ブログ記事2,033件
いつもお読みいただきありがとうございます😊日曜日ランチは、タリーズです新作パスタ美味しい😋昨日、虎次郎がいなくなったことは、”そういうもんですよ”という言葉が腑に落ちた瞬間のことを書きました。記事を書いていて気がついたのですが、患者さんにも、この「腑に落ちる」という瞬間があります。私は自分の外来で、検査結果や、病名、今後の方針を話すとき、20分時間をとって、説明をしています。脳神経内科の外来はパーキンソン病など、難しい病気のことが多いので、あらかじめ、説明用紙を用意し
まず・・・前提に真実はブレない事と、嘘や偽り誤魔化し隠し事は、客観的に見ていて違和感を覚えるわけで、真実というのは、年齢性別立場に関係なく誰でも腑に落ちるのです。それで・・・私の世代はテレビで育ちましたが、テレビもヤラせがあり、週刊誌ほどではありませんが、100%信用できないわけで、これはネットやSNSについても同じだと思うのです。なので・・・真っ向から対立する事も、どちらが正しくて正しくないか、感情的にならずに冷静に判断する必要があると思うわけで、私は腑に落ちた事
新年度が始まりましたね。入学式を終えた大学も多いと思います。どんな思いでこの日を迎えられましたか?第一志望の大学に合格し親子共々、晴れ晴れした気持ちで入学の日を迎えられるのが最高ですが、そうでない場合もあります。モヤモヤ…モヤモヤ…モヤモヤ…モヤモヤ1番悲しいのは、やはり子ども本人が納得しきれてない場合です。親としてもこれが1番辛いことだと思います。だから、本人は何とも思ってないのに親だけが未だ納得できずにモヤモヤしているのは親の勝手で親の問題なんですよね私もそうでした
腑に落ちる。これが起こると潜在意識に変化が起きてる合図日々私達はたくさんの出来事に遭遇し、そしてネガティブやポジティブな感情を感じている。大事なのはネガティブに感じる感情にフォーカスして、腑に落ちるまで内観してみる。ここはなかなか難しいところ…ここを分かりやすく出来るように今からまとめていこうと思ってます。これから少しづつブログにもアップする予定です。腑に落ちた時や感情には体に確かな感覚があるので、日頃からこの感覚も感じておくことが大事。そして、腑に落ちた感情や出来事に直接アプロー