ブログ記事2,854件
トヨタのCH-Rやヤリスにリコールが出ました。約43000台です。内容は、トヨタマークの奥にあるミリ波レーダーセンサの不具合です。ただ、センサがこわれているというわけではなさそうです。初期化するという対応を取るようです。エーミングをしなおすのか、はたまたリプロをするのか?文章だけだとそこまでわからないです。ミリ波レーダーって、遠くに飛ばすことができて天候にあまり左右されません。カメラやレーザーなどは天気に左右されやすい。自動ブレーキで前走車との距離をつかんでいるもので
久しぶりの更新です。写真はボルボV60のサポートシステム画面です。コレは別の車両の写真ですが先日入庫したV60がエンジン始動の度に「ショウトツケイコクオフ」と表示されます。V60のセールスポイントでもある衝突警告サポート機能がOFFになったまま、という事だと思いますが実はこの衝突警告のON・OFF切り替えは初期V60国内の正規仕様では出来ません。ですので万が一OFFになった場合は、ずっとOFFのまま、という事になります。本国のV60にはON・OFFの
最近軽自動車にもナビとバックモニターがかなり普及しております。ナビのご使用に関しては、近所ばかりの利用なので必要無いとかで要る要らないはご意見の分かれるところですがバックモニターは軽自動車とは言え、有ればバック時の死角が減って慣れればバックモニターが無いと不安になったりします。そして最近なぜかよくご質問頂くのですが、「新車の時とバックモニターの見え方が違って、ナンバープレートが映ってるからおかしくない?」「カメラいたずらされたのか画面ずれてない?ナンバープレートは最初映
ハイエースのテールランプ電球を交換しちゃいます今回用意するものは👆ですウインカー専用T20ピンチ部違いですハイフラ防止機能搭載ですので安心ですめちゃ明るい続いてテール/ストップ専用T20ダブルですこれも明るいバック専用T16ですあ・か・る・い元に戻して点灯確認ヨ
※設定前にcustomShaderpatchを最近バージョンに更新して下さい無料版customShaderpatch、0.2.5有料版customShaderpatch、0.2.6preview1それぞれ、表示以上の最新バージョンに更新後、下記を設定して下さいCustomShaderPatchを開くGeneralPatchsettingを開く赤枠の中の項目にチェックを入れることで挙動が改善されます※実験的要素なので、効果を感じられない、挙動がおかしく感じられる可能性に注
スペーシアカスタムを購入してから2年が経ちました。2年点検から帰ってきたので(先月の話ですが)、点検時に直してもらったことなどを記載しておきます。ひとつはもしかしたら他の人にも出ているかもしれない不具合なので、スペーシアユーザーの方は読んでみてください。まず今回の点検ですが、同時に昨年発覚したリコール作業も行ないました。自分は点検パックに入っていたので、差額として後日4,785円返金されました。リコールの作業自体は問題なし。そのほかに、作業前にお願いしていたのが2点ありまして、一つ目は
これです。フロントカメラセンサシステム異常大体の場合、エンジンをかけ直すと治るのですがこの異常は3,4回かけ直しても治りません。フロントカメラが故障したのか?フロントカメラをモニターに映してみました。映ります。フロントカメラは故障していないらしい。次にクルーズ走行を試してみました。一般道なので少し怖いですが、ブレーキに足を軽く乗せ、いつでも自分でブレーキ踏める状態にします。30キロで設定して、前の車に追従。信号待ちで自動で停止しました。RESで解除すると、自動でまた動
元山手線運転士で、現在は参議院議員のたしろかおるです。たしろかおるのホームページはこちらをクリック今回は鉄道車両のブレーキの仕組みについて書きます。私が運転士になるために国鉄関東鉄道学園に入所した時、車両関係の教本は「赤本」と呼ばれる、赤い表紙の103系を解説した本でした。この「赤本」を基本に車両関係の勉強をしました。様々な車両の仕組みを学びましたが、最初理解に苦しんだのがブレーキの仕組みでした。103系の空気ブレーキは、電磁直通ブレーキと自動ブレーキがあります。電磁直通ブレーキ
7月6日(2024)。セレナでバックしようとしたら障害物もないのに微妙にピピピだったので、後方の障害物センサーがちょっとずれてるのを見付けて触ってみたら…内側にコロンと落ちて、拾えなくなりました。以後、バックするたびに強烈にピピピ状態になって、果ては自動ブレーキが勝手にかかるようになり(そりゃそうか)…大変不便になっちまいました。翌7月7日。近所のディーラーに持って行きました。すると「センサーは内側から接着剤でくっつけてるので、暑いとはがれることがある」「バンパーを外してもう1回
みなさまこんにちはスズキアリーナ中和幹線橿原でございます!本日のサービス日記は「カメラシステムコントローラASSY」についてのご紹介です。ちなみにカメラシステムコントローラASSYとは…“自動ブレーキを作動させるための前方の交通状態を見るカメラと自動ブレーキのコンピュータが合体した部品”のことをいいます(*^^)v「暑い日に車に乗り込んだ際、メーターに自動ブレーキのチェックランプがつきました。その現象が起きたのは2回程度で、今日(来店日)も直近もチェックラ
自動車の衝突防止装置周りに障害物があるとブザーを鳴らし更には自動ブレーキをかけ接触防止をしてくれるシステム間違いなく事故や衝突を軽減してくれる装置てすこれがねぇちょっとばかり問題があって明らかに何にも無いところでピーピー言う時があるのですよ毎回同じ所で鳴るのはマンホール反射した光?電波?それらのせいらしく問題ないそうですがわたしの通勤路でね2ヶ月ほど前ある交差点で6台くらい後で信号待ちしていたら衝突システムのセンサーがピーピー鳴り
今日は会社を休んで、娘家族の車(AGH30アルファード)の車検です。点検は土日に終わってますが、驚くことに1万9千km走ってブレーキパッドが1mmしか減ってない。スゴイですねえちなみに、ワタシのは1万kmで1mmぐらい減ります。まあそんなことは置いといて、1ラウンド(9時から)の受験なので8時に出発、乗りなれていないし、いつも軽四なのでこの大きさはマジ怖い。(コスッたらえらいこっちゃ)8時30分現着。手数料の印紙を買うが、いつもより400円高い2200円。
札幌中古車販売店【フォーツリー】高橋です☺お昼を超えても雨風止まずですね…私が中古車販売店で働き始めて一番苦労していること…それは車の装備を覚えること!特に安全装備は同じ働きのものでも各社名称が違ったり、ボタンの表示が違ったりで大変苦戦しております(;∀;)そこで今日は車のボタン、これなんだろな?ということで装備としてあるもののどんな働きの装備なのか当店の在庫車両で私の出会った中からご紹介していきます♪メーカー・車種・ごっちゃ混ぜなのはご了承下さい…(;^
スペーシアカスタムMK53S一ヶ月点検の続きです。前回のHUD時刻表示がおかしくなる問題(こちらの記事)よりも、こちらのほうが本当に大変な問題でして……。もうひとつ気になっていたのが、こちらなんですが、この写真を見てわかりますかね?自動ブレーキ関係のランプが全部点灯しているんですよ。購入から3週間くらい経ったときになりました。ビックリしたので信号待ちで念のため撮影しておいたものです。再起動したらランプは消えたのですが、点検時に見てもらうことにしました。ちなみにマニュアルには、レーザ
T32型エクストレイルを乗り始めてから1年経過しました。その感想を忘備録としてレポートします。●使用形態会社所有の営業車通勤やプライベートに使用可能ガソリンは会社支給使用開始時走行距離14000キロ1年経過現在36000キロ●外観デザインフロントからリアに流れるようなデザインです。上半分がシャープでスリムな印象ですが、下半分は大きなタイヤと樹脂製のブラックプロテクターによりゴツさが演出されています。この上下のミスマッチ感は、最近のSUVのトレンドですね。1年経過しても飽きること