ブログ記事14,363,105件
女性としての自分に自信が持てる!女性としての毎日が楽しくなる♡40代からのバスト革命育乳ヨガ&セラピスト中野美也子です。こんにちは^^私のサロンは、育乳ヨガ®というネーミングのとおり、ヨガとトリートメント(全身の血流・リンパを流すバストを含むトリートメント)で、バストアップや、スタイルアップ(ダイエット等)、女性の不調改善、女性ホルモンを整えることを、しているサロンです。継続サポートしていく方には、ご自宅で取り
http://blogs.yahoo.co.jp/kent4c117/11621010.htmlここにも書きましたが再度確認と言うことでまずこれは必ずご確認下さいカブ50の4速化必要な部品ミッションモンキー4速やDAX4速ロータリーシフトドラムASSYDAXやCD50の物シフトドラムストッパーアームCOMPDAXやCD50の物シフトアームカブ系4速ミッション用キックギア
来年2月の「山内惠介特別公演」新歌舞伎座の公演情報です。💐http://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/20180209.html演歌界の貴公子、座長公演第2弾!時代劇と熱唱ステージで客席を魅了!前回大好評!今年もやります!◇山内惠介握手会◇ThankYouスタンプラリー※詳しい内容は決まり次第発表いたします。平成30年2月9日(金)~2月23日(金)【料金(税込)】1階席12,000円2階席6,000円3階席3,000円
4月6日(土)NEWバイクカワサキバルカンSと僕との慣らしツーリングへ行ってきました実は、バイクに乗るのは昨年6月以来・・・8:40出発慣らしなのでエンジン回転数の上がる高速道路は走行しません2500~3000回転程度で小刻みにシフトアップ2500でも十分に流れを先行できます高原の新緑はこれから6速約2500回転で53km/h程度、3000回転で63km/h2250~2500回転程度で流すのが一番楽しい(クルマに追い抜かれる)シート高さが低いからかこの速度でもスピード感
プリズナーNO.6「終結」(第17話・最終回)070331(概略)最後の戦いを制したNO.6は、不思議な部屋に連れて行かれる。そこでは、司会者ふうの男と、覆面姿の数十人の男がいた。司会者ふうの男は、最後の戦いを制したNO.6を祝福し、「貴方の件を扱う前に、まず手続きを済ませます」と言い、NO.48(おかしな歌を歌い続ける若い男)とNO.2(前回で死んだはずの男。なぜか蘇生)を「反抗者の主な2例」として裁判にかける。そしてNO.48とNO.2は「反抗的な態度に変化が見られな
前回に引き続き、若桜鉄道隼駅に保存と若桜駅構内に留置中の12系客車をご紹介いたしましょう。まずは隼駅に保存のオロ126です。この車両は隼駅構内でライダーハウスとして元北陸鉄道ED301号機と連結された状態で保存利用されています。隼駅はバイクのスズキ「隼」のライダーの聖地として有名だそうで、私が訪れた時も日曜日だった事も相まって、たくさんのライダーの方々が集っていました。沢山の人が出入りしていたので私は車内には入りませんでしたが、この車両はカーペット敷きになっています😅方向幕はマニ
キーレスエントリーが効かないという平成14年式ザッツ(LA-JD1)リヤドアの修理後に悪くなったような気がするという。リヤドアとキーレスエントリーは関係ないだろうと安易に考え、まずはトランスミッターの電池を点検。2.7Vほどあったが、電池は負荷をかけての点検をしないと本当に良いとは言えない。300オームの抵抗を使い電圧を調べると1.7Vまで低下した。電池としては悪いがキーレスエントリーが効かない電圧とは思えない。このトランスミッターは電波式でその周波数がわからないので点検しようがない
愛車ZRX1200DAEGにはブレンボ16RCSラジアルクラッチマスターを装着していました。こいつは16RCSの名前の通り、シリンダー径が16パイです。特に不満や疑問を抱えていたわけではありませんが、最近買い替えを真剣に検討したこともありいろいろなマシンに乗りました。先日のナップス走行会でもS1000Rに試乗したのです。そこで一つ気づいたことがありました。我ダエグ君のクラッチは操作が難しいってことです。軽いのは良いのですが、繋がりや切れが他の車両と比べるとイマイチ。クラッチ操作に神
エアコン祭りもファイナルが近いかと思ったら、まだまだ今年はつづく。あっちぃ~。。。近くにGSではエアコンクリーニング祭り?をやっている。クリーニングやっても変わらないというお客様、それもそのはず、コンデンサーファン回らず、マグネットクラッチ駄目、ヒューズ切れ、コンプレッサー不良と症状は様々。故障状態でやっても直るはずもなく・・・、その中の一台、既にメージャーになった?外部制御式連続可変コンプレッサー、(DLコンプレッサー)時々エアコンが効かない時があるという。初見は、コ
その1を経て、ひとやすみしてきましたがこの時期の屋外は、寒いわけで尿意をもよおすわけで、トイレに行きたくなりますって、『おっさんか』ハイ。『おっさんです』こんばんは商品管理部安藤です。NEWWW2MODELDENIMPANTSその2!!行きますと、その前に商品説明の順番的にその1を先に読んでいただく事を推奨します。どうぞ宜しくお願い致します。*なお、リアルタイムで読んでいらっしゃる方へのお詫びです。*
先日のオイル交換の失敗談。オイル交換なんかで失敗するの!Σ( ̄□ ̄;)?…って思うかも知れませんが、基本を踏み外したら失敗しちゃった…(笑)_(^^;)ゞ!やっぱり、オイル交換は基本に忠実に!…デスネ先日5/10(木)🌃夜。週末のtouringに備えて、仕事から帰宅後、TMAXの整備に追われていたんです。まずは、インテークマニホールドのゴム管にひび割れ補修。インテークマニホールドのゴム管ひび割れ問題。どうやらこれが、パン💥パン💥!っとバックファイヤーを鳴らす原因になっていたんです。
先月は、アニメ女性キャラの髪型についての投票でしたが、ポニーテールが余裕の優勝でした(^^今月も、アニメに関する投票をしちゃいます♪今月は・・・・・・第1回チキチキアニメ女性キャラ眼帯萌え人気投票って事で・・・・最近妙に多い眼帯キャラですが、その中で女性キャラの投票をしたいと思いま~す。思ったよりたくさん眼帯女性キャラっているんですが、その中から今回は私の独断で5人選ばせて頂きました。まずは大事な、投票会場のリンクアドレスです。http://blog
皇帝殿・寝室チェギョンは皇后が笑顔を見せるようになってホッとした。と同時に睡魔が襲ってきていつの間にかそのままソファにもたれ寝てしまった。皇后:「…、ありがとう」そうつぶやくと皇后はチェギョンにそっと布団をかけた。そして、ゆっくり立ちあがると皇帝の眠るベッドの傍の椅子に腰を下ろした。眠っている皇帝の表情は、穏やかで規則正しい息遣いが聞こえてくる。皇后は、皇帝の点滴が繋がれている手にそっと触れた。朝の冷気に触れているためかかなり冷たかった。皇后はそっと手を
『ねぇ、チェギョン……今夜、江南行けないかなぁ?』『どうして?』『実はね、最近、凄い噂があるの。』『噂?』『そう、なんでも凄いイケメンがナンパしてくるんですって。しかも、必ずHしようかって誘い文句。誘われた女の子はあまりにイケメンだか必ずOKしてホテルに行くんだけど、なんか凄いみたいで女の子はそのまま眠ってしまうみたいで気付けば朝。だから、殆ど顔の記憶が無いんだって。』『うわっ、また凄い噂ね。』『でしょ。興味あるでしょ。どんな男か?』『いいよ。私はパス。私はそんなチャラ男より、私だ
おはようございます。静かな朝ですが、台風はどうしたのでしょうか・・・・・さて昨日の続きですが、久慈川支流で鮭が遡上しているのを見つけた翌日、大子のある場所でウェットスーツに身を包んで川に入り何か掘っている人を見つけました。車を止める場所もないためそのまま素通りしましたが、川小僧に聞いてみたら「砂金採り」ではないかとのこと・・・大子ではかつて栃原金山がありましたが、歴史を調べてみると奈良時代ごろから砂金採取が始まり、朝廷へ砂金を献上、常陸の砂金は、遣隋使や遣唐使の資金としてかなり重要な役割を
今回は私の備忘録も兼ねてますので、かなりマニアックな内容になります。カイコの人工飼料組成について、いくつか資料を入手しました。まったく桑葉を使わない人工飼料レシピもありました。その中で、ちょっと古いですが蚕糸試験場の「人工飼料養蚕の展望」(昭和51年)が一番詳しい資料だったので、これを参考にします。飼料組成(単位g)乾燥桑葉粉末25とうもろこし澱粉7.5蔗糖8脱脂大豆粉末36精製大豆油1.5大豆ステロール0.2無機塩混合物3セルロース粉末15寒天7.
宿題コーナー第5弾(レベル7)大したトラブルではないのですが、症状だけを聞くと「えっ?」と思うのでレベルを上げました。ライトを点灯させた時、アイドルアップが効かないというスクラム(DL51V、F6A)です。通常のキャブ車です。同業者からの依頼で、車を持ってきてもらい確認すると、アイドルアップが効かないというよりはエンジン回転の落ち込みが大きすぎるといった感じを受けました。エンジンがかなり振れて今にもエンストしそうです。充電のためにエンジンのパワーを取られすぎているか、エンジンそ
市川魔胡1968年に入団とのことですが、舞台・演劇共に足跡は見つけられませんでした。何かの書物から引用された彼女の在籍時の印象を見つけましたので紹介します。「田舎くさい少女たちのなかで、着ているものもよく、スラリとした体もヨコハマの匂いがあった」と当時桟敷にいた人はいっていた。面白い表現です。天井桟敷の劇団員の多くはかなり遠方から上京してきた若者が多く、東京出身や横浜や近県の者は少なかったのでしょう。退団後は市川は松田英子と改名して長谷
★ヘリンボンカーゴパンツのページより先にこのページをご覧になった方用にもう一度★先月から各サイズ毎に徐々に上がりだし、分納、分納で発送をしていましたNEWWW2MODELDENIMPANTSが本日で完納、オーダーをいただいていました全数量、発送完了しました。正直なところ、既にディーラー様のホームページで御覧になられた方または、もう既に御買上をいただきましたお客様にとっては今更感が否めなく、誠に申し訳ありませんがオーダーをいただきましたディーラー様にすべて
10月に里親さん募集を始めたネロちゃんあれから2カ月たって、すくすくと成長し、里親募集写真の頃よりずいぶん大きくなってしまいました。だんだん心配になってきていたところでしたが、良いご縁がありました!今日、無事優しい里親さんにお届け出来ました。里親さんは、可愛い爪とぎを用意して、楽しみに待っていてくださいました。ネロちゃん、まったく人見知りしない大物で、じきに探検始め~でも、やはり少々緊張している様子。ソファーの下に潜り込んだりしましたがトイレを使ってご飯を食べてきっと、
昨日はかねてよりずっと訪れてみたかった、八王子の「ブルーベリーの里」恩方の番場農園さんに、念願叶ってお伺いして来ました。夕やけ小やけの童謡のモデルにもなった恩方では、あたり一面に里山の風景が広がっていて、そんなのどかな日本の原風景を思わすなかに「番場農園」の畑はありました。右側にいらっしゃるのが代表の番場正敏さん。(左側は今回ご紹介頂いたサイバーシルクロード八王子の小野部長)畑にはまもなく収穫のピークを迎えようとする夏野菜がズラリと。これだけの畑をほぼお一人で切り盛りしていらっしゃるとの
「ステアリングギアボックス」です。通常、アライメントでは、良く話題に上る「ハンドルのセンター出し」ですが・・・・・・混同しがちですが、ハンドルのセンターと、ステアリングアングル角センサーのセンターと、ステアリングギアボックスのセンターは、違います。新車の時は、どれも同じに合わせてありますが、ハンドルの「スプラインの抜き替え」やると、これが一致しなくなります。現在は、ほとんど全部「エアバック付き」
FCRを取り付けてから約3か月が過ぎようとしてますが、この1か月というかこの1-2週間でようやくこのキャブの触り方がわかってきたような気がします。わからない時は猫の手でも借りたいとはよく言うもので、みなさん色々と貴重なご意見ありがとうございました。元々は素人にも拘わらずいじくりまわしているからこんなことになってしまいました。おはずかしい。VMキャブの時は構造を知るため自分でばらしたんですが、今回FCRはばらしてもらったので詳しく構造を知ることができなかったのも原因の一つかと思います。
最近、気になる事例を紹介。H19年式インプレッサー(GH2)H21年式サンバ(TT2)H22年式キャリー(DA63T)H24年式エブリ(DA64V)すべて、チェックエンジンランプが点灯し(エンジン不調なし)、ダイアグコードP0420(触媒劣化)を表示するというもの。フロントO2センサとリヤO2センサーの信号を調べたが、特に触媒の劣化とは思えなかった。過去にあった触媒劣化は、フロントO2とリヤO2がほとんど同じ電圧変化をするものであったが、これらの車はそうで
刀剣研磨の種類について、ちょっと書いておきたいと思います。1:白研ぎ(抜刀研ぎ)刀身表面が白くて肌も刃文も見えない状態。斬るだけなら一番よく斬れる状態らしいです。http://blog.livedoor.jp/bizenosafunesukemitu-1982/archives/15765035.html薬品(硝酸)で刃文だけは見えるようにする事もあるようです↓白研ぎ:備前長船助光作刀鍛錬記6月上旬に制作した刀の白研ぎが終わりました。改正砥石で研いだ後、希釈
朝起きたとき皆さんはまず何をされますか?私は水分をとる、だいたい紅茶になります。朝は妻が起こしにきた時、温かいのか冷たいのかを聞かれる。そしてリビングに移動し、テレビを見ながら大あくびをしていると私の目の前に紅茶が置かれる。そしてそれを飲みながら朝食を待っているのが私の朝の始まりである。ある朝どうしてもパンが食べたいと思った。テレビを見ながら妻に今日はパンにしてくださいと伝えた。しばらくして妻が目の前に朝食を置いた。ご飯とみそ汁だった。う~ん、何時も出されたものを食べるのだが
平成16年式ワゴンRUA-MH21S。走行28000㌔オークションで仕入れた車のようで・・・エンジンチェックランプが点灯しているということで・・・営業が乗ってきた。聞くと普通に走ってこれたようだ・・・以下の内容であった。フリーズズレームデータを・・・特に参考になるような項目もなく・・・チェックランプ点灯時のデータ。ジェネレーターフィールドモニターデューティー比0%。ジェネレーター制御デュ
今回は久しぶりにボクの溺愛ロッド・ロードランナーVOICELTT620PMHのお話です。発売されてからというもの、その広い適応性から陸っぱりはほぼこの1本で何でも済ませているわけですが、今年の春はレイダウンミノーMID110SPのジャークに使うととても気持ち良くて、ボートではもっぱらジャークベイト用に使っています。チェイスだけで釣れてませんが(苦笑)。でも、ホントにパラボリックなテーパーがジャークした瞬間にうまく適度に入ってイイ感覚のジャーク&トゥイッチが出来ますので、ジャークベイト用ロッ
皇帝殿・廊下シンとチェギョンが手をつないで廊下を歩いていると目の前の部屋からチェ尚宮がでてきた。チェ:「あっ、チェ尚宮お姉さん」気づいた途端チェギョンが声をかけた。その声にチェ尚宮が声の主に顔を向けた。チェギョンがシンの手を離し、チェ尚宮の元に急ぐ。シン:「(エッ?)」しっかり握っていた小さな温もりが、何の前触れもなくシンの手から消えたことで急に不安になる。シンは、そんな自分に呆れながら心の中で呟いた。シン:「…(まいったな)」シ
ニチモが模型部門を廃業して早くも1年半がたつ、プラスチックモデルのパイオニア的存在としてかつては業界をリードしてきただけに消滅したことは寂しい思いがしてならない、そのニチモが、今から38年前に世界で初めて「プラモデル展示館」なるものを作っていたことはあまり知られていない、もちろん、僕も当時は知らなかった、それを知ったのは、このニチモの販促品のバインダーを見てからのことであった、もちろん、今は跡形もない、一体、どのような展示館だったのだろう、もう今となっては知ることは難しい