ブログ記事1,196件
■2022年「実家じまい」メモ3/15父の部屋、納戸の整理完了。必要なものと不要なものを仕分けし、必要なものだけ1F和室に運び込む。3/171F洗面所、玄関整理完了。母の刺繍かごの中をチェックし、必要なものだけ残すことに。刺繍かごは母を象徴する思い入れの強いものだったが、どうにも劣化し、このまま使い続けるのは難しく、泣く泣く処分することに決める。3/222Fの部屋全て整理完了。※3/22日記より「2021年7月末に両親が家からいなくなり、20
こんにちはチョコレート工場イケメンしゃちょさんちゃーりーです今日はチョコレート工場直売店にて大大大人気商品羽根つきシリーズの新商品ご紹介しちゃいます既存商品から(*‘∀‘)つドゾッまずは羽根つきチョコパンフードメニューの看板商品多いときは1日に150個も売れる人気商品です続いて、チョコマント工場で使用しているチョコレートをたっぷり使用白焼き団子がマントを羽織っちゃいましたそして、新商品がこちら羽根つきバナナチョコ(`・ω・´)🍌土日限定にて販売
だるま落としの意味や由来・遊び方意外とコツがいるだるま落としは、集中力も養われます。伝承遊び「だるま落とし」の歴史は定かではありませんが、だるま自体は禅宗の祖・達磨大師をモチーフにしています。だるまは転んでも起き上がることから、お正月にだるまに願をかけながら片目を入れて飾り、願いが叶ったらもう一方の目を入れるもの。毎年大きなだるまに買い換えて、1年の願掛けをするのです。だるま落としのだるまは転んでも(落ちても)起き上がりませんから、転ばない(落とさない)ようにするわけです。■だるま落と
前回、ノッキングポイントを意図的に高くしていた件ですちょっと前、矢が上下に変なバラけ方するのを見た指導員さんからアドバイス指「上下にバラツキでるのは弦が戻るときにノッキングポイントが上下にぶれてる。リリースの仕方もあるけどノッキングポイントの高さを見直してみて」(゚д゚)「羽根つきとベアシャフトは同じ高さになるぐらいに合わせてますが…」指「ベアシャフトと同じがベストとは限らないよ」指導員さんのおすすめノッキングポイント位置は画像のようにプランジャーの真ん中を通るようにTゲージを当て、
【大竹座ボウル】さんかつて(旧)新潟市には【大竹座ボウル】【ミナミボウル】【シルバーボウル】等がありボウリングブームやその後のコアなボウリングファンを支えてきたわけですが・・・この大竹座ビル自体の老朽化に伴い今月2月28日をもっていよいよ撤退・・・そう最後の一角【大竹座ボウル】さんも撤退する事により・・・いよいよ(旧)新潟市にはボウリング場自体が消滅することになりました!!ココは我が地元古町ゆえそれこそ中学生の頃から良く行った思い出の場所・・・
2019.10.28一日一季語無患子(むくろじ)【秋―植物―晩秋】無患子と僧に教はり実を拾ふ竹内光江*2019年深大寺にて私は、この無患子を、調布の深大寺で初めて見た。深大寺のこの木に、羽子板のことなど書かれていたので、この句のように、落ちている実を句友と拾ったりしました。落ちている実を触ってみると、本当に固いことがわかります、【傍題季語】無患子の実(むくろじのみ)【季語の説明】ムクロジ科の落葉高木の実。直径