ブログ記事5,779件
1283:こっぱみじんsage2019/11/09(土)10:21:48>>1277の1260さん上に書いた通り、お金や不労所得を引き寄せたのは、頭の中のこと・妄想じゃなくて現実ですね。でもホント、変更前のレスはエゴ丸出しで必死過ぎて恥ずかしいです。はは。なるべく時系列をはっきりさせて書いてみます。(以下の出来事は、なるほどさんのスレに詳しく書いています)人から話しかけられるようになったのは認識変更前です。よく覚えていませんが一ヶ月前ぐらいからだったと思います。最初は家
【最新予言】木内鶴彦が警告した2025年地球滅亡の危機!臨死体験が教える運命の真実【都市伝説】『素盞鳴尊の証【虫食い祝詞】追記あり』いやぁ、この動画は驚いた。先日、臨死体験でお馴染みの木内鶴彦さんが亡くなった事を記事にしたけれど、https://ameblo.jp/inside666…ameblo.jp熊野本宮大社には、素盞鳴尊の御魂を持った者が現れた時のために【虫食い祝詞】があると。その祝詞の虫食いのところを埋められる人が現れたら本物だ、と語り継がれて来たという。
はじめまして。突然ですが、わたし…体外離脱ができるようになりました😳✨これを聞いてみなさんはどう思われるでしょうか?✔︎あやしい✔︎危ない✔︎脳の錯覚こんな風に思われる方がきっと世の中の大半かと思います。私も自分が体験するまではそうでしたから。でも、中には✔︎自分も体験したことある✔︎見えない世界は存在する✔︎自分もやってみたいこんな風に感じてくれる方もいるかもしれません。科学の世界でさえも、まだまだ議論されている「脳」の仕組みや「意識」の世界…✔︎体外離脱は脳の錯覚
Vol.108【3回死んで3回生き返った人の話③】の続きです。前回は、木内鶴彦さん(以下「木内さん」と言います)の意識が、時空を超えて、6才の頃に行ったことがある場所に移動し、その後また病室に戻った、というところまでお話ししました。「臨死体験が教えてくれた宇宙の仕組み」(普遊舎:刊)という本には、この後、木内さんが1回目の「第二次臨死体験」(「第二次臨死体験」についてはVol.61【3回死んで3回生き返った人の話①】を参照してください)の時に経験したいくつかの驚くべきエピソードが述べら
こんにちは!皆さんは、中山康直さんという方をご存知ですか?縄文エネルギー研究所の所長さんでもあり、麻の研究を長年されている方でもあり、スピリチュアル界では有名な「臨死体験をされた方」のお一人でもあります!今日は、まだ中山さんのことを知らない方々に、とっても素敵なお話の一つを共有したいと思っています✨✨中山さんの生い立ち中山さんは13歳の頃、友人たちと池で遊んでいた際、遠くの方まで行ってしまい、溺れてしまいます。後ろを振り返ったらいるはずの友人たちが
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。死の恐怖についてお話しします。死が怖いという人も多いと思います。まず死が怖いという感情は持っていて当たり前ということを理解してください。肉体という物質を持ってこの地上世界で学んでいる以上、死への恐怖が全く無かったら学びを続けることが出来ないからです。次に死の何が怖いのかを冷静に分析してください。自分が無になってしまうと思い込んでいるのか、知らない世界に行くと思っているのか、自分が地獄に落ちると思っているのからなのか、など過度の恐れを無くすためには理由を
みなさまこんばんは♫笑笑笑ドイツの叔母のことでやりとりふえる笑笑笑本日のお題は浄化のおさらい笑笑笑もうひとつのblog↑で紹介してる浄化についてあれこれかいてますが笑笑笑そもそも浄化とは3回臨死体験してあちゃらでうけとったやりかた?をエゴの塊のうちが疑いながらも身体を通じて何十年体験しながら笑笑笑なるほど!と腹に落ちたこと笑笑笑ただ入ってきました、こんなんゆうてますなんてことは疑い深いゆえできひん笑笑笑この世に
患者さんにお話を伺うと、興味深いものがたくさんあります。今日は、ちょっとそのうちの一つのネタを書きます。臨死体験をした患者さんです。男性高齢者でした。子供の時に、外傷を負って入院しました。不発弾での怪我でした。医師に助からないと家族が、宣告されています。意識を失っている時の状況です。川のほとりに立っている夢というか世界にいたそうです。これが、いわゆる三途の川なんですかね。川幅は、そこまででもないとおっしゃっていました。川の向こう岸に、何かいるそうです。キンキラキンの光を
こんばんは私の周りは臨死体験をガチでした人が多い。顧客様にも数名。実は、父と母も体験者である。先日、母は人工股関節のオペをしたが、翌日、朦朧とした中、朝食を食べ、そのあと大量吐血をし、3日ほど昏睡状態となった。担当医師が、このようなことは、初めての様で、面会室に呼ばれて話を聞いた。消化器系の医師が、胃カメラを母の胃に入れ撮影。マワリーワイス症候群という病を発症したことが発覚……何故、この最近の話を書いているかと言うと、ナント‼️母は、先日の、5/12〜
Vol.61【3回死んで3回生き返った人の話①】の続きです。前回は、「木内鶴彦」さん(以下「木内さん」と言います)が、「上腸間膜動脈性十二指腸閉塞」という病気で生死の境を彷徨うことになったところまでお話ししました。木内さんは、病院のベッドに寝かされて、混濁する意識の中で、医者が「もってあと1週間ぐらいだろう」と言うのが聞こえたそうです。そして、レントゲンの検査が終わる頃に、「ちょうどシャッターが閉まるように」パタンと意識が無くなりました。ここから、木内さんが言う「第一次臨死体験」が始まりま
日本語喋るインド人の方がよっぽど話が通じることもある死ぬ話と死にそうな高齢者が大好きな女医NOBUKOです☠️☠️☠️木曜日の朝は早いけど道も空いていて飛ばせるから2時間で銚子に到着します🚗車酔いした犬はしばらく小屋の中で休み私が出勤してから父が散歩に連れて行ったはず昨日の朝一は、病院から一番遠く片道30分、街中から離れてゴルフ場の近くのお宅今までは近くに寄ってこなかった猫が昨日はわらわら寄って来ました
台風13号がどうなるか、心配していましたが、それほどひどい雨風にならず、よかったです。皆さまが住んでいられる辺りはどうですか?息子が亡くなったあとは、まるで暗い深海の底をはっているような感じでした。今までの自分は木っ端微塵に壊れ、何をよすがに生きていけばいいのかわからない。希望は全く見いだせませんでした。(今でも希望なんぞ持てていません。)今は、外では普通にしていられますが、数ヵ月前は、何をしていてもどこにいても、涙が溢れてきてしまいました。心の中はどこまでも悲しみに覆われていて、何も
さっそくですが今回はマイケル・パレが出演するこちらの作品を鑑賞しました。『リバイバル禁断の臨死実験』銀行を襲ったリッチとグラントは大金を手に入れ逃走!どうやらグラントの妹でリッチの恋人イライザのため金が必要らしく。。。TVでは二人の犯行が伝えられ顔がバッチリ映った監視カメラの映像も流れる中、森に奪った金を埋めた二人は通りすがりの一台の車をヒッチハイク、車を奪おうとするが運転手のマーティは何か様子がおかしい?ニュースを見たのか二人が強盗犯なのを知っているのに何故か協力的。と、三人が乗
蟹座15度(蟹座14度0分〜14度59分)(日本語訳)蟹座15度ありあまるほどの食事を楽しんだ人々の一団これは、人生それ自体の正常な発現において、避けがたい豊かさの象徴であり、ここでは、人間自身の努力の結果として人間にもたらされる報酬の側面が強調されている。将来への約束として現在を凍結しようとしたり、別の方向で不十分の結果を補うために、ある方向で自分を甘やかしすぎようとしたりすると、必ず罰則があるが、完全な個性は、その可能性が散逸することがないことを繰り返し、一貫して保証されている。
こんにちは。スピリチュアルタロット占い師月杜奏音(つきもりかのん)です。いつも読んで下さって、ありがとうございます。1週間くらい前に、この動画をYouTubeにあげました。私の臨死体験のお話しです。→私の臨死体験のお話はここをクリックすると見れます←先にアップしている三途の川的な臨死体験ではないですが、変な七福神が出てきたというお話し・・・あれは、若い頃突発性難聴になったときのことを語っているんです。そして、今回、また別の臨死体験の話を編集して、動画にあ
秋ですね読書の秋…笑(自分的にはそういうタイプじゃないので)今回は遥奈さんが今年の5月ごろ深海ラジオで話されていた遥奈さんの推薦図書辻麻里子さん著の「22を超えてゆけ」のことを記事にしたいと思います。このお話に出てくる「宇宙図書館(アカシックレコード)」この言葉、僕は知りませんでした。遥奈さんのお話を聴いてはじめて知って、自分で調べたりして…え~?こんなのあるんだって…未知の世界にワクワクして、読んでみたいっていう思いが強くなりました◆「宇宙図書館(アカシックレコード
今回は「臨死体験」をした女性の話を紹介しよう。「死後の世界」の真実を知るための大変貴重な動画である。俺は、動画のおねえさんの話を聞いて人生を真剣に考えるいい機会になった。読者の皆さんには是非見ていただきたいと思う。ひとつよろしく↓ちなみに、EdenMediaがアップしている動画は真理や善と悪を知る上で、非常に学びになるのでチャンネル登録をして他の動画も見ることをおすすめします。1992年バルセロナ・オリンピック開会式//コロナパンデミックの召喚儀式www.bitchu
そんなこんなで・・・心停止してお花畑見て森に入って行こうとして枝の雨に遮られ、怖いよぅ〜とうずくまってたら「大丈夫!!絶対助けるから!!」の声に連れられて目を覚まし人工呼吸器を、まあまあエグいセレモニーで抜いてもらって今に至る。人工呼吸器の抜管セレモニーで全体力を使い果たしたのだが斜めにしていろ、という指示で傾斜するベッドでぐったり放心状態。どのぐらい時間が経っただろう・・・。1人のドクターがや
今回は、オプラ・ウィンフリーと精神科医ブルース・グレイソン博士による特別対談「WhatNearDeathExperiencesRevealAboutLifeandBeyond(臨死体験が語る“生と死”の真実)」について魂に響くポイントをご紹介します。後で、NDEが学べるアメリカの大学機関もご紹介します。臨死体験(NDE)とは、心停止や大事故、重大な病気などで「生死の境」をさまよった人々が報告する、非常にリアルで鮮烈な体験のことですね。共通する
メッセージからお寄せ頂いた話である。Kさん、ありがとうございます。私は死後の世界がある!と思っている人間なので疑う事はないが、臨死体験というと、ほとんどの人が「夢」だと思っているのではないだろうか。。。もしくは、瀕死の状態になった脳が見ている幻覚だと。あれは私が30代の頃でした。お恥ずかしい話しなんですが、私はその頃友人の借金の保証人になってしまったんです。その友人とはとても仲が良く、とても信頼していました。それなのに、友
夏至の日の思い出毎日暑いですね〜そういうのが日常になった金沢です。梅雨に入った☔️といいますが最近は、から梅雨☂️😓気温は30度超えで桜の葉っぱがちぢれて干からびて落ちてきてます。秋に落葉するはずが最近は梅雨から掃除が必要です。YouTubeでみつろうさんと保江邦夫先生の夏至の話題が盛り上がっていて今回は夏至のピークに太陽が皇居の上空を通るというのにとても興味をもちみつろうさんとファンの方々YouTubeのサブスクメンバーさんたちが神鍋高原
自信を持っておすすめできる本。『ゆほびか』編集長だった西田晋さんの、『あなたがお空の上で決めてきたこと』・・・もう付箋だらけになり、何度も読み返しています。毎週水曜日と毎月第一土曜日はとなみイオンさんにて11~16時待機しています。ただし11月2日(土)は舞台前日のリハーサルがあるため12:30までの待機とさせていただきます。こちらはご予約で満席となりました。毎月第一日曜日は石川県白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。ただし11月は4日(月・祝)が待機日です。スピ
YouTubeで覚醒する簡単な方法として、「バンジージャンプ!」って言われていて、えええええと思いました。理論は臨死体験や苦しい事、辛いことがあると覚醒しやすいので、バンジージャンプが近いと思いますよ~って話しでしたがバンジージャンプって安全だよねドキドキのスリルを楽しむアトラクション、娯楽としてやってるんであって、生きるか死ぬかの苦しみがあるなら、バンジージャンプは誰もしないでしょ
あなたは、自分がどんなふうに死にたいのか考えたことがありますか?これを一度真剣に考えてみるとそれまでをどう生きようかどう生きていったらいいのかを考えることになりますいっぺん死んでみる®︎〜今を生きるためのワークショップ〜2018年から始めたこのワークショップではネーミングはアレですが自分がどんなふうに死ぬのかを真剣に考えていただいた後アメリカのホスピスでのワークをもとにした死の疑似体験をすることによりええ
生きるってさ、本当に修行だと思います。体調が悪い時は特に。臨死体験した人とか、生まれる前の記憶がある人とかの話を聞くと身体に閉じ込められた感がある、拘束されてる感があるとか言いますもん。自殺願望こそないけれど、魂になって自由に飛び回ってたいよ~痛みから解放されたいよ~と思います。あと何回生まれ変わったらゴールなんだ?もう私は今世ゴールで充分です。満足です。堪能しました。
ご無沙汰しておりますm(__)m皆さま暑い日々が続いていますがお元気ですか?私は一度は三途の川を渡りかけましたが今は元気に回復しておましますと言いましても私自身何も覚えていなくてそんな大変なことになっているとつゆ知らず、普通に寝て起きた感覚でしたゴメンナサイ!!お恥ずかしい話ですが、目覚めたきっかけも空腹が辛くて目覚めたようなもので…臨死体験(?)なのかわかりませんが記憶に残っている夢があってひたすら険しい山道を登る夢なのですが山頂に登った人だけがご飯を食べられ
世間はお盆ですのでちょっと不思議なお話をひとつ。うちのオットから聞いた話です。**********************とあるリハビリ中の60代男性実はね先生、僕は不思議な体験をしたんですよある日、急に激しい頭痛がしたと思ったら意識がなくなって次に気がついたら、とある橋のたもとにいたんです大きな橋で、真っ直ぐ進むと料金所があって若い女性が受付していました通行料を払おうとしましたが生憎、現金の持ち合わせがなく楽天ペイは使えますか?と聞いたらその女性が困った顔
救急搬送されてから、目が覚めるまでの6日間、私の記憶は空白だ。あることを除いては。多分、そのあいだ私は、こっち(現世)の世界とあっち(死後)の世界を行ったり来たりしてたんじゃないかと今になると思う。記憶と呼べるものは空白ながら、そのあいだ、私は、「ある声」と「ある風景」を見聞きしていた。そう、死に際に現れるという「お花畑」。それらしきものが確かに現れた。ここからは、そのことについて書いていきますね。続きは
愛知県豊橋市で開催されたのりさんごさんの覚醒の呼吸講座に行ってきました。かれこれ5回目になりますが、毎回お話の内容が違ってるのが素晴らしいですし、後半の息合わせ、呼吸の時間も毎回体験が違うんです。今回は相当深く入ったようでビジョンもなにも浮かんでこなくて、ただただ静かな濃紺と紫の色の世界に漂っていた感じでした。人によっては感情が溢れ涙が流れたり、熟睡したり様々です。この参加者それぞれの反応は、ルンルの植原先生の会の時とまったく同じだなって。ちなみに植原先
立花孝志氏の徹底取材によりわかった、木内さんの体験は臨死体験ではなく、世界でたった一人の死んで蘇った存在だったということ。今頃誰かの躰を借りて美味しいものを食べているかも😋困るのは、遺体の扱いだろう・・・・・。木内鶴彦さんは徹底した取材で知られるジャーナリスト立花隆さんも本で取り上げたホンモノの臨死体験者だったと思う。死亡診断書もあったという。ただ、その後、スピ界で「私は〇回、臨死体験をしました」みたいな方がボコボコ現れたのは違和感で。そういう方のお話も、いくらか聞きましたが「本当かな…