ブログ記事1,283件
毎週、木曜日18:30から地上波TOKYOMXテレビにて、昭和時代、多くの人が涙したアニメ、フランダースの犬を放送しています。もうすぐ最終回です。なぜ、多くの人が涙したのか。それは主人公の男の子のネロに不幸が度重なり、最終回に飢えと寒さで死んでしまうからです。そんな、フランダースの犬とは、どんなストーリーなのか。ざっと、お話しします。主人公は、先ほど言ったように、ネロという男の子。彼は両親を幼くして亡くし、祖父と二人暮らしで一緒に牛乳運びの仕事をしながら暮らしており、アロアという名前のガー
長女マルコ(小3)、次女ヒヨコ(小1)学童にお迎えに行って、帰る時、ヒヨコ「今日、賞状もらったんよ♪」と嬉しそうに教えてくれました。おっ、何の賞状かな〜?夏休みに描いたのが、絵画コンクールで入賞したやつの賞状かな?この時の↓『準特選でした!【絵画コンクール】』長女マルコ(小3)、次女ヒヨコ(小1)次女ヒヨコが夏休みの宿題で描いた絵が学年代表に選ばれて、その後、絵画コンクールで入賞し、市の会場で飾られるというお便りを…ameblo.jpと思ったら、やっぱりそうでした〜!夏休みの宿題
埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての定期&出張レッスンが満席のため受付を停止しております。キャンセル待ちも多数の為、受付停止中です。先日受賞報告をしましたが、進展があったのでご報告です。『【受賞報告】ブリヂストンエコ絵画コンクール』埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての自宅定期レッスン&体験レッスンが満席の為、受付を停止しております。ブ…ameblo.jp上位賞の賞品が、本日3
2/3(水)の教室の様子です。タイトルの通り、第45回全日本こども美術大賞展に向けて作品を描いています。全日本こども美術大賞展は主催:全日本こども美術会後援:公益財団法人教育美術振興会協賛:株式会社サクラクレパスという、年度末の大きな絵画コンクールです。皆さん頑張ってくださいね!
埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての自宅定期・出張・体験レッスンが満席の為、キャンセル待ち受付を停止しております。前回更新したブログで、ひっそりとキャンセル待ち受付を再開しておりましたが、おかげさまで、キャンセル待ちの枠が埋まった為、受付を停止します。ご連絡いただいた皆様、ありがとうございました空きが出次第のご連絡or毎年2月頃にキャンセル待ち継続確認案内をしておりますので、よろしくお願いします。さて、3月のレッスンテーマは「
埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての自宅定期レッスンのみキャンセル待ち受付をしております(枠が埋まり次第停止予定)⭐️2025年度前期レッスン日のお知らせ※若干変更する場合があります。【土曜クラス】4/5、5/10、6/7、7/5、8/2、9/13【日曜クラス】4/13、5/18、6/1、7/13、8/3、9/7※各日9:30〜、10分前より入室可能毎回絵の具の残量チェック、パレットの洗浄、持ち物確認をよろしくお願いします
埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての自宅定期レッスン&体験レッスンが満席の為、受付を停止しております。通常は参加賞と一緒にエコ絵画賞が送られてくると思っていたのですが…本日、エコ絵画賞の受賞連絡がきました。月曜→参加賞(西濃)火曜→ターナー色彩賞(ヤマト)日曜→エコ絵画賞(西濃)こんな感じのタイムラグ。エコ絵画賞を受賞したのは、秋葉雅ちゃん(年長)佐藤凛ちゃん(小3)賞品は作品がプリントされたオリジナルエコバッグです。お
寝屋川市で絵画教室をしております『お絵かき教室キウイ』お絵かき教室キウイ・月曜コース毎週月曜日小学生コース16時30分〜18時(1時間30分)・火曜コース第一三火曜日未就学児ハーフコース16時45分〜18時15分…ameblo.jp年明けに応募したコンクールの結果が発表されました。第49回全日本こども美術大賞特選22名特選者作品入選33名入選者作品団体賞としてお絵かき教室キウイ優秀賞をいただきました。第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール佳作1名入選2名団体
寝屋川市で絵画教室をしております『お絵かき教室キウイ』お絵かき教室キウイ・月曜コース毎週月曜日小学生コース16時30分〜18時(1時間30分)・火曜コース第一三火曜日未就学児ハーフコース16時45分〜18時15分…ameblo.jp昨日は第71回こども二科展表彰式おめでとうございます今年から尼崎市総合文化センターでの開催大阪市立美術館は改装工事に入りましてしばらくなのかもうずっとなのかわかりませんが来年もここですると思います。大人の二科展の展示もありまして美術館ではない
日本の中で泣けるアニメと言えば、「フランダースの犬」を想像する方も多くいると思います。舞台はベルギーのアントワープ地方というのは有名ですが、実は地元ではそんなに有名な物語ではなく、むしろ、なぜこんな物語に感動できるのか想像すらできないみたいなんですね。フランダースの犬を観た日本人がそこを訪れるようになり、それを怪訝に思った地元の人がそこに来た日本人に聞き、初めてこの物語を知ったってくらい、マイナーな作品だったわけです。今ではそのおかげでネロとパトラッシュの像がモデルになった村であ
むすめは20日から学校がはじまります。北海道の夏、短いよー!!(宿題は終わらせてます)と叫びながら、ラストスパートで色々楽しんでいます。夏は釣れないと周りから忠告を受けながら、釣りに行って、がっつり日焼けして帰ってきたり。(むすこは皮が剥けて可哀想な感じになってる)ポケモン、仮面ライダー、天気の子をすり抜けてライオンキングの映画を観たり。(ポケモンはレンタルで昔のミュウツーをみせることで決着)星空観察会に行って土星と木星を確認。イベント主催の一人のしっかりした若者が中学生という衝撃