ブログ記事3,817件
前回お伝えした、【細胞診で悪性と言われたけど、組織診したら良性だった】は、もちろんイヤですけど、でもまだマシというか、結局、『悪いものじゃなかった』という点では、いいですよね。この逆、細胞診で良性といわれて、実は悪性だったパターンは、悲しいことになる可能性が高いので、要注意ですが、こちらの頻度は低めです。このパターンの時は、①細胞が取れてない②異型の弱いタイプの癌③別の病変を刺してるこの3つが多いかなと思います。①細胞が取れてない→これは、もう、お手上げです。
今から6年前の娘の大学受験娘は高校入学した当時特に将来なりたい職業もやりたいことも特に無かった私の希望は看護師むすめが看護師になることを望んでいる母親は沢山いるよね何てったって就職先には困らないしね娘は看護師は絶対に無理!とのこと私も自分は絶対に無理だけどね😅余談余談だけど私達三姉妹の母親は病気で入院することが多々あったそこで看護師さんが本当に親切に優しく面倒みてくれたそれを見て長女姉&私三女→自分には出来ない絶対無理我が娘と同じ二女姉→看護師の
出雲縁結び空港→富士山静岡空港の運賃富士山静岡空港の施設利用料140円!安っ🤣成田空港30年以上前だって2000円してたよねショボくても仕方ないか~2026年4月に就職する学生はそろそろ就活も終わっているのかな?家の息子と娘は2024年就職だったから就活から2年経つ。娘の就活娘は臨床検査技師なので就職先も限定されていたもちろん一般企業に就職する子もいるけど娘は病院希望だった。一般企業だと大学3年生のうちに内定貰らう子が多いようだけど病院関係は
乳房の細胞診の代表である、穿刺吸引細胞診(FNA)。細めの針で、目的のシコリや嚢胞(風船みたいなやつ)を刺して、細胞を取ってきます。教科書的には、細胞の量を確保するために、イメージとして、リンゴに刺した針をガリガリと削るように針を動かし吸引する、と書かれています。よくわかる説明やけど、リンゴ好きのわたしとしては微妙な表現。ですが、確かに細胞の量は、かなり大事です!量が少ないと、『なんも言えねぇ』ってなることが多い。でもこれ、レジェンド細胞診検査師がみてくれちゃう
ステロイドパルスを24年8月末から3週間その後はプレドニンを隔日で服用30mg→25mgと順調に減薬できている25年の1月初旬ステロイド服用から4ヶ月後の定期検査いつもドキドキワクワクの採血ガチャ待機場所に入って自分の番号を確かめつつどの人に当たるのかを予想するのが楽しい前回はこんな感じだった『ステロイドパルス3クール2日目採血ガチャ』行きつけの病院には採血台が15ヶ所くらいある待合室で待ちながらどの人に当たるのか人間観察しながらドキワクしながら待つのが楽しい
Twitter(@YANAGITA180sx)の質問箱に「遺伝子分析科学認定士受けます!何かアドバイスを!」といただいたので↓ここで書きます。試験範囲は遺伝子分野+染色体分野なので染色体検査の勉強も必要になります。(認定臨床染色体遺伝子検査師は、「遺伝子」と「染色体」は分かれています。そしてめっちゃ難しかったです・・・・。)この試験の面白いところは「動画を見て、誤っている工程を見つけろ!」という問題があること。間違い探しですね。これは記述式問題。
ご質問有難うございます。以前、認定臨床染色体遺伝子検査師(遺伝子分野)を受ける人向けに作った試験問題の例題を貼り付けておきますね。私が受けた試験問題で、覚えていたものだけになりますが・・・。私は解くのになかなか時間がかかりました・・・。
新年度ですねワタシの職場にもフレッシュな新入職員さんがたくさん入職してきてくださいました😊ちなみにワタシは今の職場3年目です。なんとか勤まっております今のところ新人さんとは接点はありませんが、6月ぐらいになったら輸血部にもトレーニングに来る予定のようです楽しみです。でもワタシがちゃんと教えないとですねそこが不安ですそしてひとりスタッフが関連施設に出向になるようです。検査室は2階と3階にあってワタシは3階にずっと居るので2階の様子は意図的に聞いたりしないようにして
逆ギレありんすパパときたら、『10時からの説明聞くなんて聞いてない』とかほざき出すし何のためにタイムスケジュール送ってんのよお互い口もきかず険悪ムード漂う中、やっと10時になり開店エレベーターで1階まで降り、そこから雨の中ダッシュ目の前にある校舎に飛び込んだら、『隣の建物で受付を済ませてから来てください〜』えっ隣なんこの期に及んでまさかの間違い受付はQRコードをかざしただけだったので、子供がいないことは気づかれずそのまま学校説明会が行われている大講義室へダッシュ大きな教室
<marimcreamからのお願いm(__)m>1日1回GoogleやYahoo!で受験ブログと検索して受験コミュを探してください。どうかさまよっている母達の道しるべとなりますよう・・・皆さんの力を貸してください。よろしくお願いいたします。さて、次のメッセージは・・・こんにちは。何年か前からずっと読ませていただいており、いろいろ参考にさせて頂きました。こんにちはご愛読ありがとうございますこんにちにゃん内容が気になったのでメッセージさせて頂きますね。
【パワハラ撲滅し隊!!】私は元対人恐怖症看護師。対人恐怖症となった理由は職場でのいじめ、パワハラ。当時は上司に会うかもしれないと思うと買い物にも行けず、通院していたクリニックがたまたま同じだったこともあり会ったらどうしようと通院することを諦めました。誰と一緒にいても何をしていても笑うことができなくなり、食事ものどを通らず1ヶ月で体重が5㎏減りました。メンタル激弱だった私は常に人生を終わらせることだけを考え、「生
フィジカルアセスメント~理事長先生採血講義~昨日、院内で「フィジカルアセスメント」に関する研修が行われました。今回は特別に、理事長・総院長である岡部廣直先生より「採血」に関する講義をしていただきました。理事長先生の豊富な臨床経験に基づいたお話は、まさに“現場に活きる知識”の宝庫。看護師・臨床検査技師の職員が参加し、真剣な面持ちで耳を傾けていました。講義では、採血の基本手技だけでなく、①血管の選び方や観察ポイント➁採血前後の患者さんへの声かけ③実際の症例
前回の記事、検査室ってどんなところ②~診断や治療のための重要な情報血液検査~でもご紹介しましたが、当院では、診察の前に採血を行い、院内で測定してすぐに結果を確認する「至急採血」を行っています。至急採血が予定されている場合は、ご来院、チェックインされた後、採血の準備が整い次第まず最初に採血があり、その測定結果が出た後に診察という流れになります。その至急採血の開始時間を15分繰り上げ、8:15から開始することになりました。そのための受付も8:00から開始となります。朝の
<marimcreamからのお願いm(__)m>1日1回GoogleやYahoo!で受験ブログと検索して受験コミュを探してください。どうかさまよっている母達の道しるべとなりますよう・・・皆さんの力を貸してください。よろしくお願いいたします。さて、次のメッセージは・・・はじめましていつも、お忙しい中我々に寄り添っていただきありがとうございます。こんにちはご愛読&メッセージをありがとうございますモカにゃんですずーっと読むだけの読者でしたが、はじめてご
こんにちは!検査科です前回は、心筋梗塞に関係する、CK、トロポニンについてお話しました『心筋梗塞でCK、トロポニンが上がるのはなぜ?part1』こんにちは!検査科です今日は心筋梗塞とそれに関わる血液検査のお話をさせていただきます心筋梗塞は心臓に血液や酵素を送る血管で狭窄や閉塞が起こることで、心筋の…ameblo.jp今回は、その仲間たちについてお話します心筋梗塞の指標となるバイオマーカーはその他にも種類があり、それぞれ特性・特徴があります。分泌されてからピークを迎え、消
こんにちは、納豆侍と申します。臨床検査技師として就職したての、20代前半の頃(今から20年以上前)の話です。その頃は健康診断をする仕事をしていて、毎日どこかへ検診バスで出かけていました。春は、健康診断の季節なので、いろんな学校に赴きます。あの日は、ちょっと遠くの自然が豊かな地域の小学校へ行ったんです。私たちは朝早く出発するので、バスで移動中に朝ご飯を食べることもしばしば。↑運転手さん、いつもありがとう〜🌼その日は、ある女の先輩が、朝の移動中バナナを食べて、バスの中のゴミ箱に捨てた
こんにちは!さとこです!泉あすかさん主宰投資コミュニティRevolution4期生泉夫妻主宰脳改革講座THEGAT1期生自己紹介はこちら▼『改めまして自己紹介』こんにちは!さとこです!タイトルの通り改めて自己紹介していくね!基本的なプロフィール・名前:さとこ・年齢:アラフォー・住んでるところ:秋田県・職業:臨…ameblo.jpGW後半戦みなさまはいかがお過ごしでしょうか私は昨日働いておりました日中の休日出勤(日直)は2人でやってるん
ご質問有難うございます!!私は社会人2年目で受けました。当時の職場では、新人2年目で必ず受験することが決まっていまして・・・。二級試験は、筆記試験と実技試験がありますが、筆記試験は病理全般が範囲ですので、染色についても勉強をしてくださいね。重要なのは実技ですが、今も変わらない内容であれば①包埋、薄切、HE染色をして標本を作製する試験②染色標本を鏡検して、臓器と染色を答える問題③固定された臓器を見て、臓器名を答える問題などがあるかと思います。筆記
こんにちは。検査科です。今回は採血管の種類についてお話したいと思います。皆さん採血をするときに「こんなに何本も採られちゃって、血がなくなっちゃうわー」と言われるのをよく耳にします。というわけでなぜ、何本も採るのかを説明しますまずは皆さんがよく採血されるときに使う主な採血管をご紹介します。左から順番に桃色、紫色、灰色の採血管です。実は採血管の種類によって中に入っている薬剤(抗凝固剤や分離剤など)が違います。一番左の桃色の採血管が“生化学”を主に調べる採
久しぶりの投稿です書きたいことは山程あるんですけどなかなか体調が安定しない数ヶ月をなんとか生きてる中書けない😞書けないんです、ほんまに😓あかんけど書けないもんは書いても面白くもないしねそんな中、どうしても書いておきたいことがあり用事をすべて終わってあとは寝るだけの今簡潔に書きますね書きたいことは嬉しいことでもなく楽しいことでもない読んでも共感していただける内容でもない(ように思う)それはねここ数年通ってた歯医者のことです癌と闘うのに大切なのは口腔、特に歯の状態が良く
私は臨床検査技師なので患者さんの心電図を録ることがあります。昨日の患者さん息が不自然だったから私「苦しいですか?いつもの呼吸でいいですよ息を止める必要などない検査ですよ」と声をかけた。患者さん「息、大丈夫。でももう息なんて止まればいいのに」って。私は検査の合間に「みーんなそんな風に思っているね私も自分のことそう思う」って言ったら患者さんはなんだか元気になった。「そんな事言わないで」と諭されなかったからだろうな丸ごと受け入れられるのは気持ち良
こんにちは、検査科です今回は尿検査の尿量についてお話したいと思いますご高齢の方だと「一日のうちにそんなにトイレに行かないのよね・・・」「あまり尿出せなかったな・・・」といった声をよく聞きます一番よく出される尿検査は“尿定性検査”と“尿沈査検査”の2つです。2つ合わせて最低10ml必要となります。では尿検査用のコップに出した時はどれくらいなのか?それがこちらです!こうしてみるとかなり少なく見えますね「病院に来ると緊張しちゃってなかなか出せない・・・。」と
こんには!さとこです!泉あすかさん主宰投資コミュニティRevolution4期生泉夫妻主宰脳改革講座THEGATE1期生自己紹介はこちら▼『改めまして自己紹介』こんにちは!さとこです!タイトルの通り改めて自己紹介していくね!基本的なプロフィール・名前:さとこ・年齢:アラフォー・住んでるところ:秋田県・職業:臨…ameblo.jpここ数日言い続けていたこと山菜の天ぷらが食べたい!!!!まさに旬の食材よ個人的に一番好
専業主婦の凪ですタスクシフト/シェアの講習を受けるために、基礎講習の動画を見ています8つの動画の内6つ見終わりました2時間近いものから1時間くらいのものまでありました動画の後に確認問題があり、全問正解でクリア確認問題自体は動画とか資料とかで直ぐ確認できるのですが、キーワードを見逃すと大変KWはアルファベットなのですが、動画ごとにどこに挿入されているかが違うので油断できない章の終わりに入っていたかと思えば、動画開始すぐだったりバラバラ考えられ
専業主婦の凪です定職に就く前にやれることはやっておこうと思い、臨床検査技師のタスクシフト/シェアの講習を受けようと思います講習を受けるための動画をみていたのですが、長い…スライド一枚当たりの文章が多い仕事しながら動画を見るのは大変だろうなと思いました専業主婦でも大変よ動画の途中のキーワード入力、良く出来てるわ確認問題はネットで調べれば答え出そうだけど、キーワード入力があるから動画を見るしかないこのタスクシフト/シェア、規模の大きい病院だ
【1人じゃない!1人で頑張らない!】元対人恐怖症看護師のHarunaです🌸投資ってどれも孤独なイメージ私は持ってたんですけど、どうですか?株とか「これがいいよ!」っていろんなのありすぎて、結局何選べばいいの?ってなってしまったし、(私が手を出さなかった理由)トレードも始めたばかりの頃はYouTubeとか見ても全く分からなくて、孤独感がすごく強かった。でもそうじゃないんだなって感じたのは、私たちのこのサロンに
こんにちは!さとこです!泉あすかさん主宰投資コミュニティRevolution4期生泉夫妻主宰脳改革講座THEGATE1期生自己紹介はこちら▼『改めまして自己紹介』こんにちは!さとこです!タイトルの通り改めて自己紹介していくね!基本的なプロフィール・名前:さとこ・年齢:アラフォー・住んでるところ:秋田県・職業:臨…ameblo.jp昨日以前作っていたワードプレスのブログを削除しました理由は全く違う内容のブログにしたかったから
こんばんは沢山の方のブログを拝見しておりました😁そうしたら我が家の愛犬🐶にそっくりなワンちゃんをお見かけしました👏我が家の3女はミニチュアシュナウザーとミニチュアピンシャーのミックス犬です次女が小学3年生の時に迎えたので今年の10月で8才になります当時ペットショップにはきょうだいが6匹いました産まれて間もない時で「1週間したらまたおいで」と言われ、1週間後にペットショップに行くと2匹は既にいなくなってましたチョロチョロしてる仔犬達を私以外の家族みんな満面の笑顔で抱いた