ブログ記事4,024件
木曜日は工作ですホワイトデーにちなんで折り紙でかわいいメッセージカードを作りました💕好きな色の折り紙を選んで動画で作り方を見ながらスタート💕みんな真剣かわいい❤️作品ができました
こんばんは。中間テストで見事学年1位をとった中1息子。高1娘も中学生の時は三年間学年1位でした。(高校では学年10位くらいです。)今回ついに息子も1位をとり、調子に乗った私が、「学年1位の子育て術って講演会できるんじゃない?!」とか言いながら、二人に取材をしました。テーマは「学力の基礎を作るのに一番効果があったこと」前提として、我が家は塾などには極力行かず、できるだけ教育費をかけないように育ててきました。信念などが
3/20(木)の直感力メッセージは『寄り添う』です。寄り添うことを意識してみましょう。寄り添うには「気持ちを思いやって支える」という意味が含まれます。ポジティブな気持ちだけでなく、ネガティブな気持ちに対しても「そういう思いがあるよね」「そう感じる時があるよね」と、声をかける。この過程を経ることで、様々な気持ちを有する自分自身を肯定するキッカケになりますし、感情的な行動を防ぎやすくなりますよ。Haveaniceday!○直感力メッセ
【接客でニーズを引き出して、さらにそれに合わせた提案をする。のが、接客の役割なのですが、スーパー販売員はなんと、その先を行くのです】それはお湯。こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美ですポットからお茶を注ごうとしたら、お湯でした。パック入れ忘れました。こんなことを年に10回くらいやっています。まあまあ日常茶飯事ですね。はてさて。今日のテーマはこちら。ただいま、こんな本を読んでいます。センスのよい考えには、「型」がある【電子書籍】[佐藤真
3/21(金)の直感力メッセージは『違いを認める』です。親しい人たちとの違いを認めることを意識してみましょう。どんなに仲が良く、価値観が似ていたとしても歩んでいる人生は異なり、感じ方と考え方に違いが生じるのは自然なことです。このことを心に留めつつ「親しい人たちと違いがあってもいい」「違いが生じても悲観する必要はない」と自分自身に声をかけ、違いを肯定した上で互いを尊重することを大切にしてくださいね。Haveaniceday!○直感力メッセージ
皆様こんにちは!まだまだ寒い日もありますが来週頃から暖かい日が続くそうです!春の訪れが楽しみですね🌸今週のブログは学童&年少補助の三本木がお届けいたします!民間学童城山Compassでは様々なことに取り組んでいます✨その中でも、毎月2回のお楽しみ🎶皆大好き!!"考えるDAY"という学習アクティビティがあります。今週のブログは今年度行った「考えるDAY」を振り返りたいと思います!スライム作り1学期にキラキラのラメを入れたスライム作りを行いました✨スライム作り
【売り上げをとっていくうえで、アパレルに根付いているヒト・モノ・ウツワ(コト)という考え方があります。いったい、どのようなことなのでしょうか】まあ、そんな気はしていたこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美ですアレルギーの検査をしてもらったら、バッチリとスギ花粉に反応が出ていました。先生から「よくその症状で収まっているね」と言われました。あはは。はてさて。今日のテーマはこちら。小売り業界では、売上を上げていこうとしたとき方法を3つに分けて、それぞ
こんにちはCoreFiledです。今回の「私の哲学」第8弾情報の選別というテーマでお話をしていきます。前回の「受け取る側の責任」と被るところもあります。繋がる部分が多いですが最後まで読んでいただければと思います。世の中には、無数の情報が溢れている今日この頃。スマホを開けばニュースが流れ、SNSでは誰かの意見や経験談が目に飛び込んでくる。テレビもYouTubeも、日々新しいコンテンツを生み出し続けているおりますね。この情報の波の中で、何を受け取り、
3/22(土)の直感力メッセージは『必要のない情報から距離を置く』です。必要のない情報から距離を置くことを許可してみましょう。日々の暮らしには膨大な情報が溢れており、無意識のうちに疲れを溜めこんでいるケースは珍しくありません。一息つき、心身のエネルギーを回復するためにもSNSとメディアから一旦距離を置き、コンディションを整えるための時間を設けて欲しいのです。コンディションが整ってくれば、自分のやりたいことに注力しやすくなりますし、疲れそのものを解消するキッカケにもなるものです
【エリアマネージャーや本社から「接客は潜在ニーズを引き出せるようにしましょう」など聞いても、販売員たちはポカン。そして、売上は上がらない。そうなってしまうのは、指示の仕方に問題があるかも?】ビフォーアフターこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。先日、なんか良さげな美容液を手に入れました。せっかくなら、ビフォーアフターがわかったほうが満足感が高まるかなーと、思ったのですが、使ってからすでに10日が経過しています。遅かった。はてさて。今日のテーマはこち
いつも「いいね」や「コメント」ありがとうございます(ˊᵕˋ)楽天ROOMわたしの購入品やお気に入りなどを登録してます(ˊᵕˋ)▽▽▽6歳の娘の育児に日々奮闘しています。理想はあっても全然理想通りにいかない毎日。癇癪が酷かったけど今は少し落ち着いています!悩みは尽きなくて次から次へと悩みが出てきますが周りに頼りながら乗り越えていきたいです!娘のことは大好き!!一緒に楽しいこと色々やっていきたい!と思ってます。悩みや楽しいこと、共有出来たら嬉しいです
『花まるやってました』という声をよく聞くけど、お受験のお教室の一環かと思ってたけど、酔った高濱先生の本音?面白いですこの動画の中で高濱先生が、花まる1の売りもんは『思考力』売りもんって表現が面白いけど『思考力』続いて『野外体験』そしてなんと『親を変える』親を変える、、、ね、、、親が変わるって、本当に一番早いんだろうなって思う、家帰ったらお母さんがあなたねいいとこ(進路)行きなさいみたいな
エアコンクリーニング業者にエアコンのフラップ(水平羽根)を壊され、ダイキンから交換部品を取り寄せました。ところが‼️😳サイズが、どう見ても違うためダイキンで間違えたのかなぁ?と思って問い合わせたところ、原因はクリーニング業者にありました。この業者が、エアコンのフラップの上下を間違えて、取り付けていた事が、判明したのです。つまり上段用を下段に取り付けてしまっていたんです。そして下段用フラップを上段に無理に取り付けようとしたため、部品は破損した様です。仕方ないので、ダイ
さ「自己実現に夢中になる人で満ち溢れた世界をつくる」そして、「自分らしく生きる人で満ち溢れた社会をつくる」その結果、「自己実現した人にしか見られない風景を誰でも見られる世界をつくる」そんなビジョンを掲げる「未来価値創造パートナー」の渡邉敦ですこんにちは!今日は「挑戦とリスク管理のバランスが成果を生む」といった話をしてみます。最近公開された「性犯罪マップ」。これは全国の性犯罪事件をGoogleマップ上に記録し、誰でも簡単に検索できるようにしたサービスで、「子ど
昨夜は623塾説明会✏️コロナが蔓延して3年近く、なかなか保護者と色々話す機会も減りました。大事なお子様をお預かりしている為、623先生の考えを聞いていただきたいと、久々に説明会を開催。「学習塾」ではありますが、623先生は「人間性」を大事にしたい。「基礎学力」をつけた上で「考える子」。子供達との「会話」を大切にし、色々な知識を得、知恵を得、柔軟に対応できる子を育てる。結果、学習向上にも繋がる。623塾の高校生はみんな「自学自習」する。自分で考え良く勉強する。「勉強する時は勉強する」「遊ぶ
こんにちは!親子のコミュニケーションをスムーズにして、支援級から進路を開拓する発達科学コミュニケーショントレーナーの松尾まりかです!突然ですが、小児科の病院で、このポスターを見たことはありませんか?『遊びは子どもの主食です』日本小児科医会のポスターです。これを見たとき、結構、衝撃的でした「なるほどね!」「子どもは遊びで栄養を取るんだなぁ」それから、子どもが、ご飯も食べずに遊びに興
3月15日(土)本日は宮前区平中学校で、6年生達は中学生との交流試合、5年生以下は練習試合でした平中学校のバレーボール部の顧問の先生方、生徒の皆様、ありがとうございました小学生チームは、神木本町・リトルエンジェルス・川崎ソルジャーズG・ラビットSCですブログ訪問いただきありがとうございます神奈川県川崎市小学生バレーボールチームラビットスポーツクラブまつコです5年生以下のラビっ子達はK平コーチにお任せをして、私は6年生チームを見ていました6年生チームは、神木本町・リトルエンジェ
まるちゃん先生の個育てサロンへようこそ必殺仕事人ママ、男前女子を自己犠牲や我慢の日々から解放する子育ての情報や男前女子必見情報をお届けする公式LINE自分ファースト実践ラボ↓↓↓↓↓GW明け、1年生ママは不安な週明けの方もいらっしゃるのでは?休み明け早々仕事休めないし・・でも我が子の不安を受け止めてあげたいしという葛藤の中、出勤しても仕事が手につかないほんと、何やってんだろう私でないといけない夢中になれる仕事をしているならまだしも
算数おもしろ問題BEST!いつも見て下さりありがとうございます。ただ、つらつらと私の好きな算数のことを書いているブログですが、見て下さる人がいるだけで、嬉しくなるものですね。皆さんの大切な時間の一部が、私の文章に目を通す時間になっていることを考えると、恐れ多い。なるべくいい問題を紹介したいと考えています。今回は総集編。これまでに載せた問題の中から、私が個人的におもしろいと思う問題をBEST5でお届けします。
【売れる販売員が、妬みやそねみ以外で嫌われてしまう理由。売れる販売員こそ、まわりにどうやって気を使わなければならないかを考えてみました】サッポロ一番は塩味派こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。本日は2017年2月5日のブログを加筆修正してお送りします。この時期、どうやらサッポロ一番ブームが来ていたようですね。悩むところですが、塩味はやっぱりおいしいですよね。はてさて。今日のテーマはこちら。ショッキングなタイトルでの記事ですがこのブログをアッ