ブログ記事357件
2年前偶然見つかった膀胱癌、TURーBT法で膀胱癌を削り取った。その後BCG注入を1クール実施。以来3ヶ月ごとに膀胱鏡で膀胱内を撮影してきた。膀胱癌は2年以内に約50%が再発する癌です。今日は術後21か月目の膀胱鏡検査でした。いつものように電動車椅子で、病院に9時到着。早速検体採取。来週腎臓内科の診察があり、血液と尿検査が入っているので腎臓内科の先生が診察日に検査結果待ちの待ち時間をなくすように今日泌尿器科の検査検体と同時に採取し、腎臓内科の診察日は受付から待つことなくすぐ診察に入れる配慮を
2週間前に受けた膀胱癌の定期検診結果を聞きに県立病院に行きました。『膀胱癌定期検診のCTやら口腔外科やら皮膚科やら』ただいま繁忙期第2の山場です3月ほどではないけど、若干バタバタしております。でも山場は今週いっぱいで終わる予定。あと少し頑張りますそんなバタバタの先週の木曜日…ameblo.jp膀胱鏡検査もありました。診察の前に膀胱鏡検査をしました。今回から主治医が替わり、はじめましての先生でした。2週間前は検査だけだったので、主治医に会うのはこの日が初めて。夫「最近先の方がチクチ
病気平癒祈願してきました🙏昨年の3/6に3回目のtur-btを受けましたそれから4回目の膀胱鏡検査です1週間ほど前からまた癌発覚前のような夜間にトイレで起きるというような症状が出ていたのでとても嫌な予感がしていました⤵️術後ずっと夜中にトイレで起きる事は無く朝までぐっすり眠れていたのにとてもストレスに感じでいます9時半より検尿に始まり診察時に夜間頻尿の事も伝えしっかり診てくださいねと主治医に話ました!先生は『それはさ、年だからよくある事だよ』と笑ってましたがそ
今回の手術(大腸ポリープ切除術)の手術共済金(保険金)が振り込まれました。現在加入している保険は掛金の少額のもの、二つ。一つは、月掛金3000円のがん保険。もう一つは、月掛金3000円の県民共済。(総合補償2000円+医療特約1000円)今回は、日帰り手術でしたが県民共済の医療特約が使えました。医療特約1000円はほんとつけといて良かった〜1月の膀胱癌の手術でも共済金(保険金)が振り込まれたので県民共済さんには今年になって2回もお世話になっています県民共済は、請
皆さまこんばんはご報告が遅くなりましたが、4/18に3ヶ月検診に行ってきました。先日のCT検査や血液検査、尿検査の結果と膀胱鏡検査を一緒に結果を聞く、ドキドキの日です。膀胱鏡はいつもどおり、スムーズに終わり、先生からも、『うん、問題はなさそうですよ』とのセリフにホッとしながら、診察室に呼ばれるのを待ちました。30分近く待って、診察室に呼ばれ、結果の報告を受けました。膀胱鏡は問題なし、そしてCT検査による転移などの心配もなし、血液検査や尿検査もすべて問題なしとの事でした。
【膀胱鏡検査】ペニスを出したまま看護婦さんに見下ろされて医師を待っていました。医師は検査準備が終わるまでは他の患者さんを診察していて直ぐには来られなかったのです。部屋も明るいままだし何もしないで待っている時間は恥ずかしくて長く感じますね~・やっと来た医師は看護婦さんから膀胱鏡を渡されると、それに看護婦さんがジェルを塗りました。(このジェルには麻酔薬も入ってるらしい)・それから尿道口から膀胱鏡を差し込まれたのですが、すっと入って行き奥に進めている最中は所々で軽く痛かった。ヒリッと
2月5日今日はこれから、術後2回目の膀胱鏡検査。リフォームでバタバタしていたら、ついにこの日が来てしまった検査は15時から。30分早く来て車の中で待機。出かけにおしっこしてしまったので、検査用のおしっこ、ちゃんととれるか心配…車の中でお水を補給。今日の私の膀胱は、どんなだろう…この3年間、何度も見てきた再発のツブが目に浮かぶ。と、そんなことを思っていたら、今日は早めに診察が始まりました。まずは尿検査。なんとか分量とれました。結果が出ると、先生から、白血球が5-9(前回は1
【膀胱鏡検査を受けました】前立腺肥大の手術にて薬も全く必要ない快適排尿生活を送っていたのですが、頻尿と残尿感が再び現れて再診に行きました。この検査は初体験です。色々な情報から想像していた流れはこうでした。想像:下は何も履かないで手術着に着替えてから診察用の椅子に乗る。股を開いて乗せる専用の椅子は後ろに倒れて大股を開く出産と同じ体位になる仕掛けがある。看護婦さんが手術着の下半身を開いてペニスとその周りを丹念に消毒する。準備が出来たら先生が来て股の間に入り、ゼリー状の麻酔薬
昨日に続き今日も雨。いつもなら家内に送って貰うのですが、仕事をし始めたので、1人でコミュニティバスに乗って病院まで行く事になりました。今日の診察予約時間は9:00〜9:30です。病院までは車で10分くらいの近さですが、これに間に合うバスが少なく、結局7:40に家を出て病院に着いたの8:00すぎです。いつものように自動再来受付機で受付、そして尿検査を済ませ、8:13に泌尿器科受付から待合で本を読みながら時間を潰します。なんと今日は一番最初に診察室へ呼ばれます。「変わりありませんか。」と聞
皆さまご無沙汰しております。先週末に3ヶ月検診に行ってきました。久しぶりの病院もこんな快晴の中だと前向きな気分になります。朝早くからなので比較的スムーズに順番が来ていつものように、まずはキシロカインゼリーを入れられ、20分ほど放置。うとうとしながら待ってると先生が来て検査開始です。今の先生に変わって2度目の膀胱鏡ですが、前回より上手くなっている印象で、あっという間に終わりました。結果は問題はなさそうとの事で、また3ヶ月後の検査予約を入れて、さらに年に一回のCT検査を来年
皆さまこんにちは。そして遅ればせながらあけましておめでとうございます。なかなかログインできないことも多いですが、本年もよろしくお願いいたします。新年は、家の近くの小さな山の上にある氏神様と、それ以外にもご縁のある神社さまに、5か所ほど、初詣に行ってきました。あとは、宗像大社の辺津宮さまと、大島にある中津宮さまへお詣りに行きたいと思っています。こちらは、櫻井大神宮さまです。ご縁のある豊受大御神さまが祀られているところです。こちらの神宮の鳥居は、伊勢神宮外宮の北御門の鳥居を移
過日おしっこを送って線虫検査をしました。その結果はB判定。かなり高い確率でがんにかかっている可能性は低いです。お陰様で安心しました。分かりやすく言うと、線虫がボクのおしっこから逃げ出したーー――つまり、なにがしかのガンにもかかっている可能性は低いーーと言うことです。かりに、ボクががんにかかっている場合は、線虫がおしっこに寄ってきます。こういうメカニズムで、大まかな羅ガン判定をします。m0夫も、5月下旬には、順天堂浦安病院で、膀胱がんの膀胱鏡検査をする予定です。これから1年に
オーマです県立病院、受診してきました受診日は木曜日ですが結局、週明けの月曜日にUクリニック初診の予約、とっちゃいましたもうね、悩み倒しました....がッ外堀固めて後は調節一日一日が辛い私にとって県立病院の診断を受けそれでだめならUクリニックへという正当法はとっていられぬと、開き直りましたUクリニックの予約は翌週の火曜日が空いており迷うことなくお願いしました県立病院に対しどうするか、ですが、正直にUクリニックで治療を受けたいことを伝え相談
続きです膀胱鏡検査で、またもや異常なしとの結果検査後すぐは、間質性膀胱炎ではないと言われたことに対する安堵感が勝っていたか、気持ちが軽くなったような気がしました膀胱は、膀胱鏡検査のためか酷い頻尿と膀胱のもぞもぞとした違和感があるけど検査後しばらくは、このような症状が出ることは前回の経験から踏まえていたし、さほど気にならず気の持ちようで随分と感じ方が変わるものですね新しくもらった薬は、神経障害治療薬のタリージェというもの朝晩一錠ずつ飲む処方ですちな
2015年7月の健康診断で、検尿で引っかかりました。蛋白は-(陰性)、潜血は2+先生が検査結果を見ながら説明してくれますが、未だに項目ごとにはあまり把握できていません蛋白と、潜血(血尿)、あとクレアチニンの欄は見ています。潜血(血尿)よりも蛋白がでていることの方が問題のようです。蛋白、潜血それぞれ(-)、(+1)、(+2)、(+3)で表記され、(+3)がMAXだと思います。この時は、健康診断で潜血2+がでていたので、とりあえず近くの内科Aへ事情を話して検尿
つづきです~診察室~ピンク:K医師青:私「お疲れさまです。しっかりお水入りましたね膀胱の伸びも良かったですよ。膀胱は、比較的良いですよ~」PC画面に、私の膀胱粘膜の画像が映し出されますUクリニックのようにじっくりと見ることはできませんでしたが、ぱっと見素人目で見ても、Uクリニックの画像と比較するとかなり解像度が低そうぼんやりとした肌色の膀胱粘膜にところどころ、赤い血管が浮き出ているのは視認できました「だいたいキレイですよ~でも、一か所、気になる所見がありました」
ここ数日、今までの時間の流れと違いを感じながら頭の中がフワッと現実感がないような感じというのでしょうか今までにないような感覚で過ごしてきました。そして本日、紹介された大学病院に行ってきました。まずは、病院の中が明るく、陰気な雰囲気じゃなかったので少し気持ちが明るくなりました。そして、泌尿器科に行き、めまぐるしい時間でした。最初に初診の担当の先生にお会いすると、「今日は採血、エコー、採尿の検査をして、担当の先生とお話ししていただきます。」と説明されたの
オーマです膀胱鏡検査、続きです。膀胱鏡検査、先月やっているので多少は落ち着いていましたが、やっぱり、ドキドキしますね(先月は、もうこのときとは比べ物にならないくらい緊張していました)内診台に座り、高い位置に台が移動するとカーテンごしに主治医の声が聞こえてきました。医師「では、消毒してから、内視鏡が入りますね~」私「はいお願います」アルコールのひんやりした感触しばらくして、内視鏡の先端が触れたと同時にジカッ痛ッッ言葉で表現するなら、ジカッという痛みです。ぐっとこらえゆ
【膀胱鏡検査の実際】この検査の前にはエコーやX線での検査を受けて異常が認められなかったので、膀胱鏡で手術した前立腺や膀胱を直接見る検査に進みました。実際の検査の流れ:・ナニを丁寧に洗ってから病院に行きました。・先ず検尿・看護婦さんから鎮痛座薬を渡され肛門に入れるように指示されました。(これは検査は痛いとの予告なのか?)彼女:自分できますか~私:できます。分らない場合は入れてくれるそうです。・検査室に呼ばれて看護婦さんからスリットが入った検査用下着を渡されました。この
2024年10月回避していた泌尿器科受診めっちゃ混んでる!男性ばかり。女性は?いない………私だけかい!なんとなく視線を感じるのは気のせいかしら?そんなことより、内視鏡がイヤすぎる!膣、肛門、尿道下半身全穴コンプリート!!なんだそれやっと呼ばれて検査開始男性Dr.にオマタを晒すの久しぶりwいい歳したオバちゃんだって恥ずかしいのよw膀胱鏡を挿入される。い、痛…………………くない!思いのほか痛くなかった🫢尿カテは超絶痛かったんだが。一緒にモニター見ながら説明を受ける。
もぅすっかり…🗒ご無沙汰になっております。何気ない日常を過ごす中、自分が、がんサバイバーであることも意識がうすくなってました…今日は去年の8月以来、半年ぶりの大学病院🏥です…忘れかけていた、がんサバイバーが夢ではなく、現実だと、思い知らされる日…ですなぜか…予防線をはる、といぅかもし、万が一、「あ、ありました💡」…と言われた時のショック…を少しでも最小にするため¿自分が凹まないよぅに¿「ある…かもしれない…」「3年半、そろそろ悪さをするかもしれない…」……
皆さまご無沙汰しております。日々、仕事をこなして、毎日を終えるのに時間を追われ、身体の疲れなどもあり、なんとなく、この疲れがマイナスにならないといいななどと思っておりましたが、昨日、3ヶ月ぶりの膀胱鏡検査でした。いつものように尿検査をして、膀胱鏡検査へ・・・今の主治医の先生に変わってから、二度目の膀胱鏡です。正直、今までの先生より、膀胱鏡をいれる際に、痛みがあるのですが、きちんと自分の意見は言ってくださるのでそこはありがたいです。9時過ぎに病院につき、10時半には終わりまし
先日の、造影剤CT検査の結果と本日の、膀胱鏡検査の結果です。「キレイな膀胱です」膀胱を褒められるって…そぅなぃですよねまぁ、再発してなくて何より、何よりです。CT結果も問題なし尿検査については…全くふれず、結果の紙ももらうのを忘れちゃって、問題ないってこと…ですね…3年前、私は死んでしまうのか、と。あれから少しづつ、少しづつ…私はがんサバイバーであることに覚悟ができてきました…もし、再発したり、転移しても受け入れる心の準備ができてきました。自分がい
2ndTURBT1年後、★造影剤CT★血液検査★尿検査★膀胱鏡検査全て異常ナシよかったぁ~ヘ(≧▽≦ヘ)先生から「一番要注意な①年目はクリアですね。まだまだ経過観察は必要ですが、まずは一安心ですね。」と。10月末から4クール目のBCG予約をして、本日、終了です。★今日は、膀胱鏡検査の時の準備中、新米看護師さんに教えながら進めてました。ベテラン看護師さんが「この方は、膀胱鏡検査に慣れてるので、説明なしでも大丈夫よ」って会話が聞こえて……ε-(´∀`;
★2019.6/112018年9月の2ndTURBT後、3回目の膀胱鏡検査でした。新薬も使ったし、2ndTURBTもしたし、BCG予防もしたし……再発はしてない‼︎って思うけと💦やっぱり、不安。2〜3日前から落ち着かず、前日はなかなか寝つきが悪かったです😅検査は、研修医生が横にいて、説明をしながらでした…それでなくても、まぁ何回やっても慣れない、少し不快な検査なのに💧今日はいつもより更に緊張しました……何より、見落としだけは勘弁してくれ~です😅結果は…再
モニターが回復し準備完了へそ部の仕切りカーテン越しに看護師さんが顔を出します(まるで”ひょっこりはん”みたい:(^^;)看護師さん「事前に麻酔を塗布します、アルコールでかぶれた事ありますか」(いや、その部位にはアルコールやったことないし・・・)「大丈夫だと思います」素直な気持ちが出ちゃいましたタオルを取られ生暖かい感覚が先っちょに(病院でなかったら、ちょっとした性的プレー)かと言って何の反応もしませんがね(笑)10分ほど放置され医師が来ま
前回の、定期検診、膀胱鏡検査から半年ぶりの大学病院です。すっかり、自分が「がんサバイバー」であることを忘れていましたが、お久しぶりの…大学病院に行くと緊張感がはしります…半年ぶりなんで…間が空いているし、何より、去年からのコロナ騒ぎで夫婦間、子どもたちとの、自粛生活の考え方の温度差により、けっこぅなストレスの溜まる状態にありましたから…ね💧膀胱鏡検査…結果は悪性所見ナシヘ(≧▽≦ヘ)ホッ(o^^o)なんとか、なんとか…再発しないままここまでこれ
【検査結果】恥ずかしながら尿漏れパッドを着けて待合室に戻れば高齢者が目立ちます。シモの不具合が増えてくるのです。さて診察室に呼ばれてからの結果ですが中は綺麗で異常なしでした。膀胱鏡検査はあっさり終わっていたので予想通りでした。頻尿の原因は恐らく感染症(膀胱炎)だったと思います。泌尿器科の検査もそうですが、手術となればもっと恥ずかしい体験をします。でも結果良ければ安心できます。同時期に入院していた患者さんは術後の脊椎麻酔が効いてる間に便漏れ(便失禁)をしてしまい、看護
皆さまこんばんは。ご無沙汰しております。日々、仕事に追われ、なかなかブログの更新が出来ずに申し訳ありません。先週、前回のCTから1年近く経つため、転移などがないか、CT検査を受けてきました。そして本日のその検査結果と、膀胱鏡検査のため通院してきました。今回から、新しい主治医の先生に変わりましたが、お若いですが、なかなかのイケメンの先生で、きちんとこちらの希望や相談もしっかり聞いてくれたうえでご自身の意見を伝えてくださる先生でした。まずはCT検査の結果では、どこ
2021年4月の乳房外パジェット病手術に続き2022年9月の膀胱癌手術の闘病記です4月に入り近所の桜を車の中からや電車の中から見て癒されてます。(花見には行ってない)息子が小さかった時に行った昭和記念公園の桜が素晴らしくて忘れられません。『桜吹雪』が頭上からシャワーの様に降って来て絵画の中に迷い込んだみたいでした。4月7日(月)膀胱鏡再検査先月3日の定期膀胱鏡検査で『もやっと赤い部分』があったわけで、昨日再度膀胱鏡検査を受けました。先月