ブログ記事26,846件
今日も元気にテレワーク。人形町駅のA2出口を出ると時が大正時代に戻ったかのような老舗が軒を連ねる。宝暦十年創業の「玉ひで」は親子丼発祥の店、大正8年創業の「喫茶去快生軒」、明治45年創業の洋食屋「小春軒」、そして今回訪問したこのお店。お店紹介明治37年創業で人形町洋食四天王のひとつ「西洋料理来福亭」さん。明治37年といえば日露戦争が始まった年だものね。建物は大正12年の関東大震災のあと建て替えたというから、もう110年以上の歴史を刻んだ家屋。1階
ごきげんよう。栗毛馬です。四谷三丁目にある大阪鮓の名店、八竹が2025年3月31日を以て閉店してしまいました…。私がそのことを知ったのは3月半ば過ぎ。時すでに遅し…予約の受付は終了しており、もう一度あの味を食べたいとの願いは叶わないと知りました。大好物の「茶巾ずし」を最後に食べたのは、去年のゴールデンウイーク。『ゴールデンウイークのとある一日』ごきげんよう。栗毛馬です。今年も四谷三丁目にある大阪鮓の名店、「八竹」に茶巾寿司を買いに行きました。これはここ数年、
「ほっかほっか亭」エイプリルフール「ライス販売停止」投稿に「時事的に…」「しゃれにならん」#ほっかほっか亭#エイプリルフールhttps://t.co/2OU2lpciaF—日刊スポーツ(@nikkansports)March31,2025お客さま各位本日より全国のほっかほっか亭全店舗にてライスの販売を停止します。誠に申し訳ございません。#エイプリルフールpic.twitter.com/DoVAE4Uwyb—ほっかほっか亭【公式】(@Hokka
京都には歴史がある店が多いですいわゆる老舗と呼ばれるお店京料理の料亭なら創業400年の店もマスコミによくでる菊乃井もテレビのナレーションでは老舗料亭と言ってますが今の主人はまだ三代目瓢亭は十五代目だそうです和菓子でも老舗がありますが創業100年くらいではお店の人は謙遜なのか老舗と話呼べませんと言う山科にあるケーキ屋さん私が初めて買ったのは20代の時今も看板商品のチーズケーキ本店以外に同じ山科のラクトにあります規模は違うけどバイカル
上環の”安利製麵廠”へ。ガイドブックにもよく載っているのでご存知の方も多いと思います。創業なんと100年以上!という老舗中の老舗で、地元客はもちろん、わざわざ遠方から買いに来るファンも多いとか。NoMSG、無添加でカラダに優しい乾麺は、安心していただけるとヘルスコンシャスな女性にも大人気。麺のフレーバーはアワビ、エビ、帆立、ほうれん草、そば、海苔、椎茸とキクラゲ、蓮の実と百合根などなど全部で15種類!!上の写真のような細麺が基本ですが、麺によ
たんめん老舗のたんめんうんまかった🤤👍前回は材料切れで🙅その前も何度かふられてるかざま屋さんやっとお邪魔することができました(´▽`)ホッメニューは壁に貼ってあるのみですたんめんお願いししばし・・・ワンオペの店主さんからキタ――(゚∀゚)――!!湯気立つ熱々のたんめん🤤意外と塩気があるスープそれに野菜の旨味甘味が合わさります麺は細めの縮れでやわらかい方ですが炒めて茹でて~の野菜が麺は短めだけどそんなの関係ない
ふぁーーーーい!本日2回目の更新いきまーす今週、久々の日本帰省〜!!というわけで、週末はお土産を買いに行って来たよ〜〜〜。車仔檔(チェージャイドン)と呼ばれる屋台みたいなお店から始まった超老舗の乾物屋、『檸檬王』。昔は上の写真みたいな小さなお店だったんだけども、今は儲けに儲けまくってぇ〜〜〜〜〜〜。↓こんな立派なお店になりました!!!ふぁ〜〜〜ドライフルーツドリーム〜〜〜〜〜!!!!!マジで『檸檬王』になっちゃったやつぅ〜〜〜!!!きっと最初は馬鹿にさ
悲報『さくらんぼの詩』終売「小学生時代の定番おやつでした」UHA味覚糖「さくらんぼの詩」終売に惜しむ声...市場の「多様化」受け(J-CASTニュース)-Yahoo!ニュース大手菓子メーカー・UHA味覚糖(大阪市)の販売するロングセラー商品「さくらんぼの詩」が終売することが2021年1月21日、分かった。同社が取材に明かした。news.yahoo.co.jp今ある分で終了ですって子どもの頃はよく食べてたし、今でもたまに見かけると買っていたのでショックこのパッケージのレトロ感
突然、なんの写真?と、いぶかしげに思われた方も多いでしょう。浴衣の話です。女子バレーボール選手が、温泉に行かれた時の話を聞いたので、書く事にしました。その選手は、185センチの長身選手で、もう一人がやはり身長の高い選手のお二人です。彼女たちが着た浴衣は、特大と超特大だったそうで、思わずその浴衣のサイズ表記に驚いた。と言う話でした。今では、そうした表示を余り見る事は無く、LLやXL,あるいは3Lと表示されるでしょう。旅館などの浴衣には、襟首の裏の部分に、大、中、などの記載が
日本橋からブラブラ歩き黒門市場へ途中、昔の高島屋があり今は資料館?になってましたがとても立派な建物。通り過ぎて黒門市場へ果物も、東南アジアのドリアンなんて売られていてびっくり食べ歩きしやすいようにカットした物も生搾りジュースまるで、昔のタイのカオサン通りに来た気分それもそのはず❗ほとんどの店の経営者は外国人タイ人?ベトナム人?中国人?経営者が日本人であっても従業員は外国人昆布屋さん、まさかの昆布屋さんまで外国人で、表記を見たら輸入元がベトナムとか、中国になっ
今日のお昼は、大峰ラーメン福岡県久留米市青峰大峰ラーメン④|KUROの偏食日記(ameblo.jp)結構久しぶり(4年以上経ってた)に訪問。久留米市内だけど中心から少し離れた団地街の中にある隠れた名店。ふとここの美味しいちゃんぽんが食べたくなって11時半頃でしたがファンが多くすでに常連ぽい方々で8割ほど埋まってる店内。カウンター卓上。こじんまりした結構な古き良き雰囲気の店内は、お年を召された大将と感じの良いおかみさんの2人体制で頑張っておられます。カウンター上のメ
今朝、私は気づかなかったけど、薄っすら雪が積もっていたんだって。寒いと思ったわ。でも、お昼頃には日も差してきて、外出には丁度良かったです。今日は母の90歳の誕生日お祝い。この地域では数少ない老舗の料亭で、私は初めて入ってみました。昔ながらの純和風の料亭なので、作りは古いけれど、通された部屋からはお庭が見え、お部屋に洗面とトイレがついていました。平日のお昼だったためか、お客さんは私たちだけだったような凄く静かで落ち着いて過ごすことが出来ました。母は量的には少ししか食べられない
昨日なんか一昨日と比べ-16℃雨も降ってるしで・・参ったソメイヨシノも開花しこれからって時なのに・・撮影の気力出ずで・・こんな時は暖かいラーメンに限るもう老舗と言える「和鉄」蒲田で24年目ですこの中華そば本当に久しぶりでした心も身体も暖かくなりましたごちそうさまでした
虎ノ門とかにある岡埜栄泉とは全く別の「谷中」岡埜栄泉へ寄り道明治33年創業、豆大福が絶品な和菓子屋さんでもちろん豆大福も買って帰りましたけどお目当てはこちら「浮草」食べてみたかった隠れた(隠れてないけど)銘菓!3個、5個とあって、どんなのか分からなかったので、3個入り購入乗った!!見た感じだと分かりにくいのですけど周りが糖衣でコーティングされていて硬いですシャリシャリっと。なので、重ねても問題なしサイズも3〜4センチくらい?想像よりも小さめ。どういう和菓子かと言うと…
香港にいる間、ぜひ飲茶に1度は行きたいですよね時刻は12時45分頃、ランチタイム中環街市から徒歩で数分、老舗の飲茶のお店「陸羽茶室」へ。陸羽茶室陸羽茶室陸羽茶室1933年創業の歴史ある飲茶レストラン。陸羽茶室に行かずして香港の飲茶を語ることはできません。www.hongkongnavi.com外観が工事中でやってるのか??と思いましたが無事やってました(*^^)v1階は満員で2階へと案内されました。一度外に出て左側のレトロな階段で2階へ。混んでいることが多いそうなので
街のお弁当屋さんへ行ってみました♪「みのり弁当」さん。お店は加茂市石川1丁目、加茂川沿いにあります。老舗のお弁当屋さんです。お店の近くを通ると、揚げ物の香ばしいかおりが漂ってきます♪お店には駐車場がありません。路肩に一時駐車される方も多いですが、川沿いにある公園の駐車場に停めて、そこから徒歩でお店に行くのが良いと思います。また、事前に電話注文してからお弁当を取りに来ている方も多かったです。テイクアウト専門店です。注文カウンターのすぐ隣が調理場になっています。揚げ物は注文の度に
大井町駅を降りると、吸い込まれるように東小路飲食店街に向かいます『中華そば永楽』昭和31年(1956年)創業の大井町の生き字引休日ともなれば吉兆以上に並びが凄い老舗人気店ですこの日も開店40分前に到着するも、既に数名の並びいつもは一人ですが、今回は久々に再会した友人と来店まずは、ビール🍺とチャーハンを注文チャーハン1050円お目当てはラーメンなので、チャーハンはシェアしました永楽はチャーハン目当てのお客さんも多く、
(阿佐ヶ谷「鉢の木」の桜餅)桜餅、というと私の頭に浮かぶのは上の写真のような、こしあんをピンク色のクレープ生地で包みさらに桜の葉でくるんだもの。これは享保2年(1717年)、山本新六が向島長命寺参道で桜葉にくるんだ菓子を売り出したのが発祥で「長命寺桜餅」と呼ばれている。(創業300年現代に続く「山本や」の元祖「長命寺桜もち」生地の色は白、桜葉二枚使いがオリジナル)当時の江戸は八代将軍徳川吉宗公の殖産興業政策が功を奏し、20年に渡る通貨デフレからようやく脱却しつ
こんにちは。あきこです。昨日は、18時過ぎには自宅に戻ったのですが、ご飯食べて、お風呂入って寝てしまいました・・さてさて、超強運&お願いを叶えてくれる力が強い小網神社さんの続きです♡日本橋小網町の小網神社さんの神様のお話です。サイキックちゃんに小網神社さんの写真を見せて「ねえねえ、どんな神様がいらっしゃるの?」と、聞いてみました。サイキックちゃんは写真でも視られます。「もちろん、現地に行く方がも
にほんブログ村上環(ションワン)で3代続く老舗のお粥屋さん「生記粥品専家」へ。創業時から受け継がれているという秘伝の出汁で3〜4時間煮込まれたお粥はトロトロ、旨味たっぷりで絶品。大ぶりで新鮮なプリプリの豚モツ粥や、ピータンと豚肉粥、魚介系のお粥などどれも具材がゴロゴロと贅沢に入っています!ガイドブックにも多数掲載され、上環で一番美味しいとの呼び声も高い人気店。久しぶりに「生記粥品専家」でお粥ランチをしてきました!香港旅行リピーターの友達も来港のたびに毎回通っているほど好きだし、日
下京区京都の玄関口、JR京都駅に隣接する京都伊勢丹。その11階にあるレストラン街。名店ぞろいのフロアで、いつも昼時はどこのお店も行列の人気スポット。ですが、この日は比較的空いていて、これなら入店できるな、とこちらへ。大阪グルメを語る上で、ハズせない老舗。泉州・堺で200余年続いた料亭発祥。大阪郷土料理「うどんすき」を考案した麺類を中心とした日本料理の老舗『美々卯(みみう)』。何度か行列でフラれ、ようやくやってきました。つい数年前、関東エリアの支店がコロナ禍で全店閉店。あの美々卯が
こんにちはご訪問ありがとうございます2024.7ソウル『リピ買い多めの韓国マート購入品(失敗あり)』こんにちはご訪問ありがとうございます2024.7ソウル『7月ソウル▶メセナポリスモールで見慣れたお店を発見』こんにちはご訪問ありがとうございます202…ameblo.jpマートでの買い物の後は一旦ホテルに戻ります。この日から東横イン東大門2に移動なので、チェックインを済ませ、次の予定まで少し部屋で休憩しました。夜にミュージカルを観る予定で、その前に会場付近で早めの夕飯を
南京町の路地裏にある和食ORINASでお昼ごはんしてきたおしゃれ天使♪夫婦まだ食べれるよね妻へ確認Don'tCha/ThePussycat美味しかったマジででもそれでは終わらない天使♪夫婦まだ喰うっってヤツです南京町と元町商店街との間の路地裏方面へ歩きましょうどこだったかな15年ぐらい行ってないからどの路地か忘れたよ元町
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)神田須田町と神田淡路町の一部からなる東京大空襲の戦火を免れた『奇跡の三角地帯』と呼ばれるエリアにある明治30年創業の歴史的遺産の建物でいただく鳥すきやきの老舗店☆ぼたんさん神田まつや・いせ源・甘味処竹むらなど老舗が並ぶ一角にあります名物は備長炭と鉄鍋を使った鳥すきやきでその〆にいただける親子丼というのをぜひ一度食べてみたかったのですが…なんと昨年からランチを始めたそうで評判の親子丼をいただけるようになりました♪すき焼きコース
今年の土用の丑の日は7月21日と8月2日。夏を乗りきるスタミナをつけようと江戸の昔から鰻を食べる習慣がある。韓国にも同じような習慣があるが食べるものが違う。韓国には犬食文化があり、土用の丑の日には数百万匹の犬が食べられるという。犬の食べ過ぎでキャンキャン騒ぐんだろうかね。浅草にある鰻屋「色川」さん。「色川」、「前川」、「初小川」の鰻三川の中でも最も古い文久元年(1861年)から続く色川さんは地元では絶大な人気がある。文久元年なんて日本じゃ14代将軍徳川家茂の時代で、アメリカじゃリン
初めて食べました加壽萬喜(かすまき)黒餡と白餡🖤🤍カステラ生地だそう💛渡辺菓子舗🍡渡辺の飴と言う可愛い飴があるらしい食べてみたい🍬🍬
いつからだろう?本日ご紹介の東所沢でも古い方のお店「竹馬」さんの存在を知ったのは?1993年に小手指から東所沢に引っ越してきた時には、すでにあったので、30年以上なんでしょうね。(´∀`)当時からこの派手派手なオレンジで通りを飾っていました。ランチタイムには、入り口に掲げられているメニュー看板♪あいうえお作文的な分かりにくさ(笑)正直慣れないと分かりにくけど、常連さんには味があって「くすっ」となるのかしら?(´∀`)
マスクはオーナーさんがカスタムしてますホイールはヤマハかなエンジンは見えないテールライトは何の?ヤマハのスクーターみたいだね。コックピット座ってみたいタケオカアビーより歴史ある元祖光岡のミニカーBUBU501です。原付きのエンジンと部品で作られたマイクロカーです。私がツボに入ったのは円形ハンドルですねエンジン、ホイール、灯火類は原付きの部品が使われています。他のマイクロカーはバーハンドルが多いです。そこで光岡さんにお願い250ccのスクーターベースのミニカーを作
札幌市-1■08晴れ母の日和菓子ギフトお菓子むら山の彩り箱お年賀和菓子ギフト詰め合わせお菓子12個入り(合計7種)化粧箱のし対応老舗常温プレゼントギフトセット贈答用どら焼きどらやきもなかお返しのし送料無料お彼岸お供えお供え物楽天市場使いやすい鉄フライパン20~28cmIH対応浅型深型こだわり職人日本製藤田金属(ガス火対応鉄フライパン鉄製フライパンフライパン炒め鍋2
4月の韓旅(4/10~11、4/15~19)レポこちらの記事↓のつづきです『4/18ソウル駅傍の路地裏にある隠れたチヂミの名店~幸福ジョンチプ』韓国TVドラマガイドONLINE【韓ドラから始める韓国旅行】Netflixドラマ『良くも、悪くも、だって母親』、映画『リトルフォレスト~春夏秋冬』に登場するハ…ameblo.jpいよいよ最終日。朝食を求めて、ソウル路7017を通り南大門市場へ。南大門市場のゲート5(地下鉄4号線会賢(フェヒョン)駅5番出口)から市場内へ。太刀魚横丁の一