ブログ記事6,803件
ソウル江南区新沙洞の「プロジェクト・プレイス」にやってきました。●東アジアの歴史の訴えを聞くこれは先月、ご招待を受けて行って来た絵画展「7人の視線と叙事:東アジア絵画展」です。江南新沙洞のギャラリー「プロジェクト・スペース(프로젝트스페이스)」という所ですが、明日まで無料で開場されています!ヾ(≧∇≦)〃♪何より北朝鮮の作家による作品が鑑賞できるということ、韓国、北朝鮮、中国という複雑に絡み合った東アジア近現代史の流れの中で、さまざまに展開されたリアリズム美術を、3国の作
イラストレーターdokukinokoと粘土作家のsenです。無駄に仲良し♬な女性二人組です(*^-^*)11/18(日)まで渋谷のBojihairgallery(ボジヘアギャラリー)にてグループ展「おもしれぇやつら」に参加中です。詳細はこちらhttps://dokukinoko1000.wixsite.com/dokukinoko/news私たちの作品は、合作を一点のみですが、20名のおもしろいクリエイターさんが参加されています。
天使♪作成のマンダラチャートお題は「知的生活の方法」『おしゃれ天使♪の目標達成シート(マンダラート)』毎日のように話題になるメジャーリーガー大谷翔平選手花巻東高校時代に怪物的な野球センスを培ったのがマンダラートと呼ばれる「目標達成シート」だといわれている…ameblo.jp天使♪の趣味の1つでもある西洋美術展鑑賞今年4月の「ゴッホアライブ」以来の西洋絵画展に京都まで行ってきたIfWeEver
[🎨]쉼:잠시멈추다:KIMHYUNJOONGOfficialWebEN쉼:잠시멈추다Rest:Pauseforawhile하루에얼마나쉬고있나요?어쩌면제대로쉰다는게쉽지않을지도모릅니다.우리는달려왔고,또계속달려가야하니까요.그렇기에더더욱‘쉼’이필요합니다.포근한공간,따스한햇살,나른한오후의낮잠,고요한적막.저마다다른모습으로우리는휴식을찾습니다.잠…en-hyun-joong.imweb.m
豊橋市美術博物館2月22日〜3月30日『中村正義生誕100年』昨日から始まりましたがこれは必見❗️豊橋市で生まれた中村正義は20代で結核を患い後年癌を発症。52歳の若さで亡くなっている。今回の展覧会は各地の美術館や社寺などの収蔵品を集結して豊橋市美術博物館の1階2階全館展示室を使用。とても見応えのある展示となっています。これだけのものは一同には見られません。彼の生きてきた足跡。その時代と共に彼の絵が全く違います。私が初めて彼の絵を見た時とても衝撃を受けた。一度見たら忘れら
[🎨]休:しばらく止まる✔️参加作家:キム・ヒョンジュン、キム・ギュジョン、チョン・ダウン、パク・ユナ、チョン・ジニョン、ホン・ソンユン✔️展示日時:2025年3月26日(水)-3月30日(日)/10:30-20:00(月曜日休館)✔️展示場所:ノードル島ノードルギャラリー1館/ソウル特別市龍山区ヤンニョンロ445✔️観覧料:10,000ウォン🔗NodeulIslandOfficialWebsite:nodeul.org🔗NodeulIslandI
原勝四郎【高尾山】4号油彩*絵の暗さから戦前の作品と思われる手前の川は会津川高尾山(たかおやま)田辺市街から眺めることができる地元の人に愛される山。ゆったりとした山容を原も描いた。戦後に暮らした白浜町の坂田付近から、田辺湾越しに見える姿を捉えた作品もある。『田辺・白浜原勝四郎ゆかりの地マップ』より抜粋会津川(あいづがわ)果無山脈から高尾山を通り、田辺市街から田辺湾に注ぐ川。河口には江戸時代に田辺藩を治めた安藤氏の居城があった。原は実家近くの川沿いから、上流ににある高
https://en-hyun-joong.imweb.me/NOTICE/?q=YToxOntzOjEyOiJrZXl3b3JkX3R5cGUiO3M6MzoiYWxsIjt9&bmode=view&idx=158313196&t=board[🎨]쉼:잠시멈추다:KIMHYUNJOONGOfficialWebEN쉼:잠시멈추다Rest:Pauseforawhile하루에얼마나쉬고있나요?어쩌면제대로쉰다는게쉽지않을지도모릅니다.우리는달려왔
春の絵画展への出品作近所の河の夕暮れ風景P6号ちょっと加筆手前には秋の草が繁茂してました明るめカラーで描いておいて乾いたら夕暮れ時の感じに合わせてグレージングをして完成となりますグリーン調にするかブルー調にするかはたまた、、、、気分次第かなアタシは、自由奔放に描くことが好き!!
3月16日(日曜日)大好きな絵描きさん「平松依里子」さんの個展がと〜っても良かったのでご紹介します個展のタイトルは「絵心地」絵心地良い場所を探して歩いて見つけた場所たちという思いがこめられてるそうです天満屋倉敷店4階3/6〜3/2510:00〜19:00原画がたくさん出ていて、複製品も販売されてるしポストカードも種類多めに置かれていたので平松依里子さんの絵をしっかり堪能できました絵は「ペンスケッチ」瞬間的にいいなと感じたものを下書きしないでサインペンでそのまま思いきっ
日曜日タヴェルナラリベルタさんに行って来ましたGoogleSearchg.coシェフのお任せでお願いしました!前菜は前にも食べた事があるカルパッチョやっぱり美味しい😋これは、初めて‼️フォアグラブルーベリーとカシスのソースが絶妙❣️また食べたい〜❣️猪肉の平麺パスタ大好物のラム肉ティラミスまだ、食べ足りないので、最後は、白子❣️カリカリとした衣にとろーり白子ちゃん!たまりまーせーんっ❣️チーズ盛り合わせでラスト!もー!大大満足❣️やっぱりイタリアンで
今日は無料の絵画展へ行ってきますリャド大回顧展“20世紀最後の印象派”、“ベラスケスの再来”と数々の名声を残し、この世を去ったスペインを代表する画家Jartv-llado.netこの時のハイキングと一緒なのですが夫を待つのをやめました『夫を待つのをやめた#10月にこれしたい』ご覧いただきありがとうございますハイキングに行きたいのです実は、以前から夫を誘っていたのですが夫はハイキングに興味がなく笑歩…ameblo.jp
今日は定休日...🌱ということで行ってきた!ラムセス大王展ファラオたちの黄金意外とこういうのはよく行きます👌絵画展も行くし博物館も好きです✨️めちゃくちゃよかったです!!歴史を知ること自分の知らない世界を知ることすごく大事なことだと思うし生きることがこんなにすごいことなんだなと感じます😌ー*ー*ー*ー*ー*ーラムセス大王展東京でラムセス大王展東京でラムセス大王展。美しく保存された工芸品、動物のミイラ、豪華な宝石、荘厳な王室のマスク、精巧な
3/5から始まった片庭珠実さんの絵画展事前準備もご一緒させていただき作品たちは既に見せてもらったのですがいざ!気持ち新たに!カフェドアクタへ展示を見に母と行きました看板猫のネロくんがお出迎え🐈⬛珍しくアイスコーヒーを注文!とても美味しかったです💕限定ランチ✨✨いつもながら美味しいのです😋そして珠実さんの絵画たち〜圧巻の可愛さ👏嬉しくなります他のお客さんにもいい絵なのですよ〜とおすすめ😊ほんと可愛いですね〜と
昨日は、K子さんの友人である山中のり子さんの絵画展に行って来ました会場は赤レンガのステキな県庁の昭和庁舎ですたくさんある絵画の中で私の目が惹きつけられたのは、100号サイズの大きなキャンバスいっぱいに描かれた薔薇の花々~油彩も水彩もそれぞれ、薔薇の繊細さと逞しさなどの美しさを主張しながら、同じ空間に咲き誇っていました~香りもないのにホヮ~ッとした香りに包まれているような感覚~山中さんは一期会の理事でもあり、カルトンというデッサン会も主宰されています同じフロアーでそのメンバーの方々の
原勝四郎【風景】4号油彩1933年制作(この年に制作された現存する作品は少なく、貴重な作品)2023年、和歌山近代美術館《特別展原勝四郎展南海の光を描く》出品作原勝四郎【江津良の海】4号制作年不詳(色彩が明るいので戦後の制作か)白浜各地の海岸風景1931年(昭和6)年秋に白浜に移住して以降、町内各地の風景が盛んに描かれるようになる。原は基本的には自分が感興を覚えた対象しか描かないが、この地には創作へと駆り立てられる風景がいくつもあり、そのことが原を画家として育て
寒い冬ですから、インドアで楽しめる美術館へと足を延ばして、素敵な絵を見てきました。足利市立美術館で、2025年1月11日(土)~26日(日)開催の「足利市民財団所蔵品展」です。そこでは牧島如鳩氏や川島理一郎氏、田崎早雲氏の絵画が、無料で見ることが出来ました。そちらは写真撮影はNGでしたので、同じく行われていた第17回足利展の作品を掲載します。優秀作品の展示だけあって、それぞれが個性的で見応えのある作品が揃っていました。こちらは何気ない光景の描写ですが、ふっと目に
本日の60代コーディネートGUセットアップにヒマラヤクロコダイルを合わせて♪蒸し暑い曇り空の日曜日。本日は、友人の絵を鑑賞しに、絵画展へ行って来ます。コーディネートは、ブラウンのリブブラトップに、ベージュ色のメッシュセットアップを着て、母に譲られた白いクロコダイルのバッグを持ち、ストラップサンダルを履きました。アクセサリーはべっ甲柄で統一しています。美術館へ行く日には、無意識のうちに地味な色の無地のアイテムを選んでいるように思います。こち
今日は、家内のお供で甲子園口の画廊で、中西先生の個展へ行きました‼️ウチの子供たちが小学校の時に美術の先生でした。家内もお友達と一緒に、版画カレンダーの会に入れてもらい、数年前まで毎年作成してました。久しぶりに拝見しましたが、先生の描かれる絵は私の好みにドンピシャで、特にパステル画が好きです‼️
キットパス皆画展障がい者雇用のパイオニア企業によるキットパス作品の展覧会【皆画展】川崎市高津区HOTELARUKSPにて開催されています作品購入ができます皆画展kitpasonlinestore弊社(日本理化学工業株式会社)は学校・教育現場で使用される炭酸カルシウム製チョーク製造メーカーです。オンラインストアでは「スクールシリーズ」「キットパスシリーズ」の直販にて、描く楽しさをすべての世代に伝え続け、日本発の「楽がき文化RiKaGaKu→RaKuGaKi」に発展できる
4月の個展のお知らせ渡辺美香子絵画展~空想世界にこころ遊ばせ~大丸京都店6階アートサロンESPACEKYOTO2025年4月2日(水)~8日(火)10:00~19:00(最終日は~17:00)作家在廊日4/2(木)4/5(土)4/6(日)11:00~17:00そこに佇み眺めたい風景を想い、描いて、はや40年。色鉛筆では繊細に、オイルパステルでは楽しげに、混合技法ではしっとりと・・・手軽な版画も取り混ぜて、ゆったりながれる時空間をお楽しみいただけた
友人の河合ひとみさんの息子さんの絵画展を中心に「ゆかいな仲間たち展」が東武練馬駅からすぐそばのレンタルギャラリーPIAZZA-3で開催されます1Fと3Fが会場となります。ハンドメイド雑貨の販売、スペイン産オリーブオイルなども販売しています。いろはのコンサートもありますので、ぜひいらしてくださいませ。いろはのCD「たいせつなもの」も当日、販売予定ですお待ちしています
KishiTomo2024年7月のライブ告知です【OnAClearDay】2024年7月14日(日)Start14:30/16:00(2ステージ)NoCharge投げ銭のご協力お願いします🎶会場:ArtBeatCafeNakanoshima大阪市福島区福島1-1-20https://art-beat-cafe.asahi.co.jp山中準一さんの絵画展が開催されています🖼️【728SundayAfternoonLIVE】2
最終日で混んでいたけれど3月18日(火)松浦匡起・西岡詩奈さんの絵画展を観て来ました。松浦匡起/MasakiMatsuura2002愛知県生まれ2024名古屋造形大学美術表現領域日本画コース在籍西岡詩奈/UtanaNisioka2000愛知県生まれ2025名古屋造形大学在籍夕方近くでしたが最終日とのことで混んでいました。お二人に話を聞くことも出来ませんでした。王子様
昔、トールペイントを習ってた先生が絵画展を開催中一緒に習ってたお友だちと行ってきました京阪百貨店守口店にて可愛い作品〜花や果物妖精たち綺麗な色彩で素敵な作品でしたとってもガッツのあるというか行動力があると言うか自由な素敵な先生ですついでに百貨店の中をウロウロお昼は中華帰り際にお茶して元気をもらって帰ってきました
【OnAClearDay】2024年7月14日(日)14:30/16:00(2ステージ)会場:ArtBeatCafeNakanoshimaサックス奏者&画家の山中準一さんの絵画展でライブでした1st.2nd.ステージ共、後半はKishiTomo準メンバー?でもある山中準一さん(T.Sax)と一緒に“KishiTomoJun”で演奏しました《1stStage》【KishiTomoセットリスト】1.AlrightOkayYo
先日から武生のまちなかにある塚崎誠文堂さんのギャラリーで井上真知子絵画展が開催されています。23日迄ですとっても素敵な絵と井上真知子さんでした。本日の武生(福井県越前市)善光寺通り→総社通り→総社→若松町→ホリタライフキャンバス2022年7月16日(土)ECHIZENTAKEFU,JAPAN#越前市#これからどうなる#武生のまちなかyoutu.be
こんにちは。伊勢丹新宿店本館6階アートギャラリーにて藤岡ちさ絵画展「英国旅行記」、2/26から3/4まで開催いたします。同時開催「英国展2025」のため伊勢丹新宿店全館ユニオンジャックに染まる一週間!私もイギリスをテーマに新たに十数枚絵を描きました。夢の豪華英国列車の旅や、わかる人にはわかるリスになったあのUKロックスター、魔法使いテディーベアなど今までとは違うリスの世界をお楽しみいただきたいです。「英国展」と一緒にぜひお立ち寄りください。
先週末はかなり濃密な時間を送ることができました。ギターデュオをおっかなびっくりやって楽しんだり、所属バンド・ファンキーキャッツに2名の素晴らしいトランぺッターさんが遊びに来てくれたり、サポートメンバーとして臨時加入しているウインドマシーンオーケストラでTsを吹かせて頂いたり・・。ありがたいことです~。さて、本日はイベントの告知です。私が住んでいる日立市かみあい団地の名画伯、渡辺信一さんがこのたび絵画展を開くことになりました。本日から週末日曜日まで。場所は、日立市の角記念館市民ギ
20年以上前に、いわさきちひろさんのエッセイを読んだ。海外の絵画展だか絵本展に行かれて、展示されている作品を見てあまり良いと思う作品はなくて、私の絵の方が良いなぁ。と思った。ということを書かれていて。そこの文章に衝撃を受けた。展示されてた作品より自分の方が良いとか!さすが、天才は違うなぁ…と。私なんて、自己肯定感が底で。自分を卑下してばかりなので。「もっと自信持てば?」と言われることが多いけど。自信ってのは、どうやって持つもんなんでしょ?逆に聞きたいよ。。。と