ブログ記事306件
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、小6,小4,小1子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。プロフィール→PF記事お久しぶりに次女の学習について更新します。お勉強の方は相変わら
担任が変わって自学へ向かう気持ちが楽になりました~量ではなく質だと思うのでね。自学、「何をやるか」ってネタ選びが時間かかるところだと思うのですが、1年もやるとだんだんと要領もよくなり笑これ自学で使えそうって思ったものをファイルに入れておいたり、間違えたプリントやテストをファイルに入れておいて復習したり。最近はこんな感じでやってました。4/12大きい数の復習4/14足を使った慣用句4/16、同音意義語って今この写真見て思ったけど、文字間違ってる・・足
ついに始まってしまいました。ずっと恐れていた「自主学習」そして、なんとですね、親がコメントを書くんですって。コメントを書いてもらうのを忘れたからと青いペンでチェックが付いていました。「他にも青チェックの人、何人もいたよ。だから、今日は書いてくれる?」そうなの!!!?どんな指導をしてくれるんだろうと思って楽しみにしていたのに、親に全投げなんだ子供たちの交流の中から広がりが生まれるのだろうか。。最近食べた美味しいもの。HAWAIIココナッツバター餅
日記、自学ノートを同じカテにまとめてますが、最近の娘日記は本当におもしろくなくなりました今日はこんなことがありました。頑張ります。とか、今日はこんなことがありました。嬉しかったです。とか、2行、3行で終了。書く時間も30秒くらい日記は小2、小3くらいが一番楽しかったです。自学ノートは宿題なので、しっかり継続中。今年の先生が本当にゆるくて(←いろいろ緩すぎで、勉強大丈夫??って感じなんですが・・)、週末も金土日で2ページでいいですとか言っちゃうし、
こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。今週は【国語】一応、国算理社とまんべんなく自主学習に取り組ませようと思っていますが国語ははやくもネタ切れです…身体の部位を使った慣用句集めの第二段。語彙力アップドリルを丸写し。笑齋藤孝の書いて覚える語彙力アップドリル四字熟語・ことわざ・慣用句[齋藤孝(教育学)]楽天市場1,100円書き終わった後も読み返したり自学に使ったり便利なので取っておいてます。めあてとふりかえり自学ノートは「めあて」と「ふりか
ポイントアップday♡エントリーはこちらからajiro本日まで2000円以上15%off&㌽20倍\ポイント20倍+15%OFFクーポン発行中/【楽天ランキング1位】N142ネックレス金属アレルギー対応一粒パールシンプル淡水パールオフィス華奢人気フォーマル卒業式入学式入園式結婚式オケージョンプレゼント上品accessory5es5wk楽天市場2,475円\ポイント20倍+15%OFFクーポン発行中/【楽天ランキング1
こちらの記事に、たくさんイイネやコメントありがとうございました♡『【小5娘】自学ノート♡ワンパターン自学をつっこまれる・・』ポイントアップday♡エントリーはこちらからajiro本日まで2000円以上15%off&㌽20倍\ポイント20倍+15%OFFクーポン発行中…ameblo.jp釣られてくれた方がたくさん😂PRでも回し者でもございません!中学入試自分でつくれるできる子ノート理科改訂版[旺文社]楽天市場1,045円中学入試自分でつくれるできる子
小4娘、この前テストで、事典と辞典を間違えて(そもそも典の字が違ってたんだけどw)娘が自学で同音異義語を調べてたんだけど、今の国語辞典、各所に「使い分け」がたくさん載ってるんですね♡町と街の違いも気になる言ってたのに、それはまとめてなかったけど←で、パラパラ見てたら、この「ことば遊びのまど」っていうページがすごくいい!!「明るい」という言葉を表すいろいろ「いばる」を表す言葉いろいろ「失敗」を表す言葉いろいろ他にも、このページがちょこちょ
鉄道大好き厶です学校で、宿題以外にも、時々自主学習提出しています自主学習は、何やってもOKなので、僕の自主学習ノートには、鉄道ネタが多いです最近は、難読駅名にハマっていてYouTubeでもよく見てるので、漢字の自主学習ってことで、むずかしい駅名クイズを書きましたみなさん読めますか↑答え①きりきり②あがた③ならやま⑤みょうだに⑥はげ⑦だいもつ⑧すさみ⑨きょうばて↑答え①おうぎ②さい③ちぶね④たき⑤あっそ⑥おうめ⑦むそた⑧いまいち
先日、右膝をパックリ割って怪我した娘。3針ほど縫っているので、包帯生活です。包帯をしていて困るのがお風呂😵取らない方が良いと病院にも言われているので、包帯のままお風呂に入ることになりました。包帯しながら濡れないようにシャワーを浴びる方法は、私が長男を出産するときに入院が長引いて助産師さんにして貰った方法です。流石プロ!濡れません。まず患部が濡れないために、ラップでグルグルに巻きました。お風呂もシャワーのみで時間も掛けないのですが、ラップだけだと不安なので、ラップの上か
こんにちはーみんなご存知、北の女神keiちゃん。←突然の名出しwお得記事やファッション記事も大好きだけど、keiちゃんの家庭学習系の記事を楽しみにされてる方、参考にされてる方多いのでは!!??mayもそのひとり!娘ちゃんの素晴らしすぎる自学ノート、見た!?毎回見せてもらう度に感動するんだけど!!内容も濃いしバラエティー豊かだし、何より丁寧でキレイでまとめ方がとても上手!!あれはレベチですよね??表彰されるレベルですよね??え?みんなどんな???←って、思
小3、6月から始まった自主学習。『(小3)6月、ついに自学始まる・・』ついに始まってしまいました。自主学習=自学自分でテーマを決めて、まとめて、感想を書く。主体的な学びになると思うし、まとめる力もつくだろうし、いいと思う。…ameblo.jpうちの学校は週3で、とりあえず楽しくやっています。最初は負担!!と思っていたけど、ペースに慣れてくると、平日は簡単なもの(計算とか、最近だとローマ字とか)、週末はちょっと時間がかかりそうなもの(図とかイラストがある)にして、それなりに