ブログ記事11,744件
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそ管理人Rinkoです。今日は富士山旅行の続きで駿河國一之宮富士山本宮浅間大社の記事です。(静岡県富士宮市)全国に約1300ある浅間神社の総本宮です。富士山旅行3日目は、この神社を目指しました。実は、この旅行で最も行きたいと思ったのがこちらの神社でした。駐車場から、楼門の前に出ました。とても立派な楼門でした扁額には、「富士山本宮」と書いてあります。裏側から見ると、こんな感じ↓
日曜日に参拝した貴船神社、金曜日のご紹介になりました😅貴船神社は、京都府京都市左京区にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。縁結びのパワースポットとして知られ、女性に人気が高い。確かに女性が多かったです。日曜日ということで、鞍馬寺も貴船神社も参拝者が多かったです。写真にはあまり人が写ってませんが、それは私の努力ということで🤟こ
御縁を戴いた初宮参りのおりに、お渡しした新しい絵柄の初宮参りの絵馬守りです。子供さんが区切りの良い年齢になった時に当神社の絵馬が、そのご家族の絆を更に強く結べるお手伝いが出来ればと願っております。さて、利き腕の痺れや社務で思った以上に御朱印を記帳しお渡しするのが遅くなり、大変お待たせ致しております。本当に申し訳ありません。記帳が出来ました順にご連絡を致しますので今暫くお待ちいただきますようお願い申し上げます。御問い合わせを戴いております、お預かりのみの御朱印記帳予約再開の件ですが・・
コロナ感染がとまらない。私の居住地である関西でも感染が広がり、幼稚園や学校などの休園、休校、学級閉鎖などが相次いでいる。私は子供の教育関係の会社を経営しているが、1月と2月に予定していた大きなイベントを中止することとなった。去年できなかったイベントを今年こそ!と楽しみにしていたが目前のところで諦めざるをえなかった。もう、参った!というのが正直な心情である。こんな大変な時期に受験の入試シーズンの到来である。受験するお子様をもつ保護者にとって、このコロナは危惧する問題であろう。受験生が
無事に安定期を迎えた5ヶ月目2018.04.24(火)戌の日のお参りに行ってきました私たちに関わる節目の行事や妊娠発覚の日も戌年の1月11日(わんわんわん)と大安でしたので…ここはあやかって大安に拘りました2人とも休みを取って多摩川浅間神社へ多摩川浅間神社について女神が祀られている神社で、火事の中で3人の子供を無事産んだという言い伝えから安産祈願に来られる方が多いようです私たち夫婦がここにしようと思った決め手は①予約制②一家族ずつ③自宅から近いこの予約制本当に大正解でした
貴船神社へご案内致しました。爽やかな緑がいっぱいです貴船神社は全国450社の総本社太古の昔より、生活に欠かせない「水」を司る高龗神を祀る神聖な場所です。周りは瑞々しい緑に覆われて見ているだけで生命力を感じます。7月になると境内は、夏の風物詩七夕笹飾りが華やかに飾られますここは絵馬の発祥の地です昔、日照りに黒馬、長雨には白馬・赤馬が奉納されやがて生馬に代わり板に書いた馬を奉納した事が絵馬の始まりとか貴船山から御神水が湧き出ています夏は冷たく冬は温かい枯れる事のない水
羽田空港の国際線ターミナル5階から3階の出発ロビーを見たところです✈️その5階にオススメスポットがあります“羽田空港絵馬”なんと、空港に絵馬を奉納?お願い事を書いて掛ける場所があるんです❣️絵馬は自動販売機で購入¥510で買えます♪自動販売機の横には絵馬にお願い事を書く台が有りますよ!絵馬が掛かってる反対側には大きな櫓その下に大きな絵馬が飾られています✨羽田空港の大絵馬絵馬師の永崎ひまるさんの作品ですそばで見ると迫力があります!“開運”2022年もう
おはようございます毎日暑いですネ先日プリンとマノンを連れて神祇大社へ行ってきました可愛すぎる絵馬にお願い事を...早いものでもうすぐプリンは8歳マノンは9歳になりますペット用の水場もありリードで参拝ができるのも嬉しかったです綺麗な紫陽花を見ながらわんこ達と癒された休日でした→♥
糸島はのんびりして、いいね^_^六所神社絵馬が凄かった。でかい神木。やはり見つけてしまう廃墟‼️なんか凄いもん発見‼️オヤツタイム^_^ママさん手作りケーキ綺麗なお花🌸売ってました。しかも安かった。糸島モデルコース25Amazon(アマゾン)668〜1,210円ことりっぷ福岡糸島・太宰府Amazon(アマゾン)720円ぐる〜り糸島2022-2023Amazon(アマゾン)1,210円
経堂・絵馬堂きょうどう・えまどう寛政8年(1797)8月、能勢頼直公の建設による。経堂では毎日、9時・11時・14時・16時に読経が行われる。絵馬堂には、願い事を記した数多くの絵馬がかけられています。絵馬とは元々祈願の為に本物の馬を供えていたことに由来しており、その後馬像やさらに簡略化された絵馬が奉納されるようになったものです。コアジサイ
3月12日(土)友達が泊まりに来てくれました夫が入院している間ずっと実家にお世話になってて、職場にも実家から通っています久しぶりに土曜日仕事後に自分の家に帰るから、ダメもとで友達に連絡したら泊まりに来てくれることにどうしても夫がいない我が家に一人で過ごす事が出来なくて…友達は電車できてくれて…夫が膵臓癌だと伝えてから初めて直接会ったので、友達の顔見た瞬間号泣家でゆっくり話を聞いてくれて洗濯物やらお風呂掃除やら一緒にやってくれて…本当に本当に友達でいてくれてあ
おはようございます。発行者の月読です。今回は特別企画『生寿苑の座敷わらし』の道中記の後半です。前回は21時から行う座敷わらし誘拐計画のために仮眠を取ったところまで御話しいたしましたので、今回はその続きからです。21時になりまして目覚まし時計代わりのスマホのアラーム音で目を覚ました月読は、いよいよ座敷わらしホイホイの製作に取りかかりました。座敷わらしホイホイとは小学校の低学年の男子が喜びそうなモノを集合させまして、それにより座敷わらしの好奇心を刺激して気を引き、近寄って来た座敷わらしを用
前回めだかの学校🏫に行ってきた話をしていたらその上の金比羅さんに行って来た?えっ🤯あの上に金比羅さんがあるの〜金比羅さんと言えば四国の香川しか思い出さないけど三重県にもある事初めて知りましたそれを聞いたらすぐに行かなければ〜すぐに鳥羽ほんまや〜この標識気が付かんだわ〜めだかの学校からすぐ近くやんしまったもう陽が傾いて居る時間に到着金比羅宮鳥羽分社金比羅さんと言えば長い長〜い階段を覚悟していたけどすぐ本殿が見えました狛犬さんこの地方ではあまり見かけな
昨日、箱根神社で何もしてこなかったこと少し後悔していましたが今は、それほど悔やんでいません。そもそも絵馬をかけて願をかけるのは誰のためか・・・。自分の心を鎮めるためなんですよね。子どものことが気がかりだけど、どうしようもないから神仏に祈ることで自己満足しているにすぎません。立派な絵馬に子どもを思う願い事を書いて自分の真心を形にして何か成し遂げた感じを味わっているだけ。美味しいものを食べたり、珍しいものを見たりするのと同じ。ただの娯楽
第281話日本橋七福神巡り~その1【小網神社の福禄寿さんと弁財天さん】こんにちは菊水千鳳です2月2日、一昨日の夕方のことです。部屋にいたら弁財天(べんちゃん)が突如現れ、【大至急、七福神巡りを日記にして書いてください】と言いに来ました。この言葉だけ言い残し、足早に去って行ってしまいました。ㅤ更にこの日の夕方、シャワーを浴びていたら今度は福禄寿さんが現れ、【七を語れ】と言いました。七とは七福神の七の意味だと直ぐにわかりました。【見えた通り、赴くがままに語れ】と言いまし
いつもありがとうございます今日もきっとついてるよい日皆さまが、お元気でありますように阿賀野市の「旦飯野神社」に参拝しましたちょっと疲れていて、パワーをいただきに行きました「絵馬」も書いてさげてきましたおみくじも「吉」でしたが、左手で結んできましたよきっと「大吉」になるウン境内のツツジも満開でした駐車場に「あん鯛」焼きとコーヒー屋さん購入して食べてみましたオイシカッタヨオススメですゆっくりいろいろとお参りして、少し元気になりました素敵な御守りは、知人にプレゼン
緊急事態宣言が出る前の先週、調布市にある国領神社に行って来ました。「千年乃藤」とやらが有名ということで出かけました。「鬼滅の刃」にも藤の館やらが出てきていたり、鬼が藤が嫌いだったりで、ちょっと人気スポットだったりして。神社に藤って似合うね。なんとなく鬼滅の刃の世界観ぽい風情だねぇ。ここの絵馬を見て驚きました。ますます「鬼滅の刃」っぽさを感じました!というのは、絵馬の文字が絵馬から抜け落ちるうになっている「落とし絵馬」なのです。例えば、「厄落とし」だったら、「厄」の文字を落とし
法善寺さんから龍王神社へ歩いていきました。以前、地元番組のわくわく編集部で「龍王神社には龍の伝説があり、アコウという亜熱帯の植物が龍の形を模している」と紹介されました。アコウの木は見たけれどそこまで龍の形とは気づかなかったので、気になったのもあり再び訪れたのでした。「こっちの道のような気がする」「方向的にこっちの気がする」などと夫と言いながら、法善寺さんから路地をグネグネ歩いていき神社の鳥居にたどり着きました。堤防沿いに歩いてくるほうが分かりやす
識子さんの今年のカレンダー。とりあえず良い〜とおっしゃる縁起物をお参りに行ったついでに集めてみようと思いまして、縁起物コーナーが出来つつあります。ヨーロピアンテイスト(を目指しているはずの)我が家。どんどん離れていくお札もあるしね…。赤坂日枝神社(永田町)の狛狐さん通常はお願い書いて置いて来るのですがお持ち帰り。眷属さんにお立ち寄りいただけるように床に置かずに頑張って持って帰ってきたのに、娘が落としよった又いただきに行こうと思います。。カッコ良いのに緊張感を感じさせないホッコリお顔
鵜戸神宮の「鵜」は、豊玉姫が産屋の屋根に使っていた海鳥の鵜の羽根からついた名前ですが、あちこちにウサギさんがいるのですΣ੧(❛□❛✿)ウサギは鵜戸神宮の「お使い」なんですって。奉納されたたくさんの可愛い「お使い」の像。でも、さすがにロップちゃんはいないなぁ。私もいつかロップちゃんの「お使い」像を奉納したいなぁ(*´∀`*)第十代崇神天皇の御代から、毎月「初卯の日」が御縁日とされました。御縁日は御神威が最も高まる日で、今に至るまで連綿と奉仕されているようです。「卯」が「兎」に通じる
前回のブログで書いた要介護の母のこと東京に戻っても母の背に視えたあの大木のことが気になり板橋区の⭐縁切り榎⭐に行って見ました。今回で三度目になります。最初はただパワスポ巡りの一環に二度目は行った時のブログを読んで下さる方が多いので、数年ぶりに更新してみようと思いそして三度目となる今回はガチで願掛けに母の病状が少しでも良くなるよう病との縁切りを真剣にお願いしようとここまでやって来ました。三度目の正直ではありませんが😅今回は榎に纏わる力に残された母の寿命に
ウォーターを経験してから、白龍神社の絵馬を読んで、その人の住まい、人物像などを思い浮かべてその人の幸福を祈るっていうのをやっていました。勿論、全くの赤の他人知らない人です。去年の11月に名古屋港に叶姉妹がやってくるイベントがあったので出かけたら、整理券なしで見ることができなかったのですが、同じイベントの別の時間帯で築山知美さんの名前を発見。アレ!この名前!私が勝手に祈ってた人と同じ名前。白龍神社の絵馬を書いた人に違いないと話しかけてみました。「白龍神社にある、あ
こんばんは、双明です。今日は朝早くに目覚めました。出張中で気が張ってる様です。☺️外を見ると空が近い😎鑑定部屋に行く前に、神社参拝に行きました。ビルの間を抜けて神社に向かいました。神社には大阪駅から歩いて十分ほどでいけました。商店街の中にあります。アーケードの上からは猫の幕が神社へと案内してくれてました。露天神社です。境内にはいると大己貴様が祀られてました。神社は恋人の聖地で有名だそうです。境内の中はハート♥️♥️が沢山。ピンクの絵馬もかけてありました。恋を求めて、縁
ℋᎯᏢᏢᎩ✮ŊᎬᎳ✮ᎩᎬᎯℜ新しい年が始まりました!今年は私にとって弱虫ペダルの年です⋈♡*。゚⋈♡*。゚⋈♡*。゚⋈♡*。゚⋈♡*。゚10月まで待ちきれず弱虫ペダルの話を書いてしまうかも!いや!絶対書くね(o´艸`)5期が決まってから書きたくてウズウズしてるのに我慢してるくらいだから勝手に私の“お気に入りシーン”とかってマニアックな事も書いてしまいそう(⑉¯ꇴ¯⑉)そして娘ちゃんの入試まであと39日うひゃぁ(||´Д`)oもうほぼ1ヶ月しかな
最近、神社やお寺めぐりで良磨の病気を神頼みしてばかり。今日は、わざわざ癌封じのある神社へ行ってきました😆お守りもたくさん色がありました。そして、絵馬もあやと2人で、良磨の絵馬を書いてきました。が、、、2人とも絵馬を書いたことがない(笑)名前は?自分の名前を書くのか、良磨の名前を書くのかわからないとりあえず、、、良磨でいいか、、、と😅ん?んん?そう言えば良磨、、、足を切断してしまったから、塗りつぶした所が、ないこういう場合、どうするんだろう???あやと2人で、、、とりあえ
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそ管理人Rinkoです。今日は富士山旅行の続きで北口本宮富士浅間神社(山梨県富士吉田市)その3です。御神木を見て拝殿でお詣りした後は、隨神門や富士山大鳥居を見て境内をぐるっと回りました。諏訪神社の拝殿と御神木↓写真に写っているものが拝殿で、奥に諏訪神社の本殿があります。この辺り、静かで空氣が澄んでいて、とても居心地が良かったです拝殿の両側にある御神木を近くで撮ると・・・
✨안녕하세요✨🙏多当選できた🎤LIVE🙏2daysのDome最前列席の御礼にまた⛩へ今回は絵馬購入時間に間合いしっかりと御礼してきましたちなみに応募前神頼みなど全くせずとりあえず応募してみよどぅせ行けないだろぅといぅ良くない気持ちからのNCT127🇯🇵tour全日当選🎉運営さん감사합니다❣️
こんにちは!昨日、がん封じのお参りに行ってきました。愛知県には、有名ながん封じのお寺、無量寺が蒲郡市にありますが、今回は稲沢市にあるせんき薬師というところに行ってきました。絵馬?何て言うのかな?お札に身体の絵が印刷されていて、悪い箇所をマジックで塗るようになってました。裏に住所、氏名、願いを書いて、近くにぶらさげ(奉納?)ておきます。東京や千葉など遠方の住所もありました。皆の癌が良くなりますように!で、やっちゃいました…転位…???!!!!転移の間違いだった!!!アホや
良磨のこと応援して、祈ってくれた人がいて、本当に嬉しいです😍このブログを読んでいただいて、コメントしていただけるだけで、私達は励みになっていますが、絵馬のメッセージに感動しましたありがとうございました。
新緑の緑が眩しい時期東本宮方面へ三ノ宮・牛尾宮遥拝所楼門日吉大社摂社樹下神社本殿日吉大社東本宮本殿亀井霊水新物忌神社御祭神天知迦流水姫神大物忌神社(仮殿遷座中)日吉雌梛絵馬東本宮◆御祭神大山咋神牛尾宮◆御祭神大山咋神荒魂三宮宮◆御祭神鴨玉依姫神荒魂樹下宮◆鴨玉依姫神おみくじ↓■日吉大社