ブログ記事1,566件
手術から9日目。傷は痛くないけど、やっぱりまだ、おなかの中は落ち着かないようで、在宅勤務も半日で終わって午後休にさせてもらいました。長く座っているのもおなかを圧迫してるのかな?今回は子宮摘出を決めた理由を記録として残しておきたいと思います理由は簡単。とにかく、おなかが痛かった。そして、周りにすすめられた。特にこの2年は痛みも酷かったのですが、潰瘍性大腸炎の持病もあって、薬の飲み合わせで1年前まではロキソニンが飲めませんでした。1年前からは飲めるようになったもののほとんど効かず、月
入院した日(手術前日)に病院でシャワーを浴びたあとは、手術後2日目からシャワーが可能でした手術後1日目(手術翌日)は朝から身体を拭いてもらいました。温められた、使い捨ての大判の身体拭きシートで拭きました。25年くらい?前に母や叔父の入院の付き添いをしたときには、看護助手さんが大きなタライにバケツで熱いお湯を持ってきて、熱そうな顔もせずタオルを絞ってくれるのを見て申し訳ない気持ちでしたが、進歩したんですね〜手術後2日目は朝からさっそくにシャワーの予約をしました30分刻みで利用できます。
朝の診察で傷口のテープを剥がしてもらえました「綺麗ですね!」診てくださった若い先生お2人とも、うなずきながら、納得の顔をされてました私自身は、傷口よりも背中や腰の痛みが気になることを伝えたところ、「おうちとはベッドも枕も変わってますからね」と、あっさりですよね〜先生:あとは、運動しましょうね!動いてますか?私:はい!ぐるぐる同じところ回ってるだけですが先生:あと、眠れてないんですよね。これは、まぁ…言ってください。導入剤出しますので。私:はぁ…(お部屋は替えてもらえないのね…
緊急事態宣言が出ていろいろ考えるところもありますが、1日も早く収束することを祈るばかりです。そんな中ですが、術後のことを記録しておきたいと思います。先週は手術していました。朝から手術して、夜のこの時間は本当にしんどかったなぁ正確には、あんまり覚えてないと思います。家族や同僚、友人からLINEやSNSでメッセージをもらって返信しているのですが、その記憶はなく、文章は一言だけだったので、それが精一杯だったのだと思います。でも、恥ずかしいこと2つ、思い出しました1つ目は、マッサージボール
ベッドのある処置室のような部屋に案内されベッドに横になって主人と持ってきてくれた荷物の中を確認そしてこの日は雨だったのでレインブーツで病院に来てしまっていた私💦スリッパは入院中NGとのことだったのでスニーカーを持参してくれたので交換レインブーツで入院はさすがに厳しいいきなりの入院は本当に持ち物服装困りますねそうこうしてたら先生が来てくれて点滴用の針を右腕に入れるとのこと私は血管が見えにくいタイプなんだけど1回で成功✨先生凄い~と心の中で大絶賛その後看護婦さん
二(手術当日)朝起きると、なんとなく治ってるっぽい。いや、治ってないけど、大分楽になってきている…あれ、急性虫垂炎かも!とかみんなに言っちゃったよ!ただの腹痛とかだったら、どうしよう!?いや、しかし…昨日の痛みは痛かった。病院へは、行こう。まーなんでもなかったら、恥ずかしいだけさ!万が一、万が一よ。急性虫垂炎で入院とかなったら困るから、入院出来る大き目の病院に行こう!(ここで大きな間違いを犯しているのだが、この段階では気づいていなかった
長い長い夜が明けて、7:00過ぎにバイタル測定と採血、点滴追加。『声出る?』って聞かれたけど、相変わらず出ません『声が出ないと水分摂取、難しいかな~。先生の診察で判断します。歯磨きもまだやめておきましょう。』と言われ、声を出す努力。でも出ません。8:00過ぎ、Y先生が来てくれました。先生『まだ声出ない?でも少しずつなら水分とっていいよ。バイタル安定してるから、酸素もバルーンもとっていい。ちょっとずつ動こう。』早速、酸素マスクとモニター装置、足マッサージを外してもらえました。スッキリ
自宅療養中のことをまとめていきたいと思います1週目【シャワーについて】病院から帰宅後ようやくシャワーに入れました…次の診察までシャワー浴のみとのことシャワー実に4日ぶり頭テカテカピッカピカ不快感ハンパナイです本当に誰にも会いたくない状態~久しぶりのシャワーはこの世の極楽とはこのことか…と噛み締めてわしわし念入りに洗いましたはー爽快過ぎるぅこのサッパリ感感動さえ覚える位でしたこれ夏だったらもっと地獄だったな…で!このシャワーキズにしみるぅぅぅuuu
予定どおり、本日退院です。(10:30には自宅に帰り着きました)退院後の生活についての指導は、手術の翌日には受けていました。お会計についても昨日、事務の方がいらっしゃって、次回外来のときの精算になることを聞きました。(診療内容の確認が必要とのことだそうです)今日は朝ごはんを食べて、お薬をもらって、10時に帰るのみです。ホテルのチェックアウトのようですちなみに、ベッドがある狭い空間で食事をするというのがどうも嫌で、術後の重湯以外は毎回、この共有スペースで食事をしました。もうこの景色
2週目をまとめます2週目はいよいよ外に出てみました久しぶりの外出はなんだかちょっぴり緊張しました散歩はどんどんしてね!と言われていたのでスローペースで無理なく歩いてました↓スマホのアプリから4/15に手術3泊4日で4/18に退院4/24から外に動き出しました調子が良い日は1万歩近い日も❕リハビリするぞ~の気持ちでゆっくり歩いてました【シャワー】相変わらずキズにしみる…いつになったらしみなくなるのか💦キズの部分は優しく手で洗う毎日ある日キズに
1月31日に副腎摘出の手術を受け明後日で1ヶ月先週は内分泌内科そして今日外科の診察でした今日副腎腫瘍の写真を見せてもらってビックリ副腎の何倍もある腫瘍!中に入ってるんとちゃうんかい!分からないことだらけです〜病理検査の結果褐色細胞腫の可能性はあるものの悪性のものは見つからなかったということでした。腫瘍が褐色細胞腫であった場合はこの先一生フォローが必要でも違った場合はこれでおしまいそして褐色細胞腫だったとして右副腎に出来たらまた手術も考えなければいけない。そし
三(手術から2日目)イタ!痛っ!言いながらベッドに戻り、横になる。そして気付く、喉の痛み。イガイガイガ…あ、そういえば管通すから喉がイガイガするって言ってたな…と思い出す。「ゲホッ!」うおおおおおおー!痛い!咳するとお腹が痛いいいい!何か飲みたいけど、飲めない!喉が痛い。お腹が痛い。つらいよー。「うぅ、ゲッ」くらいで咳を止めようと頑張る。しかし、止まらない。ヴ、ヴ、ヴ、ヴ…と喉を鳴らしながら、咳が出ないようにひたすら唾
ドラマさながらの手術室自分が手術するお部屋までは車椅子で行きます。これって他の人の手術が見えないようにする為の配慮なんだって。手術台に自分で横になりますまずは点滴から。この点滴がね、手の甲から入れるんですけどチューブが太めで普通のよりは痛いのよ。そして次は急遽決まった硬膜外麻酔のチューブを入れる為の麻酔。これは背骨あたりに打ちます。横向いて背中と頭と足を丸めた状態にして打つ。こうしないと余計痛いらしい。私麻酔が中々効かなくて3回打たれました😂もうこの時点で涙目(笑)
ネット情報によれば、初回リュープリンは、佐野病院の初診時には打てないという話でしたが、初診でも生理5日目までだったら、MRI初診日にリュープリン1回目を打てたそうですあの出血量で、生理中に夜行バス乗るのは厳しかったから、まっいいか!
いよいよ退院の朝です最後の食事となる朝食は・パン・マーマレードジャム・オムレツ・サラダ・ジョアでした✨マーマレードは食わず嫌いで食べたことが無かったけど食事が出るのがありがたくて美味しく頂きました今回の入院では食事に新たな発見が多々ありました退院に向けて自宅での過ごし方の冊子を使って説明がありました・次の診察は約3週間後・それまでは仕事はお休み・自転車禁止・重たいものを持つのも禁止・しゃがむ動作も良くないので控える・お通じが無かったりキズが痛んだりす
朝6時起床でしたが、5時50分を最後に絶飲になる為看護師さんに起こしてもらいペットボトルのお茶をごくごく。8時40分にお迎えが来て手術室へ向かう予定なのですこーしドキドキしながらのんびり過ごすこの日は手術前からスマホは見ませんでした。子宮摘出の時は朝からお通じがないと浣腸と言われちょっと焦りましたが今日はなくても良いとのことでリラックスしていたら自然にありました。やることもないので早めに手術着に着替え中はショーツのみだけど分厚くて寒くない今朝はコンタクトを入
自宅療養も3週目いよいよ日常生活を取り戻すべく体力回復していきたいところ【シャワー】医療用テープは一枚、また一枚と剥がれていきましたが傷口は塞がってるしおへそにもしみなくなり痛みはゼロに診察を受けて🆗が出たらようやくシャワー浴から卒業です早く湯船に入りたい~【薬】痛み止め便秘薬ともにゼロです✨【家事】掃除機かけても大丈夫になりましたお風呂掃除は主人にお願いして(しゃがむ動作が多いため)それ以外の家事はとりあえずこなせるように【就寝】仰向けから横向
四(手術から2日目・3日目)まだまだ痛くて、ヒーヒー言ってるけど、家に帰りたい。リクライニング付きのベッドには、すごく助かってるけど、帰りたい。もう一泊した方がいいのかな…とちょっと思うけど、どうにかなるさ!その日の夜は、お腹の痛みは10のうち、7くらいまで治まるが、咳をする度に10に戻るを繰り返して過ごす。うつらうつら寝れるようになり、少しは寝れてたと思う。5分寝て、痛くて起きて、咳をして、どうにか楽な体勢を見つけながら、5分寝て、
手術・入院のために、会社を休まなくては。内容は大きくはかわらないケド、1月から組織の体制変更。今は、ひたすら引継ぎをしている最中ですが、新体制になるからこそ、早目にお休みをお願いしよう!と入院日が決まった翌日に1月からの上司にお伝えしました。休みたいとだけ言ってもいいのかもしれないけど、病気?症状?のこともわかってもらえていたほうが、今後何かと話がスムーズになるように思ったのと、普段のキャラ的にもどちらかというとあけっぴろげなので「子宮筋腫で手術をするので3月に2・3週間休ませてく
五(手術から3日目)加湿器をバンバン付けて、どうにか咳を抑えようと頑張る。トローチも買ってきてもらったが、4時間空けないと次使えないので、微妙に不便。甘ったるいのを我慢して、のど飴をなめ続ける。お通じがなくて、下剤を使いたい。担当医に使っていいか聞いたら、2.3日待って下さい。と言われた。うーん、このお腹のパンパンは、腫れなのか、お通じが出てないからなのか…そして今日からシャワーが使える!午前中にシャワーを浴びてさ
手術後1日目(手術翌日)の朝には導尿カテーテルが外れ、歩かされました先生からも看護師さんからも、毎回「歩いて」と言われるので、素直に、積極的に歩いていました何度もスタッフステーションの前を通るのが恥ずかしかったです(笑)何周歩くのか?何歩あるくのか?目安はないそうですが、「疲れたら休んで、そしてまた歩いてね」と、とにかく歩くように言われます(笑)歩いた記録です。①手術後1日目朝から歩いてみて、お昼は少し休んで、夕方にまた少し。20時まで点滴があったので、点滴スタンドを押しながら
平成29年6月29日木曜日いよいよ手術当日。開腹子宮全摘術腹腔鏡下低位前方切除術回腸人工肛門造設術昨夜は、睡眠薬もありますよーって看護師さんに言われたけど、そんなもの全く必要なく、ぐっすり眠れて朝を迎えたそういえば、この日には子宮を取るのに、最後のあがきか生理が昨日から始まった。人生最後の生理が愛おしい。生理痛がキツいから痛み止めは飲んだけど朝ごはんもないし、昨夜から便は出し切った感あるけど朝にまた浣腸。それが終わると手術が始まる10時まで暇なので、シャワーを浴びるしばらく
○○さぁーん!○○さぁーん!遠くで誰かが呼んでるだんだん声が近くなってきて肩をトントン叩かれて目が覚めた「あれ?ここどこだっけ?」「私何してたんだっけ?」一瞬理解出来ずにいたら看護師さんが「手術終わりましたよ~」ってあっ、そうだ、手術したんだ!何時?何時?辺りをキョロキョロして時計を探した時計の針は8時40分を指してたえっ、嘘やん、すごく時間が経ってる(7時間も)病棟の面会時間は夜8時までで駐車場も閉まってしまうパパ、待ってくれてるかな長い時間待たしてしまっ
六(手術から4日目・5日目)大分楽になった。まだ咳があり、咳恐怖と戦っているけど、寝がえりも大分楽になった。下痢:薬の影響かなぁ。普段しつこい便秘なので下剤が必須なんだけどな。(手術から6日目)痛いのもずいぶん楽になって、暇を持て余す。マスクでも作ろうとか100均とスーパーに買い物へ出かける。1時間半の外出で、ヘロヘロ。体力が落ちてるのを実感。最後のほうはお腹もけっこう痛くなっていた。ちょっと長く外出しすぎた。反省。
20歳代の頃からあるとわかっていた子宮筋腫。何もせぬまま40歳代後半。子宮筋腫関連と思われる症状が出てきて、治療しようと思った今、その記録を綴っていきたいと思い、ブログを始めることにしました。
傷口の痛みが少しあるのと、かばって歩くからか、おなかがへんな筋肉痛みたいになっています。あと、腰も痛い。挿管のときに喉が傷付けられているようで少しイガイガするのと、それで咳払いするときに傷口に響きますでも、昨日よりも全然マシだし、痛み止めも飲まなくてもいいかも!?くらいですどの痛みも本当に、レルミナで治療開始する前の痛みを考えると、まったく問題ないです‼︎朝ごはんは三分粥お昼ごはんは七分粥晩ごはんは全粥になりました腸を動かすためにスタッフルームの周りをぐるぐる歩いてますが、今日は5
突然の子宮肉腫という告知。CTの予約をしてその次の週にその結果を聞きに行くことになってからの3週間、前日までの私はもういなくなってました。自分の世界がこんなにも変わるなんて。病気に関して無知な私、すぐ死ぬ気満々でした(笑)携帯での検索の毎日。子宮肉腫も種類?があって私は何でステージはなにか…何もわからない。とりあえず、稀な病気で生存率が低くて肺に転移しやすいって書いてあった。あと、腹腔鏡下手術だと、腫瘍?が散りやすく転移しやすいとか(||゜Д゜)何か息苦しい…胸がいたい、そんな
術後は「終わりましたよ〜」の声かけで目覚めました「声かけのときにはまだ挿管されてるからうなずくだけでいいですよ」と手術前に言われていたので、うなずくだけ。またうとうとしてたようで、その次に記憶があるのは「お着替えおわりましたよ〜、わかりますか〜?」の声かけでした。「今、何時ですか?」なぜか気になって聞いたのは時間。「12時半少し回ったところですね」察してくださったのか、看護師さんが「終わったということをお電話しておきますね」と言ってくださいました心配してた、挿管後の喉の痛みや吐き気は
アクセス解析みると、子宮腺筋症についての関心が高いんだなと。リュープリンの副作用への関心も高い。やっぱりリュープリン、副作用出てる人多いんだろうな。参考までに、現在の体調をまとめておきます。子宮腺筋症と子宮筋腫で子宮が20㎝ぐらいまで膨れ上がったため、子宮と卵管を全摘。術式は腹腔鏡下手術、実施は2019年6月中旬。年齢48歳。会社員。独身。出産経験なし。子宮と卵管を全摘して、よかったこと。・痛みがないから、ロキソニンと縁が切れた。・ヘモグロビン値が正常値に
こんにちは!(妻)です。びっくりさせてごめんなさいタイトルの通り、卵巣嚢腫と診断されおおよそ2年の経過観察を経て先日、入院・手術をしてきました!タイトルでわかるようにするので不要な方はパスしていただければと思います。記事一覧はこちら#1卵巣嚢腫で手術しました【はじめに】#2卵巣嚢腫で手術しました【経過観察】#3卵巣嚢腫で手術しました【セカンドオピニオン】#4卵巣嚢腫で手術しました【入院準備】#5卵巣嚢腫で手術しました【持ち物】#6卵巣嚢腫で