ブログ記事2,751件
もう、自分からがんになった事にします。そうすれば、主体的に能動的に生きることができる気がしています。「なぜ自分が」「なぜ癌になったんだろう」「不幸のどん底だ」こんな風に思わずに、自分から癌になった事にします。新たな経験をして、より厚みのある、輝きの増した人生を送ります。がんになった目的①仕事を頑張りすぎず、家庭を大切にすること②自分の人生の中で何が大切なのかを改めて考え、大切なものに情熱を注ぐこと③食生活を見直すこと。健康的な食生活を送ること④様々な経験をすることで、より厚みの
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚天運って何?についてお話ししてます一度見ている方ももう一度見て欲しい!!最後にちょこっと秘密のエピソードをお話ししていますので^^。先ずはコチラを見て下さい↓↓↓幸福の引き寄せ“天運”とは何か?゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚<全九回魔法の箱・SNSの秘密>゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚<全50回自分ストーリー@世界観★セキララブログ>・セキララブログ0話~1
牡羊座17度(牡羊座16度0分〜16度59分)(日本語訳)牡羊座17度二人のとりすました独身女性これは、究極的には、現実のまったく私的な維持、あるいは、その出来事に参加する各人の側で、そのさまざまな側面におけるその人の世界の特徴的な個人的創造となることの象徴である。ここには永遠の賛否両論における自己の2つの側面があり、日常生活の問題において外部からの判断をすべて拒否し、通常の人間関係における、はかない報酬や、有益でなく自己を拡散させる表面的なものから完全に切り離されることを喜ぶ。キー
キミニ英会話3月のレッスン数は20回500分でした。見てると能動的な会話はまだまだですね。頑張れー。コツコツやればできるようになるよ。きっと。
トランプさんがアメリカ大統領に正式に就任しました。そうかと思ったらお隣の韓国では大統領が逮捕される。G7の主要先進国全ての国が総選挙で与党敗北。(日本ももれなく)前回でも書きましたが激動ですね。変化の激しい時期だと言えます。会社も同じです。変化の無い年なんてこれまで僕が社長になってから一回もありませんでした。別に意識的に変化させよう!と思って変化させてきたわけではなく、必要だと思って変えていくうちに毎年毎年変化していました。もう社員のみんなも慣れっこです
2024年最後にお会いするPJさんとの約束の時間がせまったので部屋の入口の機械で会計を済ませ待ち合わせ場所に向かった数分前に着いて待っていると時間丁度に彼女は現れた簡単な挨拶を済ませホテルに向かう🏩お顔はとびきりの美人でもなくとびきり可愛いと言うわけでもなかった背は高く厚底の靴を履いているせいもあってか170cm近いいろいろ会話をしながら歩いたがこれまでに感じたことのない違和感があった(その原因は後になって判明するのだが)もちろんさっきとは違うホテル
みなさん『合奏』ってなんだと思われますか。指揮者ってなにをする人でしょうか。奏者は指揮者に一方的に従うものなのでしょうか。指揮者に必要なものってなんでしょうか。合奏、さてどんなふうに捉えていましたか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。指揮者の音楽以前、こんなことを書いたことがあると思います。『合奏から出てくる音楽は、指揮者の音楽だ』と。これはたしかに事実だと思うのですが、なら合奏って、指揮者が奏者に一方的に自分の音楽を押しつけると
自分の感情を抑えようとしていると、どんどんその感情は膨らんできます。「感情を感じること」と「思考する」ことは同時にできません。あなたの意識が感情の方に当たっている時あなたの意識は消えていきます。反対に、あなたが思考しているときは、感情や五感は止まっています。感情を抑えて、迷ったり悩んだりするよりも、自分の肉体の「身体感覚」の方に意識を向けるようにすると、無駄な思考に振り回されないで済むようになります。「マイナス感情に注意を
ハロー!flosです明日から新年度4月ですね!!今までは受動的に生きてましたがこれからは、行きたい方に意図して動いて行きたい!!そう思いますなんだかそう、スッキリしているのですヒーリングが効いている気もしています明日の4月のヒーリングもアップしたらそして毎日のヒーリングもアップしたら6つ、同時にヒーリングをすることになりますわたしの感覚では10個まではヒーリングを同時に受け取ってもOKと感じているので一緒に受け取ってみるのも手です(自分はそう
うららかな日曜日。でも、今日は久々に引きこもりです!!わーいわーい。予定なし子さん!疲れを取らなきゃ翌日動けないアラフォー主婦なんです。でも片付け掃除はしましたし、konekoさんにクリスマスツリーを飾ってもらいました毎年、幼馴染の男の子と飾りつけしてたんだよなー…もうできないなんてサミシイ。でも、「あたしが1人やるよっ」と、1人で飾りつけをするので成長したなぁと思いましたホロリ所帯じみた部屋です(笑)えへへへ襖は、konekoさんの2歳からのラクガキであふ
ほぼ、体調崩している間に、新年度スタートしてしまいました。ここ1週間ほどは、体力切れを起こしつつも、寝込むほどの体調ではなく、、、。色々と頑張れているような、途中で充電きれを起こして、考えていた場所まで出来ずに、悔しくなっている方が多いような、、、。とりあえず、現在は、英語力の向上を目指して、日々、勉強中。TOEICのONLINEを受験できる機会が、6月頃にありそうなので、一度、そこでレベルを確認できれば、、、。そして、そろそろ真面目に、論文やらな
本の話をしていると、結構みなさん本を読んでいるんだな、大活字本も読む方がいるんだな、という印象です。いろんな人のお話参考になります!大活字本シリーズ|トップページ|埼玉福祉会大活字本シリーズ|トップページ|埼玉福祉会www.saifuku.com読書って楽しいことだけど、結構能動的な辛さがありますよね。動画だったらどんどん画像が飛び込んで音声も読んでくれるので、ぼーっとしてるだけで頭に入ってくるけれど、本は自分で取りに行かなければならない辛さがありますよね。なのでついつい動
私は、がぜん、さわりたい欲が強い。でもこれはあまり自分では自覚してなかった事。これはグルメな人と同じで、『あれが食べたい!これが食べたい!逆にあれは食べたくない!これは、嫌い!』とかのこだわりが強くなるよね。私も、本当に差別的なほど、『さわりたい人、さわりたくない人』『さわられたい人、さわられくない人』がもうはっきりし過ぎている。さわりたい人、さわられたい人はもう本当に針の穴を通すような感じの狭き門で、あとは全部、基本さわりたくないしさわられたくない人で、特にこの『絶対にさわられたくない人』相