ブログ記事15,802件
母が、怪我をした。入院して、手術もしないといけない。働くことは、難しくなった。もう、母には働かなくて良いからゆっくりしなよ……と言ってあげようと、思ってる。今の、自分の仕事は、パートなので生活も、厳しい💧最後に、もう少しだけ、チャレンジしてみるか……肋骨さえ、こんなに折れてなくて後遺症がなければ……痛みとかなくてやれるとは、思うんだがあ~~~~~元気な身体があれば働けるのに……思いきって面接いってみよーか……当たって砕けてくるか💦砕けたら、ダメやなそもそも
ほんとここ最近、ほんの3日前なんですが、住んでいる最寄りの駅でめちゃくちゃ居心地がよいご飯屋さん見つけました。(良すぎてお店の名前言いたい!でも、住んでる場所の最寄り駅バレるんで、恥ずかしいのでやめときます笑気になる人は直接会った時にぜひ聞いてください)まあ、私が住んでるところの話はどうでもいいんですが、この最近見つけたカフェが本当に最高なんですよね!!!!何が最高って、言葉ではうまく言い表
上司などから頼まれたことや指示されていたことを後から言われて「あっ忘れてました」ってことありませんか?けっこうちょっとしたことだったりすることが多いと思うのですが、ちょっとしたことであるが故に、忘れることって多いと思います。いわゆるケアレスミスというやつです、、、指示した側の人によっては、ちょっとしたことでもめちゃめちゃ怒りますよね。しかし、そのちょっとした頼まれごとをパーフェクトにこなせたら、けっこう周りの人からの評価も上がると思います。私自身忘れることもありますので、パーフェクトと
やはり俺の語る俺ガイルはまちがっている続『やっはろー!』と薮からスティックにまた始まりました語ガイル解説じゃないよ語りだよ何ですかね?オッサンがまたもや勝手な視点で書くのってどうなの?嫌だ?むかつく?でも語りたいの誰かに求められてなくても求められないことには慣れているから俺は分かってもらいたいんじゃない分かりたいのだ語って考えてまた間違えてそれでも語りたいのだカッコいいな俺wなんて
今日のヒントは、「老けて見える人は仕事が楽しくない人、若く見える人は仕事を楽しんでる人」森瀬繁智ライフコンサルタントいや~なつかしい写真!2017年の忘年会ですなあ~めっちゃ楽しそう・・・私50代ってみんな知ってると思うけどまあこれ若く見られるんだよね。でも実は、若い頃は老けて見られたの・・・高校生のときに大学生にみられたし、20代前半なのに、20代後半でしょ?みたいな。30代に入ってだんだんと若く見ら
今でも家内に感謝していることがあります。それで私は自分に関しては、自分の仕事に集中できました。悪いと思いながら、家の家計や(経済的な事)子供の事は全て家内にお任せでした。別に家族の事に無関心だったわけではありません。ただそれにかまける時間が無かったのです。そのおかげで仕事も研究も順調にいきました。今日は日曜でNHKの将棋囲碁トーナメントを見ました。相変わらずにプロの騎士たちはシビアーですね。今あるコンピューターシステムがプロの将棋棋士に勝ちましたね。囲碁はまだ無理ですが。しかし量子コ
ひゃー、予定変更出ました午前中母のところに行く予定でしたが自分の仕事でやらなければいけないことが間に合わず変更しました北東は、柔軟に瞬時に判断して切り替える❗と、チャンスを活かせます❗気学と易で輝くあなたを応援します!Luceviementor有宮里夏です。サロンの方位は、二黒土星の本命殺です。北東なので、家族(実家の母の場所)仕事も母のことも、両方お役目です😅切り替えて、今は期限がある仕事を優先しよう~⤴️講座が終わった午後実家によってフラワーアレ
ご覧頂きありがとうございますいつも私がいると不機嫌な顔をしている主人。でもこうなったのも自分の責任。私が毎日1人で子供の世話や習い事などの送迎、自分の仕事などでいっぱいいっぱいになり主人や子供達に機嫌が悪くなってあたっていたのです。そりゃあ、楽しくないですよ。私もイライラする自分が自分で嫌になっていました。でも家族はもっと嫌だったと思います。おすすめふるさと納税小分けで入っていて、美味しくておすすめです。【ふるさと納税】【高評価☆4.66】サーモン1kg上質ブロック状
ご覧頂きありがとうございます😊大人軽度知的障害の娘ちゃん♥️の大人になっても大変な事、大切な事、頑張っている事を主に書いているブログです中学2年生~支援級へ特別支援高校へ障害雇用枠へテーマ別に書いているので参考までに覗いてみてくださいね😊家族の事、オススメ商品も書きますよ☺️アメンバー申請は障害者ブログを書いている方またはコメント頂いている方のみとしています🌟お気に入り常に更新して載せてます🌟👇️ルーム👇️https://room.rakuten.co.jp/ro
「でも、なんでおにぎりやをやりたいと思ったの?」と僕が聞くと「なにかをやりたいと思ったときに、真っ先に思いついたのが、おにぎりや」「そんな、単純な発想?」と、あきれ返った顔で僕が聞くと「うん。そう」と涼しげな顔で答える「だけど、それって趣味みたいなものじゃあないの?お店の経営ってそんなに簡単なものじゃあないだろう」「そうかもね、でも何か自分の仕事をしたいと思ったら、それ以外のことは思いつかなかった」「単純だね、たったそれだけ?」「うん、それだけ」「あのさ、店を開いてそれを維持する
~『突然の逮捕』②からの続き~警察「この後、留置所に入ってもらって、しばらくここで生活してもらうから」私「????、えっ、それってこれで帰れないってことですか??」警察「そう、この警察所でしばらく生活してもらう」私「えっ!?しばらくって??」警察「まだ分からない。ただ2日間くらいは必ず」私「!?!?えっ!?仕事あるんですけど。無理です!」警察「何言ってんの?そうゆう次元じゃないから。とりあえず、13時になったら留置所の準備整うからそれまでは待ってて。飯も準備した
レスだった頃の私は、最高の愛情表現とはセックスであると信じてやみませんでした。でも果たして夫は…どうなんでしょう?実はね、夫の最高の愛情表現は、稼いでくることなんです。夫が稼いでくるというのはあなたを愛しているという確かな証拠に他なりません。言い換えれば、夫はお金を稼いでさえくれば、自分が妻をこんなに愛しているとわかってくれる、と勘違いしているのです。は?稼いでくるのは仕事でしょ?愛情表現じゃないよ!いやいやいや。じゃああなた、夫や子供たちのために身を粉に
転居して、私はすぐに仕事を始めた。子供たちも新しい生活が始まった。以前いた学校はひと学年が2クラスしかなかったが、転校した所はマンモス校だった。最初は頑張って行っていた。でも、1ヶ月もすると息子は学校を休みだした。転居するまでの小1から小4までの4年間、息子は1日も欠席することがなかったのに。私は一気に不安になった。自分の仕事も、あまりいい感じではなかった。でも、生活していくためには必死だった。息子の五月雨登校は続いた。私も退職せざるをえなくなった。
月曜日のみ出勤して祝日。年度末で、今週が仕事の山場を迎えています。人事異動も発表され、昨年度異動してきた私にとっては数年関係のないことなのだけれども、お世話になった同僚が異動するにあたり、残留社員で心を込めて送別の準備をしているところです。自分の仕事はもちろん、送別関係では会計担当になり、病気休暇や産後休暇で休んでいる社員にも個別に連絡を取り、有志での餞別に参加するかどうか、異動する社員への餞別を有志社員で割って金額を出し、端数を別の会計に入れる旨の文書を作ったり、集金
火曜日早朝、いきなり寝坊してボスからの電話で起きる。本隊が来る前が自由に動ける時なので、朝から美味しいものを食べに行こうと言う話だったのに、やらかした(笑まだ笑って済ませられるスケジュールで良かった。。。帯広市場まで行き、限定20食の日替わり海鮮丼を頂いた。600円でこれは美味しい♪再びホテルに戻り、少し待機。仕事に出る。ベース基地に行き、本隊到着後の打ち合わせをして、私は自分の仕事へ。するべき事をして、本隊の到着を待つ。夕方、後輩達20人が到着した。夜、翌日からの行動の
僕が実体験した、障害者雇用あるある。答えからさきに絶対、求人票だけで選ぶな仕事場を見ろ特に、精神障害者雇用の人は特定子会社であるかないか本社の仕事と違いが無いかトライアル雇用がある会社を選べ求人票の会社の事業が自分の仕事とリンクすることまだまだ、障害者が声を上げるよう改善する所である※精神障害者雇用はまだ始まって間もない制度雇っている会社が柔軟な対応が可能ならば障害者側も仕事が出来る、新しい仕事が欲しいそのプレゼンスはするべきだと思う低賃金は納得するけど仕事のモチベ
ちょっとどうなの!と思ったことがあったのでシェア。昨日支社の内線がなり、たまたま自席に残り仕事をしていた私が出た。50歳ぐらいのおばさんからだった。「ちょっと誰か助けてください!!」とだけ連絡があり、急いでおばさんがいるブースに向かった。もちろん自分の仕事は後回しにして。どうやら顧客対応がうまくいっておらず、今にも取っ組み合いになるのではないかという状況だった。私はとにかくこのおばさんとおじさんを離さなきゃいけないと瞬時に判断し、おじさんに、私についてくるように促した。
この場合、仕事というより、段取りよく、自分の仕事を進めるためには、その下準備をする人間の方が、オンナなんかより、大切なのだ。…これが、私の推察する、彼の胸の内。したがって、勇気を出して、送った私のメールに返事など、くれるはずも無い。結局、ひとりぼっちは、変わらない。好きになるオトコを間違えてるね、私。ホント、オトコを見る目がないんだなぁ・・・(涙)
暑い。重い。体力が奪われる…。「おーい。しっかりしいやー。そんなん運べなこの仕事は無理やでー。」働かざる者食うべからず。と言われてしまった俺はとにかく今日1日の食費を稼ぐためにカミヤくんの仕事。遊技場の模様替えを手伝っている。空調も効いている場所なのに、暑い。機械一台動かすだけでもう…。「じゃあ次はこの機械を…あっ」体力の限界がきてしまいその場で倒れ込んでしまった。…あぁココも駄目だった…。先日のこの島に住むための絶対条件を聞かされ正直困惑している。それはファントムペインの活動
仕事で『はじめまして』が多い人です。つい自分を大きく見せようとしたり、素敵に見せようとしてしまう人は誰でもそうなのかもしれないけど、自分の仕事でいう理想の「こんなイメージ」を気にしないほうが、無理にそこ近づこうとしない方が私の場合は圧倒的に上手く伝わることが多い。それに気づくことができただけで良しとしよう勘違いして無意識に何者かになろうするより、あと一歩!(いや10歩!?)と言われる自分を大事にしていきたい。
医療現場には不思議なことがあります。自分の診療を他の医師にみてほしくない医師がいるのです。内視鏡などでも嫌がります。医師は職人のはずです。では同じ職人で、大工さんが同僚に自分の仕事ぶりを隠すでしょうか?多分そんなことはないと思います。本来本職なのですから一番自分が得意なことでむしろ見てもらうことがうれしいはずです。でも何でか隠そうとしたり、いやそうな顔をする医師がいます。医療なんて一番おおっぴらにやらなきゃいけない密室でやってはいけない
そもそも新しい職場で求めていたことはエースとかにはならず端っこの方でフワッと働く!!だった。「もう絶対に真ん中の道は歩かない!」と決めてた。なぜ、そんな目標をたてるのか?それは任された仕事を一生懸命に取り組みバリバリこなしてしまい結果自分の仕事が増えて仕事漬けの生活になった過去があるから↓乳がんになった原因は絶対にこれ!!と思っているからである仕事はしたい。でもバリバリではなくほどほどに働きたいそう強く願ってるんだけど人ってそう簡単には変われな
なんだかんだと5月も終わり。オッサンからは一切の連絡はない。よく分からんけど、ニイチャンの給料がビックリするほど上がったそれにくらべる私の給料は、ニイチャンの給料上げたからお情けで(ニイチャンと比べですずめのなみだほど)上がったニイチャンがよく仕事をする事は認める。責任があると言うのも認める。が、こんなにも給料の差があると私はひねくれる私の仕事ぶりを知らない人が給料を決めた(仕方がないけど)とは言え、あまりにもではないかと時間が経つほど思ってきて、悪魔ちゃんが出てきた今までならも
自分の足元、自分の心の雑草を取りましょう。そうすると、足元にある宝物に気付きます。自分は何のために生きているのか。自分の仕事の神髄は何なのか。それらは、すべて自分の足元に隠されていると思います。だから、足元の雑草を取ることは重要だと私は考えます。昔から油断して有頂天になっていると【足元をすくわれた】などと言います前を向いて歩くのは良いことですが足元には最善の注意を払いましょう。怪我をした私が言うのも気が引けますが
毎日、仕事が嫌だなあと思って重い足取りで通勤するわけですが個人的にすこしでも仕事が嫌な気持ちを和らげる方法として「もっと大変なことをしている人達を想像する」があります。わたしは自分の仕事が嫌だなあといつも思っていますが、自分の仕事の大変さレベルといえば、10段階中の2とか3なのではないかと思っています。上司に厳しい人は居ますがそれはどこにいっても何をやっても同じでしょうし、基本はオフィスワークなので肉体的にはつらいことはありません。残業時間は月45時間ぐらいですが
5月が終わる日気づいたらん?私、自分の仕事より他の人の仕事のお手伝い?ほぼ丸投げされてない?って事で。明日6月1日からは自分の仕事を頑張るぞー😤さくらも応援🌸して、ないよね(笑)
みなさんこんにちはラルゴ神楽坂のスタッフです皆さんいかがお過ごしでしょうか暑さが落ち着いたと思ったら暑くなったり、台風が来たり・・・なかなか落ち着けない気候が続きますが、体調に気をつけながら過ごしていきましょうさて今回は、先日企業見学をさせて頂いた、「ALSOKビジネスサポート株式会社」様についてレポートしていきます「ALSOKグループ」は、「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、お客
昨日12日の仕事が余り過ぎて休日出勤をする。周りの普通の出勤してる人からは「お仕事好きねー」と笑われるとはいえ、この日は自分の仕事ができる喜びと安心感がある。一応タイムカードは切ったがこの日の出勤時間がはてさて残業代になるのか相談が必要だ。面倒なので確認する前に仕事してしまった。出なきゃ出ないで構わないと思っている。それはそうとさすがに疲れた。帰宅途中とんかつさぼてんでカニクリームコロッケとカツを買って冷蔵庫に入れ
こんにちは人と暮らしをサポートする個性を活かす!ライフオーガナイザー金山ゆうこです。・自分はどんな仕事に向いているのか、・自分の仕事の役割って何だろう、・本当にこの仕事に向いているのだろうか、など仕事のことで悩んでいる方は多くいると思います。先日、講座に参加してくれた方、個人セッションした方もそうでした。◯リーダーになってと言われてもなんかしっくりこないんです。◯私は今の仕事でどういう動きをしたらいいのだろう。◯上司とうまくつき合う方法は?◯組織を大きくするには、自分はど