ブログ記事286件
発達障がい・知的障がい育児から紐解いていくあなたの本当の望みを知り生きる力を育むBSコーチングchallenged育児ママの駆け込み寺!!発達障がい・知的障がい育児ママを応援するBSカウンセラーコーチのおがわさやかです※challenged(チャレンジド)とは「障がいを持つ人」を表す新しい米語「thechallenged(挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)を語源としていますこの度コーチングメニューと料金の変更を行うことにしま
こんにちは38歳、三児ママ、yukariです。発達障害、不登校、3人育児、兄妹児!事件多めな毎日(笑)楽しく記録します♡息子だいくん小学二年生。自閉症スペクトラム症、発達協調性運動障害の診断あり。ADHDもあると思われる。現在不登校⭐︎長女つきちゃん年長さん。繊細さん気質ありの保育園児。次女おとちゃん2歳。天真爛漫、末っ子を絵に描いたような保育園児。『勇気づけへの道のり4【メンタル崩壊の母後】』こんにちは38歳、三児ママ、yukariです。発達障害、不登校、3人育児、兄妹児
こんばんは。菊江です。わたしは3人育てていますが、やはり長男のときが一番つらかったな〜と思います。夜泣きとか夜間授乳とか大変な夜を過ごして、なぜか明け方少しだけ寝てくれる赤ちゃん。でも、窓の外を車が走ったりして世の中が動き出すと、わたしはもう眠れない。隣でもぞもぞ動く子どもを見ながら、あ〜、また大変な1日が始まるんだなと怖くなっていました。怖い、つらい、悲しい、孤独どんな言葉にも表せない気持ち。
わたしが自閉症と知的障がいのある息子を育ててきた9年間の中で他の子どもと比べて発達が遅れていることに不安を感じてた時期は3歳頃から特別支援学校に入学するまでの間の3年間くらいが一番不安を感じていたなって思いますそんな不安の渦中にいた時にBigsmile心理学やオンラインサロンmamaコミュに出会ってコツコツ自分と向き合ってきたことでだいぶ周りと比べることが減って「息子の発達が遅れているから不安だ」とうことはほとんどなくなりましたそう「発