ブログ記事1,433件
こんにちはスピリチュアルカウンセラーの沙耶美です(プロフィールはこちら)スピリチュアルカウンセラーの沙耶美のスピリチュアル鑑定このブログでは幸せになる生き方を発信しています沙耶美のスピリチュアル鑑定本日中に鑑定☆大好きなあの人の気持ちをお伝えします【詳細不要】好きな人の本音と将来への思い。私をどう思ってる?|恋愛|ココナラ○本メニューは、23時までにご依頼いただけましたら、当日中に占い鑑定します。幸せになる生き方をお伝えしている、スピリチュアルカウンセラーの
わたしがこの『具現化』に出逢うまでのことを少し書いてみようと思いますわたしは今で言うところの所謂、毒親育ちでも幸せなことに祖父母や叔母、可愛い妹がいてくれたことであまり寂しい思いは感じずに育ちました幼い頃は元気で活発あまり色んなことを気にせずに生き今から思えばあまり空気の読めない子だったかもしれませんでも小学校5年生くらいの時に思春期がやってきて周りとの違いや自分の中のコンプレックスに気づき暗黒時代へ突入人の顔色をうかがったりあまり目立たず大人しくしよう誰
①からのつづきそしてそこから自分自身を見つめ直すということを少しずつ始めていたように思いますなんか上手くいかない。。そう思ったことはどんな場面でもたくさんあったなぁと思いますなぜだか器用でしっかり者に見られがちで(プライドが高いから出来ないと思われたくない、とか)本当の自分を見せるのも怖い気持ちがあったように思うそれが仕事ならまだよかったのですが(ほんとは何でもよくないけど)恋愛となると本当に!!!!!最悪だったなと思います。笑何でも器用に出来る女じゃない
SNSなどでよく目にする『ドカン現象』わたしは正直あまりピンときていなかったので少し調べてみましたうん、確かにそれっぽいことはわたしにもあったなと(仕事を辞めると決めきるまではめちゃくちゃ現実荒れまくった。汗)でもあまり重要視していなかった?というか名前をつけてしまうと自分の中で強く意識して固定化しそうで怖かったのかも。笑と思いましたドカン現象も引き戻し?なども自分がそこにどんな意味を持たせるかどう観るか捉えるかみたいなことだけなのかなと思います(引き戻し
③からのつづき長々と書いてきたわたしの自己紹介文ですがそんな今までの想いがあったからこそ・今すごく悩んでいる方・なんだか生きづらい・なぜか上手くいかない・頑張ってるのにな。。・でももう自分以外の何かに自分の幸せを委ねるのは嫌!!!・わたしの人生はわたしが創る!!!そう思っている方の何かお手伝いがしたいなと思いカウンセラーを目指そうと思いました今はまだまだ見習いのような気持ちではありますがそれでも今のわたしにも何かお手伝いできることは絶対にある!!そう思ってお話
皆様こんにちは。ご訪問ありがとうございます!近年増えている仕事に関する悩み事。それは…仕事をしたくない。です。皆様は、自分にとって「仕事とは何か?」と考えた事はありますか?よく、天職と敵職なんて言葉を耳にします。意味を調べたところ…敵職とは…┣あなたが生まれつき持っている資質の中で「お金を得ることができる技術を生かした職業」のことを言います。例えば…☆私は、手先が器用だから、技術職に就いた。これが、敵職と言われている仕事です。では、天職とは、どんな職業を言うのでしょうか
信じられないってどういうことなん目の前の誰かや出来事。信じられないって受け入れられないってそれって全然自分のことを認められない、許せてないってことなんだ。この世界は、信じていることが現実化すると云われてるのに。信じることで物事上手くいくようになっているのにな疑って不信がって決めつけて思い上がって心配して不安がっていつまでも憂いだり、悔やんでも何にもならないんだよ。意味ないことなんだだって真実じゃないから。そんな世界からは、さっさと脱出するの
💌何かに対して不安や迷いがある方へ多角的、客観的に見ることで慎重になりすぎたり、様々な不安を引き寄せていませんか?😅そんなとき◆あなたのYESを信じて!というインスピレーションがありました💡▲最近、新しい友人のススメでAcidBlackCherryを聴き始めました♪「どうしても人目が気になる」「怖くて決断できない」「自分らしく生きるってどうすればいいの?」と思ったときは◆本心と直感に従う=自分の答えを信じて心が踊る方を選ぶことを積み重ね
目の前に、病気であったり痛みであったり、心配事があったとしても、自分が「こうなる」と意図すれば、必ず目の前は変わる。そう実感した出来事のお話ですちなみに「意図」とは、「こうしようと考えていること。思惑(おもわく)。また、めざすこと」を意味する言葉です。私は、この2ヶ月続いている坐骨神経痛でどうにも出来ない程の痛みを感じてましたが、それでも当初は「必ず治る」と信じてました。ところが、治りかけて、動いてはまた元に戻るを繰り返し、痛みは酷くなる一方で外に出ることも、家