ブログ記事8,043件
(福岡県平尾台)『福岡県平尾台カルストツーリング♡』今日も心に太陽を♡雲奏です🍀5/7〜5/10に九州ツーリングに行くことが決まり、新しくバイク用シートバックを買いました♡今回購入したのは↑こちらで、メーカーも同じタナックスさんなので、取り付け部品もそのまま使えるのも利点の一つです♡是迄のものは雨風の中を3年以上保ちましたので、ユーザーにとって2万円はお安く感じます♡シートバッグを新調すると新たに走るテンションも高まり、一つ目的を見つけました♡既にみー♡さんと日本三大爆(滝
韓国ソウル1月ひとり旅2025年1月9日~13日東横イン東大門2からDDP前を通って地下鉄東大門駅方面へ歩いて行きますこのブログの続きです『4日目スタート☆東横イン東大門2の朝食』韓国ソウル1月ひとり旅2025年1月9日~13日1月12日日曜日の朝ホテルの朝食この日は並んでたこのブログの続きです『ホテルチェックイン後のルーテ…ameblo.jpMaxtyleのビル前にズラーーーっと商品が並んでますそう、東大門日曜市です!
7/7/2024旅から帰ってきました相変わらず疲れた!!!でもめちゃめちゃ盛りだくさんの旅でしたそれにしても、ピークは過ぎたみたいだけど、それでもあっついーーーっっっというわけで、旅の準備の一つだったこちらを。。。※ちなみに、予約方法とか特に詳細に記録してるわけではありません。私自身が予約した時の状況ですので今回の夏の旅行の本格的なプランニングは4月なかばと遅めだったんだけど、そのせいで宿なんかはかなり限定されたんだけど、最近のいろんな人の旅行記なんかを調べていくうちに、ど
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。お正月からずっと穏やかな晴天が続いていましたが、昨日の夕方から雨が降っています。しばらく雨だというけれど、暖かいので春のような雨です。さて、今回は小豆島「小瀬の重岩」に行ったお話です。本当はこの次の書く讃岐十景「富丘八幡神社」に行こうと思っていましたが、フェリーから重岩を見ていたら行って見たくなったので、立ち寄りました。高松港から土庄港までのフェリーしょうどしま丸の様
◎このブログの目次はこちら琵琶湖の北端部・菅浦(すがうら)半島に、「奥琵琶湖パークウェイ」という道路があります。(C)GoogleMaps|地図データ@2024(文字と線をブログ管理人が追記)春になると、道沿いに3,300本の桜が咲き誇る名所。(画像出典)長浜・米原を楽しむ観光情報サイト(画像出典)長浜・米原を楽しむ観光情報サイト※奥琵琶湖パークウェイの桜開花情報はX:奥琵琶湖の桜そして「つづら尾崎展望台」からは、湖北のすばらしい眺望を楽しむことができます。
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください前回に引き続きアイスランドを1周する国道1号線リングロード(RingRoad)の魅力的な絶景観光スポットをご紹介していきます今回は、前回収まりきれなかった南部の後編いきます(南部はとにかく絶景スポットがいっぱいですよ〜)魅力⑦ヴィ
お疲れ様です4月になりました。春登山も、2000m級以上はまだ冬山装備必須ですが、1500mくらいの標高なら雪もほとんどないですが、日陰とかまだ雪残ってる場合があるのでチェーンスパイクくらいは用意しとくのが無難です。今年の冬は近所の裏山と会社帰りの走り込みで体力強化に専念しました。スノートレッキングもしたかったけど寒いし面倒だしで一度も行かず。おかげで体力はかなりついたと思います。と、言うわけで、春登山一発目は御坂山塊の十二ヶ岳&節刀ヶ岳の縦走周回コース前回↓
ドイツ三大名城の一つ「天空の城」ホーエンツォレルン城。山の頂上に聳え立つ美しく城として有名です。城の外観だけでなく、城内も素晴らしく、宝物庫、礼拝堂、展望台など見どころ満載です。周囲には他の山もないので、お城からの眺めも素晴らしいです!ホーエンツォレルン城は、遠くからもその壮大なお城をすぐ見つけることができます。駐車場から傾斜がある坂道を登って行きます。結構大変です。やっと入口(門)に到着。そこでいきなりハプニング発生。現地でチケットを買えると思っていましたが(以前来た時は、すんなり買え
憧れだった涸沢カールの絶景に感動。▼前回▼『【長野⑭】憧れの涸沢カールの絶景に感動!!』12:30涸沢ヒュッテに到着今日は、横尾を7:30に出たのでここまで5時間かかりました。(河童橋から数えると9時間!!)ほんと、しんどか…ameblo.jp本日のお宿涸沢小屋にチェックインです。こちらの山小屋も、争奪戦で必死に手に入れた予約。今はコロナで宿泊人数を絞っているよ
オースティンはナイトライフ以外にもどうしても行ってみたいスポットがありました。それは、「HamiltonPool(ハミルトン・プール)」という美しい湖インスタグラムでは、飛行機写真を撮られている方以外に世界中の美しい景色をpostされている方々をフォローしているのですがある方が、とても神秘的な湖の写真をpostされているのを見てココどこなんだろ?と思い、位置情報を見てみるとなんと、オースティン郊外!!その写真を見てから益々オースティンへ行きたくなっていたとこ
この記事は2024年5月14日に登った「酉谷山」の内容です。^^東京と埼玉の県境にあり標高1718.3mの「酉谷山」。山深さゆえに訪れる人も少なく、奥多摩の奥深くにひっそり静かに佇む山!近くにある「酉谷山避難小屋」の存在と共に以前から気になっていて、山奥だというのにきれいな小屋だという噂が本当なのか、一度自分の目で確かめてみたいと思っていた。^^そもそも今回の山行を計画するに至ったきっかけは、埼玉県の秩父郡にある「小鹿野町(おがのまち)」付近から見る「熊倉山(くまくらさ
吉祥寺には富士山が見える場所が2箇所あるんです。(私が知らないだけで、もっとあるかもしれませんが・・・)①井の頭恩賜公園のごてんやまばし⬇️井の頭恩賜公園案内図https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000028695.pdf2024年1月下旬井の頭恩賜公園から井の頭自然文化園(動物園/本園)へ渡る歩道橋。2024年2月上旬吉祥寺駅方向ではなく三鷹方向の遠方、空気が澄んだ日に富士山が見えるんです。②東
2025.4.7☀️茨城を3時に出発し一般道を走り福島県福島市に遠征してきましたおねーさま運転です4時間チョイかかったーヤマップで交流のある方とあぶくま親水公園で待ち合わせ到着時間を連絡すると白鳥が居るよーと返信ありまさか!?福島ではカラスのことを白鳥と呼ぶの!?いやいや居ました白鳥その手前にカモがわんさか🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆カオス状態お土産を渡し初対面の挨拶もそこそこにカモと白鳥に夢中もうここだけでも十分楽しめたカメラ目線で威嚇!?ことごとく動物とは相性が
1ヶ月近く前の話になってしまいます。シドニーでテニス漬けの1週間を過ごした私と息子、そして仕事漬けだった夫も疲労困憊でゴールドコーストまでのドライブに挑みました。朝7時頃に出発したが息子が寝てしまった・・・そりゃそうだ・・・起きたときにふらりと立ち寄った場所はポートスティーブンス。夫はいつも息子の興味のあるところを最優先に選びます。ラクダとか乗れる砂丘の観光地。南半球最大の砂丘といわれるアナベイにあるストックトン砂丘に行きました。私は素敵なカフェを狙っていまし
の続きです。長野・蓼科旅7・展望リフトで絶景スポット【車山高原】へ|Kicking!世界の旅へkicking-travel.com今回は、長野県茅野市と北佐久郡立科町の境、八ヶ岳中信高原国定公園の一部である白樺湖周辺の様子とお蕎麦ランチについてご紹介します。2021年7月17日(土)。車山高原展望リフトを楽しんだ後は、車で白樺湖畔にやって来ました。11時頃でしたがお腹が空いていたのと、コロナ禍で空いているうちにランチを食べたかったのとで、早めのランチタイムにすることに。
この記事は2024年12月3日に登った「鷹ノ巣山」の内容です。色々忙しくてブログを先延ばしにしてたシリーズの一つ…^^;東京都の大自然スポット「奥多摩」。標高1736.6m「鷹ノ巣山」も奥多摩エリアにあり、過去に二度ほど登っていて、山頂からの眺めがとても素晴らしい山!例年よりかなり遅れたけど、山の樹木も美しく紅葉。そんな季節の絶景を求めて、今回は「奥多摩湖」にある「峰谷橋バス停」を出発し山へ…東京都最高峰「雲取山」から「奥多摩駅」まで長く伸びる「石尾根」の中間に位
不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる文春を読んでいて思い出したのが『【性暴力】信頼か策略か、会食の裏側』不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる春休みを利用して帰省していた知人女性(50代・千葉出身)が、タイムラ…ameblo.jp惜しまれつつ閉店した梅田の有名書店・清風堂書店で手に入れた戦利品の一冊、イ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だフェミニストは黙らない』私た
函館旅行記です。1日目②朝ごはんを食べた後、作戦会議。何も決めていなかったので、どこへ行く?何する?移動は?なんて話をしてから出発しましたこの日の午後からお天気が下り坂だったので、晴れている時に行くべき場所に向かいます。函館山✨函館山ロープウェイ株式会社|美しい夜景と函館観光をお楽しみください。|函館山ロープウェイ函館山ロープウェイ株式会社のウェブサイト。函館山から見た夜景や昼景、観光案内も。美しい景色をお楽しみください。334.co.jpロープウェイがあるんだけど、高所恐
以前から行ってみたかった志保山(香川県三豊市仁尾町)へ行ってきました✨三豊市の仁尾町といえばウユニ塩湖のような写真が撮れるとSNS等で話題になっている「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」がある町です。今回は風穴登山口から志保山の山頂を目指しました。登山道というより、遊歩道のように整備されていて歩きやすいしばらく歩くと風穴への道が。風穴前のベンチ。風穴。夏はここから風が吹いて涼しいそうです。風穴に立ち寄った後、展望ポイントの志保山東峰を目指
2025年4月15日こんばんはまだ楽観視は出来ませんが、今週はすごく穏やかに時間が流れています何せ、帰宅が19時頃ですからちょっと前なら信じられない早さですね!ありがたい限りですさて、伊那市の三峰川桜並木でタカトオコヒガンザクラを眺めたあとは伊那谷をどんどん南下していきますよやって来たのは今年のお正月以来となる早太郎伝説で知られる駒ヶ根市の光前寺です入口にある早咲きの桜は見頃でしたがさすがに名物の枝垂れ桜にはまだかなり早かったようでした…見頃はこんな感じです↓2
2023年6月20日その①・・・【高層湿原「栂池自然園」で残雪の白馬岳展望と花を楽しむ☆プロローグ】その②・・・【高層湿原「栂池自然園」で残雪の白馬岳展望とは花を楽しむ☆栂池自然園】*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○続きです。栂池自然園散策の続きです。標高2010mの「展望湿原」に到着。白馬大雪渓、北アルプスの山々の大展望に歓声をあげました。この絶景を見ながらランチタイム。至福の
鈴伝荘を9時にチェックアウトして、今日は城ヶ崎海岸あたりを観光しながら、2日目の宿に向かう予定なんだよね。南伊東駅から、伊豆急行線の電車に乗って城ヶ崎海岸駅に出発です。17分程で城ヶ崎海岸駅に到着したよ。電車から降りると、降りた先に城ヶ崎海岸ぽっぽの湯の看板が見えました。ぽっぽの湯は駅構内にある足湯で、足湯につかりながら電車を見ることができるようですよ。この駅は、海抜90mの駅のようだけど、伊豆高原駅のほうが海抜72mで日本一低いみたいですね。この駅は、ログハウスの駅としてダイバーや
福岡空港国内線出発ゲート付近のしらすくじらで一杯やった後、話題のスイーツお土産屋さんでもちもちどら焼きの中にクリームと果物入ったやけに高いおやつを買って久々のpeachにて出発です目的地はこちらの石垣島peachで直行便が出たのはとても嬉しいことですね〜空港でレンタカーを借りて、早速旅に出ますが実はこの時あいにくの雨模様…2泊3日は全ての日程で天気予報は雨☔️南の島の離島旅行で雨が降るってホントやる気失くす大事件なんですが、唯一、初日は雨粒は落ちて来ていませんって事で一番マ
『小田原ツーリング①』の続きです。Sさん先導の一行は『小田厚』を下りると桜がチラホラ咲いている長い上り坂を登って行きました見る見る標高が上がり『小田原』の街が一望です心地よいワインディングロードをさらに進むと海が見えて来ました海を見下ろす高台に到着自分はここは初めてなので正確な現在地は把握してませんこの先の道路は工事の為行き止まりとなっていて誰も来ませんし他に誰も居ません
2日目スタート。今回の旅のメインです。午前中に絶景スポット「柏島」の景色が見たくて、前入りの感じで中村泊としました🤔さて、ツーリング先でも相変わらずの早起きです。5時頃には目が覚め眠れない。6時頃ホテルを出発👉泊りツーリングでは、絶景を見ながらパンやおにぎりで朝食。今日は何処にしようかな?中村のシンボル「四万十川橋」(赤鉄橋)朝焼けの四万十川の河口😍この辺りで道はR321へ。数字の並びから「足摺サニーロード」と呼ばれ、土佐清水市~大月町まで海沿いの景色の良い道です👌
こんばんはランカウイ旅行記の続きです。セントレジスランカウイの朝食風景です。セントレジスの朝食は、泡はプレーン、ロゼと2種類、名物のブラディメリーもあります。お料理は豊富なビュッフェ以外にオーダー制のアラカルト料理も充実し、リッツ同様にセントレジスの朝食もなかなか良かったです朝食記事は、また後日にさてさて、この日は朝食を済ませお天気も良かったのでランカウイ観光へ出掛ける事にしました。本日の目的はランカウイ観光名所のスカイブリッジ
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございますモンローファミリーの花めぐり紀行南信州の花桃つづき~前回の記事では昼神温泉郷で花桃を楽しみ、釣り堀のある食事処でランチしたところまでご紹介しましたが・・・今日は~ランチのあとに、花桃のハシゴをしてきたお話を~我が家が毎年絶対に外せない楽しみにしている月川温泉郷の花桃の里へ行ってきました。。。月川温泉は昼神温泉とランチのお店の間にあり、ランチに向か
アテネ観光につづいて人気のツアー、アテネ発メテオラ観光!1日のツアーで主要ポイントをおさえていくのも良いですが、ゆっくり旅も好きな私としては1泊2日もおすすめです!!メテオラは1泊2日がおすすめの理由①時間に余裕ができるので、修道院をじっくり見ることができます!一番大きいメガロメテオロンはゆっくり修道院見学をすると2時間ほどかかります、、しかもほとんどの修道院は階段や坂で到着まで結構疲れます!6大修道院を全部まわるとなると、2日あった方が!!メテオラは1泊2日がおすすめの理由②各
◎このブログの目次はこちら前回の記事はコチラ>>怒涛の○○○○を終えチェンマイに到着(初めてのタイ旅行1日目)さて、チェンマイ2日目は、早朝のお散歩からスタートですピン川のほとりで静かな時間宿泊したチェンマイ北部・メーリム地区のゲストハウスはチェンマイを南北に流れるピン川の近くにありますピン川は、首都バンコクを流れるチャオプラヤー川の支流です河原を裸足で歩いたり、座って瞑想したりしました右側では屋台の準備が進んでいます暑季(3~5月)
今回は、1回読みきりで2024年3月8~9日の静岡旅行記です!このとき、母と一緒に主人の実家訪問をしたので母娘で【ホテルルートイン清水インター】に泊まったんですが、お安いのに結構良くてそんなわけでホテルについてと、併せて周辺の富士山ビューが楽しめるスポットについて軽くご紹介しますね2024年3月8日。主人と2人で私の実家の母を迎えに行き、静岡へ。★ホテルルートイン清水インター静岡県静岡市清水区八坂東1丁目20−20その名の通り、東名高速道路の清水インターから近いロビー。2016