、ブレーキがまだうまくできないので平坦な道限定です私は6歳で補助輪が取れたけれど、きっとこの調子なら4歳で補助輪が取れるそうな勢い💓子供は楽しみでしょうが、大人にとっては心配のタネが増えそうですが誰もが通る道よね安全運転を祈り
Volkswagenのドレスデン工場の見学に行きました。ベルリンから電車で約2時間。朝6時台の電車で、8時過ぎにはドレスデンに到着しました朝9時からの見学(ドイツ語)を、事前に申し込みました。参加者は私の家族以外は、1人と少なかったです。見学時間は1時間前後かかります。近代的なビルで、工業とは思えない建築物です。(黒川紀章さんが設計された、六本木の国立新美術館を思い出しました。)建物を入ると。新作のEV車自動運転車。ドアの開閉もスライドで自動。ハンドルは無く、室内
2019年4月29日(月)0655みいつけた![4/8(月)の再放送]おかあさんといっしょ[4/8(月)の再放送]パッコロリンいないいないばあっ!オトッペキラキラハッピー☆ひらけ!ここたまわしも忍たま乱太郎2355電光超人グリッドマン※今週はみいつけた!&おかいつが共に4月第二週(4月8日~)の再放送週。〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:コンビーフ▽わが輩は、犬:凛太(栃木県壬生町在住)・病院の床とボールがお気に入り、猫とペット用カラーが苦手▽ID:つばめの雛
海渡@teteatete2021台風高潮で、大屋根リングは崩壊しない。中国製の自動運転EVバスは、事故らない。夏の酷暑も、巨石の下で涼めば安心安全。クオカード2000円だけで交通費も出されず個人情報搾取されても、休憩時間の観覧は許されなくても、ボランティアはたくさん集まる。大阪万博では、感染症は流行しない。万博は大成功だ!ははは今日は4月1日ですもんね😆hirokoでしたメインブログはこちらから
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ初回のみ約60%OFF(入会不要)。らでぃっしゅぼーやのおためしセット、レビュー漫画描いてます↓こちらのお話↓の続編となっております『宅配便の世界は【通販の発達】でこんなに変わった(まとめ)』【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ初回のみ約60%OFF(入会不要)。らでぃっしゅぼーやのおためしセット、レビュー漫画描いてます↓…ameblo.jp【2010年宅配便の
来月になりますが、令和7年(2025年)4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で『2025年日本国際博覧会』(※1)〔以下、略称「大阪・関西万博」と記す〕が開催されます。※1EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイトhttps://www.expo2025.or.jp/テーマは『いのち輝く未来社会のデザイン』とあり、”SDGs”の達成とその先の未来を描き出すというが、日本ほどバカみたいに”SDGs”に取り組む姿勢を見せる国はな
無事に、私の運転で帰宅できました大都会から5時間の運転🚗いやー、何度も言うのですが、ナビと自動運転すごいです‼️ハンドル操作してくれるのがめちゃ楽‼️とくに、運転に自信がない私からしたら、自分の運転より、大分信頼できるし、初めて安心して自分の運転(自動運転💦)で高速乗っていられました46歳、なんか世界が広がった気がしますねーどこでも行けそうです🚗旅行中は、娘たちがいるから、もちろん旦那さんとのイチャコラタイムはなしで💦それはいいんですけど。(いや、よくない)旦那さん、次女にべった
マイクロチップ人間初は1998年。私は子供だったもの知らないはずね。ペット埋め込み義務化は2022年6月。うげっと思ったっけ。人間の体内にマイクロチップ?身1つで電子決済ができる時代が到来-トレードシフトブログ昨今では犬や猫などのペットへのマイクロチップ埋め込みが義務化されましたが、その対象が人間にも及ぼうとしています。欧米でマイクロチップを埋め込む人が増える中、日本国内でも人体埋込型マイクロチップの導入を希望する人もいます。生体認証や電子決済の手法に新風が巻き起こっています。
今日は雨でしたが晴れてきたので桜を観に行ってきたよ。Pちゃんストーリーは自動運転。え?これどうなってるの?でも大丈夫なんだよね。無知でごめんなさい近くのさくら広場というところです。最初はまだ雨が上がってなくて灰色の空だったのがちょっと残念。まだ8分咲きのところもあったよ。Pちゃんは都内の桜観れたかな?北の方で満開の桜を観ようかなと言ってたね。実家の方にもキレイな桜並木があり今年は観に行けないか考え中です。
今日は多くの方々と対話させて頂き、実り多き一日でした。私自身も多種多様な話題にお応えできるよう、日々、研鑽を重ねていますが、スポーツ、文学の世界はまだまだ勉強不足で学びの場に徹することが多くもっと努力しなければと思いますが、それも含めてとても有意義な日となりました。来年、車の車検の時期に合わせて更新せずに自動車免許証の返納を考えている方にお会いしました。私自身も60代である今のうちに公共交通のバスの乗り方をマスターするために、意識して乗ること、歩くことを心がけていますので、年齢
昨年の都知事選の頃ふと手に取ったのが安野たかひろさんの『サーキットスイッチャー』軽快な文章と緻密な展開に引き込まれ気づけば一気読み実は上海でタクシーに乗った際、バイクとの衝突を目の当たりにした経験が…それ以来、人が運転する車にはどうしても緊張してしまうんです。乗るたびに胃がきゅっと縮むほど。とは言え、自分の運転でもヒヤッとする瞬間はあるわけで…。思うのはただ一つ。一日も早く安心して乗れる自動運転の時代が来てほしいそんな中、先月読んだ記事の中
会場内を回るバス。というからリング内のどこを走るのかと思っていたら、ぴあの会場案内マップをみていたら、ありましたよ〜〜。ほぼ会場外で会場の縁っペリに沿って走るみたいです。リング内ではありません迎賓館前から西ゲートまでだと乗りごたえがありそうですが、1回400円、1日千円で意外と良心的です。20年前の愛知万博でもグローバルループの上をトラムが走ってましたが、たしか500円だったと思います。ぴあには3分〜5分間隔て書いてありますがホントかなぁ。まー、ジブリパークの1時間に
暑い…今年の夏は本当に暑いですね💦まぁ毎年言っている気がしますが。笑我が家は昨年末に引き渡されたのでスウェーデンハウスで最初の夏を絶賛体験中です!!電気代はいくらになるかな…断熱性能の凄さを真冬に実感しているので真夏は逆に暑いんかな…などなど全て解決しましたのでご報告します(^^)まずは電気代から💡我が家のエアコン事情は以下になります○主に生活する一階LDKは朝起きてから夜寝るまで29℃自動運転!!←三菱2020年製○洗濯物干す二階ホールはずーっと除湿自動運転!!←日立2017
それほど頻繁に乗るわけじゃないので、そんなに気にはなりませんが、やっぱり良いに越したことはない燃費の話。燃費のデータを書きますが、納車されてから30kmくらい走ったデータなので、事実ではありますが、あくまでも自分の乗り方でのデータです。満タン法で燃費計算していたわけではなく、あくまでもメータでの確認になりますが、F11(ディーゼル)は、15km/lはコンスタントに走っていました。(都内でも)今回、30kmくらい、街中をだらだらと走ったのですが、、、いやひどいー。車内の表示上は8Km/l。
試してみました。トヨタ純正パーツとして発売された「安心ドライブサポートクッション」。本来は、踏み間違え防止クッションと明記したいところなんでしょうけど、その効果は完全100%ではないので諦めたのかもしれません。もともとサイドサポートが大きく作られているパサートヴァリアントのシートですが、そこは大柄な欧州人向けに設計されたシートですから、左右の余裕は大きめです。実際に取り付けた感じは、上の写真の通りです。比較用として、安心ドライブサポートクッションを取り付けない状態でドライバーシートに座
7ヶ月待ったシエン太。納車されて2週間が過ぎました。まだ記事にしてないけどGWの最後には別府へ一泊二日でお出かけもしました(笑)乗ってみての一番の感想は。発進時があんし〜ん♡かな。前のではCVTのせいだと思うけど、とにかく発進時の弱さがねぇ。ブレーキをしっかり踏むとエンジンが切れるので急いで○○とかをしようと思ったらブレーキを甘めにしてエンジンが止まらないようにしないとだったし。アクセルを踏んだだけの効果がないので音だけ頑張ってる感が否めなかったんよね。でも今は一般道でも高速でも
昨日は主人が有休で行きたいところがあると言うのでお付き合いする事に。https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10053500/0050/3640/3640.html網地島の紹介-石巻市www.city.ishinomaki.lg.jp網地島に行きたいというからちょっと調べて見たらフェリーに乗って島へ渡るみたい。で、何をしたいのか聞いたら🌊海に入りたいってまぁ私は入らないけどお昼寝でもしていましょうと軽い気持ちで出掛けました。仙
霊視鑑定「ゆず(♂)」霊視鑑定「みかん(♀)」二人で霊視鑑定しています霊視鑑定「ゆず☆みかん」とです。佐賀県武雄神社ドライブに行こうと思いみかんちゃんに東西南北どこに向かうか決めてもらう。ドコ(・ω・≡・ω・)ドコみかんちゃんは決めてくれないんだよ!ゆずっぺの「自動運転モード」に任せる!(-᷄ᴗ-᷅)⚠「自動運転モード」とはゆずっぺの無意識運転。どこに行くかは謎。基本、私達の目的地には付かない!私達の気持ちは佐賀方面に決まりました。(*´꒳`ノ
Nバンのグレちゃんを購入してから、初めての遠出🩶といっても、おっさん妻の実家(静岡県富士市)へ行って、ドライブがてらお昼ご飯を食べる約束ですーちなみに、助手席はそのままだと足の位置が悪くて膝が前に当たるので、低反発クッションを敷いたら問題解消✨後ろが広いので足が冷えるかと思いきや、ヒーターが効きまくるのでヘーキです♨️M家は、古いMINI(1966年式と1987年式)にずっと乗っていたので、クルマの音や振動・シートのことなんてぜんぜん気にならないんですよー😁Nバン快適〜✨快晴