ブログ記事2,003件
子供が離れていくと、楽ですね!今も学校をサボったり、タバコの吸い殻が洗濯物からでできたり細かいことはありますが、随分と自分の時間が増えました^_^お仕事の関係からトラブル爪(巻き爪や肥厚爪)や足のトラブル(タコや魚の目)に出会うことが多く福祉爪ケア専門士の資格を取りました。足の爪が切れなくて困っている方が、沢山いらっしゃることにびっくりです。みなさん、足の相談🦶は、なかなか難しい😓みたいです。爪切りするのも大変でできない方も沢山いらっしゃいます💅私も母の爪を十数年ぶりにみせてもらっ
なかなか重症ですね。怪我でもしたのですか?「膿が溜まって病院で手術したんですが、そのあとちゃんと生えてこなくて」との事。昔の写真ありますか??腫れてますね後爪郭が炎症したのかな?「これはレトロニキアですね」(最近知ったクセに偉そうに言う高崎)『132.レトロニキア』こんな爪の方が来られました。後爪郭に肉芽が出来てますね。「なんで出来るんでしょうか?」と言われたのですが、私もわからないですし、肉芽があったら私は何も出来ない…ameblo.jp参照どういう手術したんですか??
巻き爪補正爪を切らない、器具を使わない、痛みをその場で解消1回2時間(カウンセリング時間含む)親指1本11,000円(税込)親指以外1本6,600円(税込)<別途料金>(初回のみ)カウンセリング料2,200円(税込)トラブル爪専用オイル3,800円(税込)こんな方におすすめです◇痛くない方法で巻き爪を治したい方◇器具を使ったけど巻き戻った方◇とにかく痛みから解放されたい方施術の流れはこちら肥厚爪・変形爪ケア分厚い爪
こんにちは。フットケアスクールacademyoftotaltherapyスタッフのkeiです。o様は物静か余計なことは話さず、そっと目をつむっています。といっても、初めて担当させていただいたので緊張させてしまったのかもしれません(-_-;)お悩みは「爪の厚み・変色」ですが、2~4趾は斜めに爪が伸び5趾は寝てしまっています。足長に対して足幅が狭く靴の中で足が動いているのでは?と伺いましたが、、、「う~ん。。。」反応も物静かです。。拇指爪は小さいころから縦
↑現在の足の親指の爪ここ2年連続で発生している原因不明の出来事、それは、7月頃に足の親指の爪が厚くなることだ。↑右足指の爪↑左足親指術後最初の初夏〜夏ごろ、右親指の爪が急に厚くなり、透明感のない変な黄色味のある爪になった。私にとって人生初の出来事だったので、整形外科と皮膚科で聞いてみた結果、推測される原因は「靴が合わず爪が圧迫された、登山などで爪に圧がかかった」&「加齢」とのこと。その後は、キレイな普通の爪が伸びてきていて、爪も厚くなることもなく、昨年7月頃
ご提供メニュー/お問い合わせ/アクセスご予約状況こんにちは。爪のお悩み専門サロン凛ネイルセラピスト中村由紀子です。まいぷれにも記事を書いています→まいぷれ松江ご提供メニュー一覧表を作りました。→「巻き爪&フット」「ハンド」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・厚くなっていないので、一見、二重爪にみえなくはありませんが。肥厚爪(厚硬爪甲)です。理由は。まっすぐに前に伸びないということです。(二重爪だったら
ご提供メニュー/お問い合わせ/アクセスご予約状況爪のお悩み専門サロン凛ネイルセラピスト中村由紀子です。ご提供メニュー一覧表を作りました。→「巻き爪&フット」「ハンド」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〒690-0855松江市浜佐田町136-5自宅サロンとなります。松江市の橋北です。みしまや春日店を目印に平田方面に向かいます。比津トンネルを抜けます。右手にみのり保育園が見えます。左手にある住宅街の一角で
こんにちは。フットケアスクールacademyoftotaltherapyスタッフのkeiです。お仕事の合間にいらしてくださったh様の足爪は一部の指だけ肥厚。右と左でその指もちがいます。靴のワードローブ、お仕事中の履物や家での習慣など、いろいろと伺いあしゆびを動かしていただきますが、曲げ・伸ばしと関節の動きも弱く。。でも、何よりも気になったのが足幅。長さに比べ幅が圧倒的に狭い!これでは靴選びにご苦労されてきたでしょう。靴の横幅が合わないと足が前滑りして必然、
トラブル爪専門サンセリテ最新ご予約情報🗓予約可能日一覧現在の空き状況は以下の通りです。【7月】11(木)11時・13時・14時14(月)10時〜14時15(火)10時13時・14時16(水)10時・13時17(木)10時13時・14時18(金)10時〜14時21(月)定休日22(火)10時13時・14時23(水)10時〜14時24(木)10時〜14時25(金)満席28(月)10時〜14時29
最近、親の爪切りを手伝っていると…「爪が分厚くて、普通の爪切りじゃ切れない💦」こんな声をよく聞くようになりました。調べてみると、加齢や圧迫、乾燥などが原因で爪が分厚くなる「肥厚爪(ひこうそう)」って、意外と多いみたい。実際、私の母も「爪が分厚くて、切りにくいし見た目も気になる…」と悩んでいました。そんな時に気になったのが、🔍電動の爪やすりタイプ。ハサミやニッパーで無理やり切るよりも、やさしく削って整えることで、負担をかけずにケアできるって話題なんです。
かかと水虫をやっと卒業したらしいので、しっかり足裏角質ケア初期は指間の皮めくれそして爪白癬かかと水虫は皮膚科に行っても検出されず……期間を開けて3回目で白癬菌だと診断されたようです。医師も一発で見付けられない場合も。トホホ……処方薬出なければ早期治療が行えませんね。ご本人はまったく無自覚でしたがすべて医療機関をおすすめしました。現在は指間型水虫も爪白癬もかかと水虫もすべて検出されなかったそうです。医師ではありませんので診断はできませんが、疑わしい場合は医療機関をおすすめ
「巻き爪なのか?わからないけど伸びないので見てもらいたいです」とお越しいただいたお客様。ご来店時にはフットジェルをしていたけど、やはり伸びないせいで形が変なままジェルをのせてありました。(このフットジェルを施術したネイリストさんはきっと、この爪に塗っていいのかな?とかモヤモヤした気持ちで塗ったんだろうな....)と心の中で思いながら、ケアをして、綺麗に伸びてこれるようにこれからのことをお伝えしました😌ちょうど前日に、1カ月前に施術したお客様から、「爪伸びてきて、引っかかるから切っ
フットケアサロンフフです。今日から2月。今年はうるう年で2月29日まであり、4年に一度のオリンピックもが日本で開催されます。ここ最近は、新型コロナウィルスやインフルエンザなどの事が気になりますが、過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザと同様に、まずは咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うことが重要だとされています。まだまだ寒い日が続きますが鼻や喉の乾燥対策・外出時からご自宅に戻られたら、うがい・手洗い・しっかり睡眠時間をとって体を休める等、対策をしてお過ごしくださいね(^^♪
●尿素クリームでふやかされたボソボソ爪も諦めない!!ホームページ・ご予約はこちらサロンの感染予防対策についてはこちらネイルサロンにおけるコロナウイルス感染症対策について世界中において新型コロナウイルスによる感染被害の拡大が懸念されています。日頃よりネイルサロンの運営におきましては衛生・消毒管理は徹底しておりますが、なお一層の注意を払いお客様に安全に安心してご利用頂けるよう対策・対応をしています。現在、感染症が終息されてはいません。お客様の行き帰りの移動中の感染リスクを下げる為にも
ご訪問ありがとうございます!≪足のタコ、魚の目、かかと角質、巻き爪、陥入爪、肥厚爪のケアはお任せください!≫フットケア専門店ソウルメイト高橋友美子です足のこの部分に大きなタコができて時には鈍痛を常に感じながら過ごされているという方も多いようですね。足の親指のタコ立ち仕事で親指辺りで踏ん張り続けていたり、歩く時に親指の側面で蹴り出していることが、原因の一部と考えられます。歩行法を少し改善するだけでも足のトラブルは抑えられるのですが、まずは足のケアをして
こんにちは‼️浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・森町など静岡県西部を中心に、地域医療機関と提携しながら巻き爪矯正とフットケアサービスを行っております静岡県西部袋井巻き爪矯正センターです😊写真は、先日当店をご利用頂いた方の爪です😊【重度の巻き爪】浜松市|肥厚爪ケア【こんにちは‼️浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・森町など静岡県西部を中心に、地域医療機関と提携しながら巻き爪矯正とフットケアサービスを行っております静岡県西部袋井巻き爪矯正センターです😊写真は、先日当店をご利用頂いた方の爪で
足と爪のトラブル専門店こもれびオーナーの辻沙也加ですご覧いただきありがとうございます♡当サロンでは、主に爪が巻いて痛みを伴う【巻き爪】爪が皮膚に埋もれ炎症を起こす【陥入爪】分厚く爪切りでは切れなくなった【肥厚爪】角質が分厚くなった【タコ】歩く度に痛みを伴う【魚の目】の施術を行なっております【施術部屋】完全個室/専用駐車場完備/性別年齢問わずご来店◎【施術部屋】ブラウンを基調とした落ち着く空間◎【フットプリンター】足裏バランスチェックトラブルフットケアを学んだ、足と爪の専
ご訪問ありがとうございます!≪足のタコ、魚の目、かかと角質、巻き爪、陥入爪、肥厚爪のケアはお任せください!≫フットケア専門店ソウルメイト高橋友美子です9月の受付終了いたしましたご新規様のご予約受付再開します*現時点でのご予約可能枠は、2025年9月になります*フットケア専門店ソウルメイトは来る2025年8月16日に開業15周年を迎えることとなります。15周年記念のイベントといたしまして、期間限定ではありますがご新規様のご予約受付を再開させていただきます。●202
【写真・文章の無断転載・引用禁じます】こんにちは。爪はお手入れ次第で変わります。巻爪・2枚爪・肥厚爪…どんな爪にも必ず原因があります。原因をなくすケアをハンドケア・フットケア・巻爪補正「爪のお悩み、是非1度ご相談下さい」巻き爪・フットケア&ネイルサロンsugarcaneです。「2重爪になって、欠けてしまう」「親指が厚くて切り難い」とフットケアでご来店下さったお客様。✔︎特定の爪だけ分厚くなる✔︎段差が出来て爪が2重になったようになる同じようなお悩みを抱えている方、
ケガをしてこの状態になったそう。お医者様からは「ケアすれば治るからね」と言われたけど、痛みが取れたら通わなくなった😅との事で💦でも、長年コンプレックスだったそう。根気強くケアしていきましょう!私も頑張ります💪🔥https://marryannenail.com/トップmarryannenail.com
こんばんはKARANです。アメブロに簡単投稿という機能がついたので(アプリですが)投稿してみました。ショートショートブログは足靴つぶやきに使おうと思います。さて、先日の爪の話の続きをしましょうか。足の爪にジェルネイルをお勧めしないワケについて書いてみます。なぜお勧めしないかというと手はいつも解放状態ですが、足は靴を履かなくてはいけないというところにあります。冬がお勧めできないといったのは間違っても足先が出る靴は履かないと思ったからです。
京都・山科トラブル爪専門サンセリテ山下です。「足の爪が黒くなってきたんですけど、もうずっとこのままなんでしょうか?」インスタDMからお問合せいただきました📩一度は病院へ行かれるものの特に何もしてもらえなかったそうです。原因も分からない何してもらえない何も分からないって不安でしかたないですよね😢「何か少しでも綺麗になる方法はないのか?」と当サロンを見つけご来店くださいました。初来店の爪の状態です。色が黒く変色して爪の表面にもガタガタ横線ができていました。原因
こんにちは。今日は気持ちのいい秋晴れですね~久し振りに午前中少しゆっくりできたので愛犬たちといつもよりちょっと遠出のお散歩を楽しみましたさて今日は、福祉爪ケア普及協会認定の「爪のレスキュー隊員」が気づけば150名を超えていたので、ご報告いたします~本格的に活動を始めてからちょうど7カ月!おかげ様で北は群馬県から、南は宮崎県まで総勢152名の爪のレスキュー隊員です。レスキュー隊員たちは「福祉爪ケア技能専門士」としてバリバリ活動をしています福祉爪ケア技能
梅雨空でジメジメです今日は爪の厚みと巻きがある方の1年の経過をお見せします1年前の施術前爪の先端が厚くなっておりこの時は肥厚爪だけだと思っていました1年前の施術後厚みを削ったらボロっと崩れたりよくみると皮膚に食い込み巻き爪になっていましたここから毎月施術をしてくださり半年後の施術前だいぶ綺麗な爪が伸びてきていますまだ厚みがと巻きが軽度ありますが痛みや違和感がなくなり靴下の引っかかりも気にならなくなったと
手強い巻き爪+肥厚爪のお客様繰り返し丁寧なケアと牽引でここまで広がりました、が、まだまだ食い込みによる痛みは極力一回で取れるよう施術しますが巻きが強い爪程、一気には広がりにくくまた、急激に広げ過ぎるのも剥離他トラブルの原因にも足の爪は手の爪より伸びるのが遅く親指は長さもあるのでお時間が掛かります巻き爪に戻りにくくする為にも焦らず慌てずコツコツとご理解願います巻き爪+肥厚爪ケアの様子はこちらのInstagramから↓Re-Nail名古屋/深爪/巻き爪/爪の悩み/ト
足専門!愛媛松山フットケアサロン!中四国初のドクターネイル爪革命!むくみ、角質、タコ、ウオノメ、巻き爪、肥厚爪月1回の定期的なケアでキレイな足を手に入れませんか?→人に見せたくなる足に変わりませんか?こんにちは!!!ドクターネイル爪革命松山久米店みぞたかずきです(^O^)/足のトラブルの原因の1つに足の変形が考えられます!よく見かけるのが…足の指同士が重なってしまってることΣ(・ω・ノ)ノ!こうなってしまうと足のトラブ
足専門!愛媛松山フットケアサロン!中四国初のドクターネイル爪革命!むくみ、角質、タコ、ウオノメ、巻き爪、肥厚爪月1回の定期的なケアでキレイな足を手に入れませんか?→人に見せたくなる足に変わりませんか?こんにちは!!!ドクターネイル爪革命松山久米店みぞたかずきです(^O^)/よくお見かけする足の指の特徴の1つに親指のところにしわが入ってる方がいらっしゃいます!これは…・ヒールをよく履く方・お仕事柄、踏ん張ることが多い方・浮
爪甲鈎彎症は高齢者に多いですが、比較的若い方にも見られる爪のトラブルです。外傷や爪の手術後、キツイ靴や、逆に大きすぎる靴を履いていたことなどが原因で起こります。温泉やヨガなどで人前で素足が出すのに抵抗がある、夏でも人目が気になってサンダルが履けない、などの見た目やファッションの問題だけでなく、靴を履いたら痛くて歩けない。隣の指の皮膚を傷つけてしまい感染の原因になる。などの歩行にまで影響してきます。また、浮いて盛り上がった爪の下には、ゴミや角質がたまり不衛生になります。髪の毛
こんにちは。足の専門家養成学校「JPポドロジースクール」大阪校校長、「爪切り屋足楽」大阪天神橋店店長の熊谷です。山登りやハイキング、ジム通いとアクティブな60代女性H様ですが、、ヒール靴で巻き爪に、山登りで変色・肥厚、とうとう爪が浮いてきている?と心配になり足楽ケアをスタートされました。浮いているように見えたのは古い爪のようで下には新たな爪が成長中です。いつもどおりのベーシックなお手入れをしてきました。爪周囲のお掃除、甘皮ケア適切な長さ形の爪カット肥
トラブル爪専門サロンサンセリテ山下です。爪が浮いてきてきれいに伸びない、、、このままで大丈夫?1年ほど前からだんだん爪に段差がでてきて気付いたら爪が浮いてる状態に病院へ行った方がいいのかな...悩みますよね?このような爪は爪専門サロンの当店で対応させていただきます。浮いていた爪は新しく生えていた爪を邪魔するかのようにかぶさっていたので取り除かないといけない。その後は爪がスムーズに伸びるようにアプローチをかけて、日々のお手入れをしていただければ大丈夫。ともう一つ疲れた体