ブログ記事317件
こんばんは、適応障害専門カウンセラー森川由美子です。今日は、「創造の病」についてお話したいと思います。「創造の病」とは「創造の病(クリエイティブ・イルネス)」は、カナダの精神医学者アンリ・エレンベルガーが提唱した概念です。人間が困難な状況を乗り越え、新しい価値や洞察を生み出す過程で経験する苦悩と成長を象徴します。歴史上、多くの偉人たちがこのようなプロセスによって偉大な成果を残してきました。この視点から見ると、精神的な危機もまた人生や社会に貢献する可能性が
こんばんは、適応障害専門カウンセラーの森川由美子です。適応障害を抱える方にとって、ストレスとの向き合い方は日々の課題です。その中でも「燃え尽き症候群」という状態について知ることは、心の健康を守るために役立つかもしれません。今回は燃え尽き症候群と適応障害の関係、そして予防策についてお話しします。燃え尽き症候群とは?燃え尽き症候群は、長期間にわたる過剰なストレスや負担が原因で、心身が極度に疲弊してしまう状態を指します。医学的な正式名称としてのものではありません。
田宮さんのブログを読んで心がスカッとしました✨実は体調を崩して、久々によーく眠ってスッキリしたとき、日常的に不安や心配事でエネルギー漏れを起こして本来の使命から逸れていることにハッとしました。😮そうだ!わたしが本当にしたいのは収入、貯蓄、仕事、人間関係、パートナーシップ(出会い、深め愛)についてあれこれ悩むよりも...【今できること/続けていくこと】◆神様から受け取ったインスピレーションをシェアして、開運の輪を広げていくこと◆岩手のステキな神社
あらためて考えた出来事とある日とある大型スーパーでトイレに行ったんですねそしたら『清掃中』の看板が立ててあって看板は入り口を塞ぐ形じゃなくてひとつの通路から右は男子トイレ、左は女子トイレって分かれるちょうど突き当たりの壁の真ん中に置いてて表示は「清掃中のためご遠慮ください」とか「使用禁止」ではなくて「清掃中足元が滑りやすいのでお気をつけください」というような内容で、入ったら清掃員の方がおひとり個室を清掃中で一瞬声をかけようか迷ったもののこちらに背中を向けてい