ブログ記事1,716件
前回『113.7年経ってしまいました肥厚爪』厚硬爪甲ですがはじめに書いときますと、キレイな爪になるまで7年も経ってしまいました。2016年7月30日から2023年9月8日の7年2ヶ月後です。よく7年も通…ameblo.jpで、7年間ほぼ毎月来て頂いてやっと綺麗になったのですが、「そんなの関係ねえー」と爪が伸びて綺麗になる人もいます。白癬菌は無いとの事。まあ不必要な爪を取りましょうー13分後ほとんど爪が残って無いですね。ここがほとんど爪が無いですねここが詰まって伸びなかったん
トラブル爪専門サンセリテ山下です。10年以上伸びなかった爪が伸びた!初回お手入れから3ヶ月後の変化です。過去に皮膚科に行かれたこともありましたが、軟膏を処方されただけで、特に改善されることはなく諦めておられたんです。お伝えします。肥厚した爪にいくら軟膏を塗っても爪は伸びてこないです。爪はどんどん硬くなって甲羅のようになっているし、爪の下には角質がたくさん詰まっています。そんな爪にどれだけお薬を塗ったとしても、浸透しなければと良い効果は得られないんです。ご自身でも感じておら
巻き爪・爪が痛い・赤く腫れている器具を使わない、痛みもない巻き爪補正、爪の痛みがなくなる1時間親指片側6,600円(税込)親指両側11,000円(税込)親指以外1本6,600円(税込)(来店期間1ヶ月)<別途>※カウンセリング料(初回のみ)2,200円(税込)※リケアオイル(トラブルケア用)3,630円(税込)≪こんなお悩みのある方≫◇何年もずっと巻き爪◇巻き爪で足が痛い◇病院へ通っても巻き爪繰り返す◇1年以上治療を続けている爪の変色・変形・分厚くなる爪
こんにちは。フットケアスクールacademyoftotaltherapy大阪校講師&「爪切り屋足楽」大阪天神橋店店長のkeiです。《お悩み》●爪の変形と変色●10年以上伸びていない様子●恥ずかしくてサンダルを履けない【ビギナーケア平日限定60分おまかせコース6,990円】アフター写真を撮り忘れました(;'∀')爪に集中させていただき、60分の持ち時間を変形・肥厚爪を削りクリーニング。終了後はぱあっと明るい笑顔になられ何より嬉しく疲れも忘れます
爪専門サロンサンセリテ山下です。30年間、誰にも見せなかった爪。お風呂から上がったあとでもすぐに靴下を履いて隠す毎日。「家族にも誰にも見られたくなった」とおっしゃっていました。たとえ足の爪とはいえ爪が変わっていくのをただ見てるだけなんて辛すぎます😢ましてや女性ともなると夏になればサンダルも履きたいし、ネイルをして綺麗に見せたかったはず😣靴下を脱ぐ時も少し躊躇されていましたが、お手入れ後、どうなったかというと、30年間悩み続けていたものが数十分で自分の爪が見えるほど
こんにちは、shinoです日に日にポンコツぶりに拍車がかかっておりますがそれなりにがんばっております今日は訪問フットケアのお客様のお話よろしければお読みくださいね初めまして、は昨年の春訪問介護ヘルパーの会社を運営している友人からの依頼でした訪問先の利用者さんが病院で切ってもらっているんだけど見ていてかわいそうな感じなの一度施術してもらえない?当時は忙しくて出張依頼はお断りしていたんですがほかならぬ友人の頼みですもの!なんとか時
大洲市にある巻き爪ケアサロンシェリエです。◆フットケア◆巻き爪ケア施術前後のご紹介です。しっかり足裏角質ケア左足ビフォーアフター左足母趾の縦に割れる爪約半年間のビフォーアフター縦割爪れを放っといたらどうなるか??進行すると縦に割れた爪しか生えてこなくなります。年月かかりますが月一回のケアを根気強く続けています。しっかり足裏角質ケア右足ビフォーアフター右足母趾縦に割れる爪約半年間のビフォーアフター立位で確認。左右の第3〜5趾が寝指。足趾を使って歩けていない
フットケアサロンフフです。今日から2月。今年はうるう年で2月29日まであり、4年に一度のオリンピックもが日本で開催されます。ここ最近は、新型コロナウィルスやインフルエンザなどの事が気になりますが、過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザと同様に、まずは咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うことが重要だとされています。まだまだ寒い日が続きますが鼻や喉の乾燥対策・外出時からご自宅に戻られたら、うがい・手洗い・しっかり睡眠時間をとって体を休める等、対策をしてお過ごしくださいね(^^♪
肥厚爪が靴に当たって痛い。と言う方が来られました。何年も前からこの状態だそうです。「普段は痛くないけど靴履いて当たったら痛くて」とのこと。問い,1肥厚爪なのか?ゴミが詰まっているのか?と聞かれたら「わかりません」見ただけじゃわからないです。「よくわからないのでほじくって良いですか?」と確認したら「良いです」と承認頂けました。良い人ですねー初対面の人に「よくわからないので爪の中ほじくっていいですか?」て聞かれたら嫌ですよね。ほじくってみたら中の肉が見
2023/11/10フットケアサロンフフです。あっという間に12月。気温が低くなり乾燥する季節ですね。最近体調不良のお話をよく耳にするようになりました。外出時は【防寒対策】、外出から戻ったら【うがい・手洗い】をし、お肌や喉、鼻の乾燥対策に【保湿・水分補給】を行ってくださいね。【拇趾(ぼし:足のおやゆび)の爪が重なって切りにくいし、爪先が痛い。】というご相談をいただきました。お手入れ前の状態を確認すると、爪の根本部分には擦れた跡があり、爪先は皮膚に食い込んでいるのがわかります
足を整えて美と健康を創るフットカウンセラーの豊後由美(ぶんごゆみ)です。メニュー/アクセス/お客様の声/お問合せ(全国・海外対応)爪が黒くなる原因ネイルの季節爪の色をネイルで覆う事でカバーしていませんか?爪の変色や爪の形、厚みが変わってきている場合靴の中で足が動いていることが多いです。スニーカーの紐を結んだまま足を入れていませんか?スニーカーの紐を締めたまま履くとどうしても緩めにしめてしまいます。すると、
ご提供メニュー/お問い合わせ/アクセスご予約状況こんにちは。爪のお悩み専門サロン凛ネイルセラピスト中村由紀子です。まいぷれにも記事を書いています→まいぷれ松江ご提供メニュー一覧表を作りました。→「巻き爪&フット」「ハンド」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・厚くなっていないので、一見、二重爪にみえなくはありませんが。肥厚爪(厚硬爪甲)です。理由は。まっすぐに前に伸びないということです。(二重爪だったら
家庭用の爪切りでは、セルフケアが難しい。。。長年悩ませた肥厚爪・変形爪👣長期間の圧迫により、肥厚した爪は、靴の中で圧迫されたり、隣の指にぶつかり痛みを伴います。(-_-;)原因は、様々。(合わない靴、長期間圧迫、白癬菌、末節骨の隆起、お薬の副作用、外傷等)そして、何よりも、このまま伸び続けてしまったらどうなってしまうのかという不安。。。そんな時に、ネットやチラシでドクターネイル爪革命を見つけました🔎爪を削るって、痛いのではないか・・・!?『痛みなく
ご提供メニュー/お問合せ/アクセス男性の巻き爪の方へ爪のお悩み専門サロン凛では、痛くない巻き爪補正ペディグラステクノロジーという日本で開発された信頼性の高い技術で巻き爪補正をいたします。★ペディグラスの巻き爪補正の特徴★痛くない・美しく仕上がる・月に一度の付け替えだけで変わります。補正器具は透明なので、ほとんど目立ちません。※1カ月ごとにメンテナンスにご来店いただきます。★注意事項★爪付近の皮膚に異常がある場合は施術できませんのでご了承ください
こんにちは。フットケアスクールacademyoftotaltherapyスタッフのkeiです。o様は物静か余計なことは話さず、そっと目をつむっています。といっても、初めて担当させていただいたので緊張させてしまったのかもしれません(-_-;)お悩みは「爪の厚み・変色」ですが、2~4趾は斜めに爪が伸び5趾は寝てしまっています。足長に対して足幅が狭く靴の中で足が動いているのでは?と伺いましたが、、、「う~ん。。。」反応も物静かです。。拇指爪は小さいころから縦
仙台市内は落ち葉が目立つようになってきました🍂今日は手の肥厚爪(ひこうづめ)=分厚くなった爪についてのお話です手の爪が厚くなるの!?とまずそこに驚かれる方もいらっしゃると思います。実際にいらっしゃいます。90代の女性の方は恥ずかしくて見せられないと最初仰りました。そして「仕方ないんだね〜。この爪…」と。手の指先は自分でも目が行きやすい箇所だけに女性は特にいくつになっても気にしやすい箇所でもあると思います。手の爪が厚いと指先を
こんにちは!岡山県久米郡美咲町(旧柵原町)という岡山県北部にフットケアサロンを2023年3月オープンしました。私は元々総合病院やクリニックで看護師をしていました。なぜ、フットケアという聞き慣れない足について専門としているサロンを開業したか、、、について少しお話ししたいと思います。以前は総合病院で病棟ナースを勤務しているときに、足の爪がひどく厚くなってしまって魔女のような爪をしている患者さんをよくお見かけしました。体位変換や寝具交換、更衣等でケアをしているときには、
"募集"セミナーモデルのお願い🙏2024年◉1/10(水)14時◉1/15(月)10時・13時・15時のいずれか◉1/19(金)10時・13時・15時のいずれか◉1/23(火)10時※時間調整いたします巻き爪分厚い爪変形爪ウオノメ・タコでお悩みの方へこんにちは、巻爪・トラブル爪講師山下です。「爪専門サロンを探していた」「少しでも綺麗な爪になりたい」「病院へ行っても何も変わらなかった」そんな方のためにセミナーモデルでトラブルのある爪をお手入れさせ
おはようございます。巻き爪ケアサロンシェリエです。医療機関から削ってもらうと良いとゆう勧めでご来店のお客様。不要な部分を丁寧に取り除くお爪のお掃除をします。(※爪を剥がすような医療行為はしていません。)初回施術前後と2ヶ月後の施術前後のビフォーアフターです。たった2ヶ月でこんなに正常な足爪が伸びるわけがないのでまた不要な部分を掃除します。その繰り返しです。振り出しに戻らないよう定期的に根気強くケアをする必要があります。このようなお爪でお悩みの方は医療と爪ケアの
こんにちは😃巻き爪相談院として初めて投稿させていただきます♪函館市にあるネイルサロンAngelCocoa内に新たにできた『巻き爪相談院』です。お爪が何だか変色してる…変形してる…恥ずかしくてサンダルが履けない…足が痛い…と密かに思っている方は居ませんか?実はお爪のトラブルに悩んでいる方ってとっても多いんです💦そんな巻き爪、陥入爪、肥厚爪、変形爪、タコ、魚の目にお悩みの方達の為の相談院です❣️少し話が逸れますが…今や日本の成人病患者は右肩上が
フットケアサロンフフです。今日から4月ですね。新年度がはじまっているところも多いのではないでしょうか。フットケアサロンフフは2014年4月8日に大阪靭得公園が近くにある本町に開業してからもうすぐ満6年。コロナウィルスで予期せぬ事が続いていますが、フットケアサロンフフは魚の目・タコ・巻き爪ケア・爪甲鉤彎症ケアとともに足と靴の事で少しでも足と靴でお悩みの方のお役に立ちたいと願っています。春から秋前にかけて足のケアの需要は高まりますが、フットケアサロンフフは年中足のケアは必要だと考えていま
足専門!愛媛松山フットケアサロン!中四国初のドクターネイル爪革命!むくみ、角質、タコ、ウオノメ、巻き爪、肥厚爪月1回の定期的なケアでキレイな足を手に入れませんか?→人に見せたくなる足に変わりませんか?こんにちは!!!ドクターネイル爪革命松山久米店みぞたかずきです(^O^)/足のトラブルの原因の1つに足の変形が考えられます!よく見かけるのが…足の指同士が重なってしまってることΣ(・ω・ノ)ノ!こうなってしまうと足のトラブ
千葉県八千代市勝田台にある自爪育成サロンnail☆spot🌱Instagramはこちら🌱メニュー、料金表🌱初めてご予約の方はお読み下さい🌱nail☆spotはこんなお店🌱フットトラブルメニューブログがだいぶ久しぶりになってしまいました😅通常営業してます💦インスタは頻繁に更新中です🙋♀️乾燥の季節到来‼️角質、ため込んでませんか?!このままの状態でクリーム塗ってても、柔らかくならない💦これで放置の行く末が…鏡餅みたいにパックリ割れちゃったりするんですよねー😭かかと割れるの、
フットケアセミナー開催しています詳細はこちらからhttps://y-m-c.jp/post-7402/フットケアのお仕事は多くの人に喜んでもらえるサービスですフットケアを自分の仕事にしたいという人は是非フットケアセミナーを受講してください詳細はリンクをクリックお願いします★==============================【岡山巻き爪センター】【みんなのフットケア】新規画像をアップしました店舗情報岡山市北区奉還町1−
静岡県西部袋井巻き爪矯正センターの折元と申します。当店は静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・森町)を中心に、巻き爪矯正やタコやウオノメなどの訪問フットケアサービスを行っております!今回は、肥厚爪【爪甲鉤弯症】で悩まれていた方のお話です‼️袋井市在住で70代女性の方から当店にご連絡いただきました☺️2年くらい前から急に足の親指の爪が変な風に分厚くなってきて困っているとの事でした‼️さっそくご訪問させていただき、爪を拝見しました⭐️【初診時の写真】典型的な肥厚爪(爪甲鉤弯
ご訪問ありがとうございます!≪足のタコ、魚の目、かかと角質、巻き爪、陥入爪、肥厚爪のケアはお任せください!≫フットケア専門店ソウルメイト高橋友美子です足のこの部分に大きなタコができて時には鈍痛を常に感じながら過ごされているという方も多いようですね。足の親指のタコ立ち仕事で親指辺りで踏ん張り続けていたり、歩く時に親指の側面で蹴り出していることが、原因の一部と考えられます。歩行法を少し改善するだけでも足のトラブルは抑えられるのですが、まずは足のケアをして
こんにちは。フットケアスクールacademyoftotaltherapyスタッフのkeiです。お仕事の合間にいらしてくださったh様の足爪は一部の指だけ肥厚。右と左でその指もちがいます。靴のワードローブ、お仕事中の履物や家での習慣など、いろいろと伺いあしゆびを動かしていただきますが、曲げ・伸ばしと関節の動きも弱く。。でも、何よりも気になったのが足幅。長さに比べ幅が圧倒的に狭い!これでは靴選びにご苦労されてきたでしょう。靴の横幅が合わないと足が前滑りして必然、
こんにちは。ネイルサロンアデルの近藤です。今日は足の肥厚爪についてです。「肥厚爪」は「巻き爪」と並んで爪の2大トラブルのひとつとも言われています。前回の記事をまだ読んでない方はまずそちらから見ていただくと分かりやすいです。今回は爪自体が厚くなった事例。親指の爪がかなり厚くなっています。爪の下から新しい爪が伸びて、を繰り返し層になってしまっています。主な原因が”靴の選び方”だったので、それを気をつけていただきつつ1ヶ月に1回のケアを続けていきました。そし