ブログ記事11,933件
私の前立腺癌に関しての聖地、豊田市松平郷の六所神社、正式には下社。じつは上社には行ったことがない。この六所神社のある六所さんの頂上に近いところにあるらしい、とてもじゃないけどいけるとは思っていないから。この下社の道路を挟んで南にある舞台が本当のわつぁ日の聖地なのかもしれない。前回書いたように、末期癌宣告されて治療方針も決まって治療下賜してから一月後に訪れ、相方と二人並んで舞台に上がる階段でおにぎりを頬張った。それからマーカーがどんどん下がって半年くらいにはもうゼロに近い値にたっていので
こんにちは♡引き寄せリアリストERIです聖地「御許山」「大元神社」♡大分では八幡神社総本宮の「宇佐神宮」に行ってきました。▷八幡神社総本宮「宇佐神宮」♡そのあとに宇佐神宮の奥宮である、宇佐の聖地「御許山」にある「大元神社」にも行ってきました(おもとさん、にある、おおもと神社)宇佐神宮の3柱のうちの、「比売大神」の原姿とされる三女神・湍津姫命・市杵嶋姫命・田霧姫命がこの御許山に降り立
こちらの続き『真夏の韓国2日目その③ホンデでお買い物』気づいたらもう10月まだ真夏の記事を書いてますがパリパリ行きましょうー『真夏の韓国2日目その②大行列で朝食予定が昼食へのオニオン』こちらの続き『真夏の韓国2日…ameblo.jpホテルで目的の焼肉屋さんを予約してもらいたくで電話してもらったけど、週末は予約不可とのことで早めに向かいますエオゲという駅聞いた事も降りたこともない『阿峴洞』感じで書くとこんな字駅を降りたら住宅街かーマンションが立ち並ぶ駅前のマンション高そう
石神神社:青森市入内駒田まずは、石神の画像をご覧いただきたい。類稀なる奇石といってよいだろう。異形の巨石、磐座、石神は数多く見てきたが、この石神はそのいずれとも異なり、不気味さが際立つ。やぶ睨みの大きな両目のある、髑髏を思わせる石だ。ヘッジス・スカルと同質の不吉さやいかがわしさ、そして寂寞とした空気を纏っている。じっと眺めていると神秘を通り越して胸の内が音を立ててざわついてくる。自然石なのか。だとすれば、神の為せる業としか言いようがない。人為か。ならば一体誰が何のために。今年の初夏、縄文遺
最近、並木良和さんがよくお話されている「日本聖地化の復活」プロジェクト私はめちゃめちゃこの話にワクワクしてますどういう話かというと古代日本、スサノオノミコトや大国主命大山祇や木花咲耶姫などが携わっていた計画で、この日本が中心となり世界から最も注目される聖地になるというものそれがいよいよ、というところで他の高次の存在が日本に介入してきていろいろとあり(国譲り)頓挫してしまった、とのこと現在、日本には
丹敷戸畔の墓:和歌山県東牟婁郡串本町二色紀勢本線の串本駅から国道42号線を西に3km、海に面した小山の上に「丹敷戸畔の墓」と称する小さな石祠がある。丹敷戸畔は、日本書紀巻第三、神武東征の条にわずかに登場する熊野の女酋長である。出て来たと思ったらすぐに殺されてしまう上に、他に資料らしきものも見当たらず、まったく正体不明なのである。女酋長という触れ込み、ニシキトベという不思議な響きも相俟って、いたく想像を掻き立てられるのだ。まず、日本書紀を見てみよう。「天皇独(ひとり)、皇子手研耳命(みこたぎし
2022年9月25日(日)エレファントカシマシ「日比谷野外大音楽堂2022」、微かに含む夏の残り香と、秋の気配がようように入り立った秋晴れの空の下、自然光をたっぷりと浴びた都心部を渾然一体と佇む、森の中の大音楽堂へと吹きわたる、秋めく風に揺れる木々に、ざわめく街の雑踏と、どよもす秋虫たちの声徐々に日が暮れ宵闇迫る、移り変わってゆく秋の空の色と、次第に夜の帳が下り、やがて深まりゆく野外の光景、都会の喧騒を屹立するビルの谷間に用意された大自然が織り成す極上の演出の中、通算32公演目に
今日はずっと行こうと思ってた名古屋では某Jの聖地である三輪神社へヲタ活してきました⛩来年のSnowManのライブに🎫が当たるようにお願いしてきたわけです😅結構人も居てみんな同じ考えの人ばかりでしたわwww私も御朱印貰ってお守り買って絵馬に願い事書いて奉納してきました。この神社にはオタクに優しいアクスタやチルヌイを立てかけて写真を撮る場所も2箇所あります。花は9種類あって推し色を花瓶に挿して飾れます💐私は💚🩷の💐を挿してアクスタ置いて写メ✨もう一箇所ではちょうど雪だるまが置い
今日は旅の最終日。恩人のいた聖地へ。毎月必ず行きます。必ずです。なぜ?約束したからです。決めたからです。あなたは約束守ってますか?願いも開運もやることやってたら、ちゃんとちゃんと叶うから。それではまた明日。
神山:京都府京都市北区上賀茂神山このところ仕事で何度か京都に赴く機会があって、あちこちの聖地を訪ねて歩いたのだが、名にし負うところはどこも大層な人混みで辟易とした。伏見稲荷大社の観光客は年間1,000万人、この五年で8倍にもなったという。だが、幸か不幸か折からの新型コロナウィルスの影響でとりわけ中国人観光客が激減し、閑散とまでは言わないまでも僕の知るかつての京都に戻っていた。さて、目的地はインバウンド観光とはまったく無縁。だが極めつけの聖地だ。通称、上賀茂神社、賀茂別雷神社の祭神の降臨を伝え
高野山真言宗の総本山である金剛峯寺に到着。高野山は紅葉が綺麗。拝観して御朱印を頂きました。近くにある聖地、壇上伽藍も訪れました。根本大塔、ホント大きい!金堂、御影堂、三鈷の松も、高野山…凄すぎる奥之院に向かいます。
ジミンちゃんあーたは流行りの麺ではないわけね。そうですか。CoCo壱ね。しかも歌舞伎町新大久保も行ったのかなで、どれ食べたの?ヒ、ヒント!!!ヒントを!!!ってわからないのもまた良いわね。どこぞの半裸のおっさんはビタイチモン教えてくれないからね半裸のわけもおせーてくれてないからねで銀座のDIORですか。空港で星つけてたのはスポだったのかジミンちゃんて聖地作ってくれるなー。前回のさ、RedRockやらクレープやら入りやすいお店ばかりだねそれもジミンちゃんらしい。
津軽赤倉霊場:青森県弘前市大字百沢東岩木山霊場とはいっても伝統宗教の枠組みからみると、かなりヘンな場所である。足を踏み入れたあとも、いまだどう理解してよいのかよくわからない。「聖」と「俗」を鍋の中に入れ、ごった煮にしたようなものといえばイメージできるだろうか。しかもその味は圧倒的に「俗」が勝っている。神仏混淆などという生易しいものではない。赤倉大神、岩木大神はともかくとして、龍神、鬼、天孫降臨を先導した猿田彦、観世音菩薩、地蔵尊、不動明王、征夷大将軍坂野上田村麿、当地を訪れたとされる弘法大
良く心得てるのか、はたまた本音だったのか。何れにしろ、涙に負けた俺。もう何回目かわからんよ、フィリピン料理シニガンサンパロックオリジナルの素SinigangSaSampalokOriginal【Knorr】/シニガンスープタマリンド料理の素Knorr(クノール)BBQ食品エスニックアジアンアジアン食品エスニック食材楽天市場220円KnorrSinigangsaSampalokMixOriginal40gシニガンスープの素オリジナル4
안녕하세요今日から月曜日ですね〜〜〜週の始まり気合いを入れて頑張りましょう2023年8月ソウル1人旅時々ブロ友さん『光化門♫ソウルシティツアーバス夜景コースに行ってきました①‼️』안녕하세요週末ですが、皆さんはいかがお過ごしですか今日は終日曇り空で寒くなっている大阪ですコレからちょっと雨が降るみたい〜2023年8月ソウル1人旅時々ブロ…ameblo.jpまだまだ、漢江沿いにバスは走ります🚌🚌🚌すると、見えました行きたかったあのお店ソウルウェーブアートセンターちょっと画
諸志御嶽:沖縄県国頭郡今帰仁村諸志勢理客御嶽:沖縄県国頭郡今帰仁村勢理客スムチナ御嶽:沖縄県国頭郡今帰仁村玉城何度目の沖縄だろうか。八重山、宮古に加え、薩南諸島を含めればこの三十年で四十近い島々を訪れてきた。いつも気になって仕方がないのは御嶽や拝所だ。今回の旅は”やんばる”を目指した。今帰仁城跡の中にある御嶽をひと廻りした後、クバの御嶽を再訪する。ここは琉球開闢の御嶽(七つとも九つとも伝えられる)のひとつで、祈りの始源の姿をいまに残す(と思われる)。昼なお暗い森の中を進むと、南方
ヴァンクリシリーズホンジツはミステリアスなテイスト”時間系列”yonjoo©︎2024さてさてお久しぶりの”我が聖地”に行ってきやしたTHEモノプリ〜っつお馴染みのジャンメドサン通りもお久どすうクリスマス用のシャンパンはこれ買おかなカルフールのほうが安いやろなークリコは高いな聖地でテンションあがってたわりに30分ほどでギブアップなぜ?店内が、異様に寒かってん!!外気より寒いんちゃうか
直轄領にしたい領地(聖地編)鉱山や史跡がある土地は、宗教に関係なく領主に利益をもたらしてくれる。詳しくはコチラ↓CK3攻略メモ直轄領にしたい領地|ゲームの感想&評価ブログ(ameblo.jp)それに加えて、自分が信仰している「聖地」を領有し、そこに寺院などを建設することでも特別な利益をもたらしてくれる。信仰している宗教によって、聖地がどこかは異なる。また、一部の聖地では「大寺院(GreatTemple)」などの特殊建築物を作ることが可能だ。ただし、プレイキャラがその宗
こんにちは、沙久良ですまずは一斉アチューメントの告知をさせてくださいませ↓『春分の日☆白兎神の予祝一斉アチューメント開催のお知らせ』おはようございます、沙久良です今日は休みを取って、3ヵ月ぶりに宮島に出かけて来ますメールへの返信等は17日からとなりますので、お待ちくださいませ大変…ameblo.jp21日、白兎神の予祝一斉アチューメントを開催しますお申し込みは直前まで受け付けております(形代に名前を書いたり準備するので、メールへの返信が終了後になる事もありますがお許し
本記事には広告・PRが含まれております。カドカワストアさんから発売された、完全予約受注本並木流聖地の歩き方〜エジプト編〜ボリューム満点のこの一冊、読みながら私もエジプトを巡ったような気持ちになりました海外に行くのは臆病者なので無理かもですが、本を読みながら堪能できるのありがたいですこれ読んでると、エジプト行きたくなるーという気持ちはすごくしてきます!!先生からのアドバイスもたっぷりだったので、要点まとめてみました感想!並木良和先生「人生を変える並木流聖地の歩き方~エジプト編」①
どうも魂のカウンセラーオッサンおばちゃんです冬だけどいつもの冬ほど寒くない今日このごろ友人に案内してもらって宮島の“久久能智の木”にお会いしてきました1人ではとうてい辿り着けなかったと思います静かにご神木の前に立つと風が吹いてきて木漏れ日が木々の隙間からさしてきましたすると眼の前のご神木に光の楕円形が浮き上がり龍の顔に見えた(3分とたたないうちに消えました)ひっそりと荒らされないように自然の中に守られているご神木久久能智の木久久能智の聖木
9『旅の手帖』1月号は、「伊勢と出雲」☺️二大聖地で運気上昇のキャッチフレーズにわくわくしますね。私は、伊勢神宮をご案内していますよ。随所に出てきます(/▽\)♪これから10年の参拝の見所についてのコラムも書きました。お伊勢参りのご参考になさってくださるとうれしいです!#伊勢神宮#旅の手帖#伊勢と出雲#ご案内#二大聖地#お伊勢参り#魅力#運気上昇#島根県#三重県#千種清美
💫💫💫💫💫💫💫こんばんは、すいです🙂このブログに出逢ってくれた方々、いつもありがとうございます2023.5.27.ブギウギワンダー☆レビュー野外編withんなアホなホーンズin『25回目のテアトロン』へ行ってまいりました🌟ラジオで要さんが、「まったく違う構成で…」と言ってて、ラジオに向かって、「また〜大げさカナちゃん出てるや〜ん🤭」と、ちょっとでも言うた私を、ド突いてくれ〜〜🤣🤣冗談じゃない❗なんだよ、これ?え?え?スゴい……私が観た野外史上、一
幣立神宮:熊本県上益城郡山都町大野712いかがわしさが横溢する聖地というものがある。そうした場は概して歴史が浅く、且つ底も浅い(ような気がする)。がっかりすることが多いので、こうした匂いのする場にはなるべく近づかないようにしているのだが、一方で野次馬根性もあって、偶に立ち寄ってみたりもする。いかがわしい聖地にはいくつかの共通項がある。由緒が荒唐無稽、社伝の他に文献がない、自らパワースポットを名乗る、御利益を前面に打ち出す、奇妙なモニュメントがある・・・阿蘇の周辺にはそうした所が特に多いように思
先日広島の神奈備山の聖域に行って参りました。私の尊敬する故〇〇宮司が開いた霊山です。昔、栗原基氏の書籍の中で〇〇宮司のことを知りました。昭和最後の本物の宮人のお一人です。是非、行ってみたいと思っておりましたが、今回神縁を頂き念願の地に行くことができました。確かに神気を感じましたが、〇〇宮司が語っていた程の神気は無くなっていました。その理由は、車でも行ける場所と成ってしまったためか、物見烏山の輩が神域に入り、信仰もなく自分の願いを祈念し、写真を撮って満足して帰って行くような観光の場所と
ちょっと早い夏の家族旅行神の島、沖縄の離島久高島に行ってきました。(神話では、この久高島にアマミキヨという神が舞い降りて国をつくったと言われていて、琉球王国時代は最高の聖域とされていた島です。)今年の夏はどこに行こうかな?って考えたときに暑いのが苦手だから北海道に行こう!と思いました。夫に話したら、夫は正反対の場所の「沖縄に行きたい🌺」と言って、すごく行きたそうだったので沖縄になりました沖縄に旅行に行くと決まった1週間後、スターシードkuさんが久高島に行かれたとブログとYouTubeで
最近はYouTubeをメインで更新していて、ブログな気分になれないですが、長文やたまに気が向いたら更新していきます。今年も残りわずかですが、相変わらずライブやイベント三昧の年になってます。先日はAIちゃんのライブに参戦し、来月は向井太一くん、再来月は森崎ウィンくん、三浦大知くん、来年はTRF🎧イベント盛りだくさんで、楽しく生きてます。沖縄の心地よい自然の中で、生きていて幸せだな😊と日々感じてます。そして、沖縄で住んでいることを活かして、期間限定で安室ちゃんの沖縄聖地巡りをボ
え!!もう12月も3日が終わろうとしている!毎日毎週毎月毎年同じこと思うけど日の経つのが早すぎる💦ひみスタマリンメッセ福岡ももう1週間前の出来事とかあ~またこうやってどんどん歳をとってくのね😂😂😂前置きが長くなりましたさてさて福岡遠征3日目とは言ってもこの日はもう特に観光もせずに帰るだけでもでもココには絶対行かなきゃ!他の推しさんのライブで来た時も必ず行ってるココタワーレコードアミュプラザ博多店#タワレコ博多はスピッツ激推し全国各
この週末は近鉄を利用してのお出かけ。3日間乗り放題のフリー切符が安く売られていて、一応金曜日から日曜日にかけて使えるように発券し、あわ良くば金曜日の仕事が終わった後から使おうと考えていましたが、金曜日の仕事が長引きましたので使用開始は土曜日から。まあ大阪(難波)⇔名古屋を往復するだけでも十分ペイ出来ますので問題はありません。名古屋からJRに乗り換え岐阜へ。大阪からだと遠回りになりますが、安く移動したいので仕方ありません。岐阜からは路線バスを利用し、デカ盛りの聖地みのや食