ブログ記事2,377件
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちら最寄駅PhromPhong(プロンポン)Sukhumvit30Alleyにあるアートカフェ…StellaArtCafe(ステラアートカフェ)へ行ってきました。ここではベンジャロン焼きの絵付け体験ができるんです〜ずっと気になってはいたもののそのうち、そのうちと早数年出産前に行かないとなかなかいけなくなるかもと思いお友
ノリタケの森で絵付け体験をやったのですが、約1ヶ月経って完成品が届きましたー!猫好きによる猫マグカップ(安易)。淡い色使いしかできず、しかも絵の具がサラッサラなので、めちゃめちゃ難しかったです。絵筆なんて持ち慣れてないので尚更。でも一生懸命描いたので出来上がって嬉しい!ノリタケの森自体、また行きたいです。絵付けで疲れきってほぼ見れてないのでノリタケの森絵付け体験絵付け体験コーナー-文化と出会い、森に憩う。ノリタケの森www.noritake.co.jp
皆さまこんにちはドラゴンクエストアイランド、つづきですお昼はルイーダの酒場でランチしましたちなみに秋葉原のルイーダの酒場はお酒を飲めましたがこちらのルイーダの酒場は残念ながらお酒はありません私達は混む前に入りたかったので11時過ぎくらいに行きました。おかげでまだほとんど人がいなかったので席選びたい放題で、逆にちょっと拍子抜けしてしまいましたw私と息子は勇者の冒険ランチボックスに。私だけ天空風わたあめドリンクも追加夫は丸ごとたまねぎスライムのハンバーグに。まず見た目がかわいくてそ
2022.11.6(日)退院159日目Yちゃんと黒壁スクエア朝:みかん、十勝ヨーグルト昼:小鮎の天ぷら、餡子入りカステラ、肉うどん少しと白米たくさん、抹茶アイス1個おやつ:パズルチョコ少し夕:ヒレカツ少し麻痺レベル:よだれ多いの変わらずお通じ:出た!中笑いながら2人で起きるみくとYちゃん^_^起きてすぐYちゃんマリカーやってて、それを見てるみくちゃん。朝ごはんの時昨日作った石鹸できてるって取り出してみる朝食にすみっこのウインナー出すと「とかげ」がいるのを喜ぶ
一緒にお茶のお稽古をしていた方が本帰国されることになった。同じ愛知ケンミンで、仲良くしていてくださったかたなので、何かプレゼントを…とおもって、アソーク(ナナかな?)のタイイセキュウさんへ。タイ・イセキュウ·KhlongToei,BangkokGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glここは駐妻界隈だと、ベン
桜が咲き始めましたね🌸お外猫さんのお世話帰りに撮影、これは3分咲きくらいかな?春到来=子猫シーズン到来相談入ってきてます。「出産間近の子が来てます。無事に産まれたら里親様を探してほしい」すぐにお返事しましたが「先程、産まれました!」と。お腹大きくなってきたから様子見てた…ご相談いただくタイミングが遅いな…妊娠する前に何とかできたのにね。それにしても出産間近という観察眼はすごい子猫全員が無事に育つのは簡単ではないし、里親さん探しも簡単ではありません。過酷なお外で必死
すっかりご無沙汰してしまいました10月はとても忙しくしていて、11月もあっという間に下旬へ😱時間が経つのが早すぎる💦💦10月はアフリカに旅行していて、その記事もアップしたいのですが、とりあえず生徒さん方の最近の作品ひとみさんえみこさんちはるさんゆみさんさゆりさんのぶこさんひろこさんまだまだありますが、ゆっくりアップしますね夏から突然真冬のような気候ですが、皆様ご自愛くださいねヘレンド(HEREND)FVインドの華グリーンミニプレート12cm512[並行輸
今年もどうぞよろしくお願いします子供達が帰ってきて、賑やかな元旦でしたでした今年もどうぞよろしくお願いします絵付けのお教室を初めて22年になりますこれからも絵付けが、楽しい癒しのひとときになるよう努めていきたいです🥰元旦のお節やお料理の写真はすっかり撮り忘れました💦干支置物十二支セット/錦彩招福十二支飾り/毎年使える縁起町内会敬老会神社寺社年末年始家庭/業務用Amazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】薬師窯2025年干支巳年ヘビ錦彩招
だんだん春らしくなってきましたねなんだか相変わらず忙しくしていて💦3月も半ば溜まってしまった生徒さんの作品です生徒さん方もそれぞれが自分のお好きな柄で楽しく描かれています💖ひろえさんちずるさんこちらもちずるさんりささんみきさんこちらもみきさんいくこさん5枚セットえみこさんけいこさんゆみこさんなおこさんなおこさんちずるさんさゆりさんCREATraveller(クレア・トラベラー)2017年10月号[雑誌]楽天市場CREATraveller
ご無沙汰してしまいました1月は挙式のためにニュージーランド🇳🇿へ行っていました本当にバタバタとしたまま、横浜山手芸術祭に今年も出展しておりますもう後半になってしまいましたが、山手111番館は2月11日15時までブラフ18番館は明日の9日15時までです寒いですがお天気の良いこの週末または祝日に足をお運び下さい❤️写真は111番館の様子🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷今後のレッスン日2月午前10:00〜12:305(水)6(木)7(金)10(月)12(水)14(木)
朝ドラ『おむすび』の影響で、ズッ友ブームきたwめーっちゃ楽しいお誘いありがとう〜友よ♡調布駅からバスで終点【深大寺】上陸⚐⚑2025年1月限定の御朱印を頂きました✧*。とてつもなく惹かれた【身代わり御守】GET♔*゜友達は【だるまみくじ】黄色すーっごく可愛い‼︎(°´˘`°)私は〝元三大師観音〟おみくじを。三割が『凶』なんですって私は…【半吉】でした〜❁お昼ごはんは【一休庵】水車が和む♪メニューが難しい‼︎悩ましい‼︎何割が良いのさwだるい客を発揮して、店員さんに
【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんちゃ坊主『【2024年家族忘年会旅行】会津若松一泊二日の旅』【我が家の三兄弟】支援級小3の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級小1の次男バスケット男児こども園年少の三男やんちゃ坊…ameblo.jp昨年末の家族忘年会旅行で、初めて絵付け体験をした三兄弟。その焼き上がったお皿が自宅に
今月になりやっと日勤もちょこちょこ入っています。少しだけ体がマシな今日はお出かけしてきましたまずはランチで美味しいオムレツを頂きしばらく車を走らせた山の中にある招き猫美術館に行ってきましたこの猫と同じポーズで写真を撮ると幸せになるとか?↓圧巻!おみくじ大吉でした✨至るところに招き猫↓ミラーも猫↓可愛い…ネコ好きにはたまらん…そして絵付け体験もしてきました。無心で色塗り、楽しかったですうち野作笑ずっと仕事とおうちの往復しかしてなかったので息抜きになりました来月は休
おはようございます<imgalt="ニコニコ"class="emoji"height="16"loading="eager"role="presentation"src="https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif"style="aspect-ratio:16/16;"width="16"><imgalt="ニコニコ"class="emoj
品野陶磁器センター陶芸教室のみずのまゆみです。しばらく休んでいたブログを再開します。ステキな作品を紹介します。仲良しカップルさんの作品です‼️いいですねえ、このお皿は幸せを感じますね
さてさて、毎年必ず企画している社員研修旅行!今回は幹事は調理場🔪方面は伊勢方面という事で私自身こちら方面は10年ぶりくらい?行きのバスは皆テンション上がって私も数本のビールで上機嫌笑道中信楽焼きに立ち寄って、絵付け体験♪焼き上がりが楽しみです👍改めて、なんでも体験は素晴らしい!!!今回お世話になったのは鳥羽国際ホテルさん素晴らしいお宿でした懇親会では料理長も楽しんでます笑皆でワイワイ楽しんで翌日は朝から忍者修行!!!程よく疲労したところで💦
昨日は、工房に絵付け体験のお客さまが来てくださいました使っている絵の具について等々~ご質問頂きまして、載せてみようと思います私が絵を描く時は、日本画用の絵皿、梅皿を使っています絵によって2~5色ぐらいの絵の具を混色して、様々な色合いにしていますこんな風にラップをして保存しています。絵付け体験のご予約時にご希望の絵柄を伺って、輪郭線入りの和ろうそくと絵柄に使う絵の具をご用意しています使用している絵の具は、紙やガラス小石などの様々な素材に描く事が出来
深大寺山門の目の前にあるむさし野深大寺窯で絵付け体験して来ました。20分で焼きあがるらくやきコース本格陶器の絵付け本焼きコース粘土から手作りできる手びねりコースから選べます。今回は、らくやきコースを体験しました。100種類以上の素焼きから選んだのは・・・招き猫「さぁ、どんな招き猫が出来上がるのでしょう?」いろんな色の中から・・・「この猫に似合うのは何色かな?」途中経過・・・「うっ!なんだ
9月9日の日曜日に湯来ロッジで実演!広島市内神楽団が有りました雨の降る中、沢山のお客様が神楽を観に来てくださいましたありがとうございます(*´ω`*)前の記事にも書いた通り、この日も面の絵付け体験と鬼棒手作り体験のワークショップを行いました前回、ご紹介しきれなかったお写真を紹介します一生懸命鬼棒を作成してくれました✨『出来上がった後のお写真撮っても良い?』と聞くと、はにかんだ笑顔を向けてくれました制作中も、とても真剣に作っていましたよお写真の掲載許可を下さり、
--------------------.・.・*.・゚・.・*.★.*・.・゚・.*・.・.--------------------~ポーリッシュポタリーの絵付けを日本で~自分で作るポーリッシュポタリーの世界★.*・日本ポーリッシュポタリー協会・*.★代表新宅理恵子--------------------.・.・*.・゚・.・*.★.*・.・゚・.*・.・.--------------------+*.・.♡.・.*゚・.+゚*.・.♡.・.*゚+.・゚*.・.♡.・
【イベント】紅葉の深大寺&鬼太郎茶屋、うつわに絵付け♪参加者募集!イベントでご案内する深大寺参道にある深大寺窯。素焼きのお皿や置物などに好きな絵や言葉を書く、絵付け体験ができます。真っ白な素焼きの中から招き猫を選び、絵付けにチャレンジ絵心なんて必要ありません。童心に戻って楽しみましょう!だんだんと夢中になっていきます。そして完成したのが・・・・・・?ここに大野画伯が誕生しました(笑)
本焼き当番なので窯詰めです同じ班のお仲間とワイワイと窯詰め昨日の日曜日に子ども絵付け体験が開催されてましたその作品を焼くために詰めました子ども達の作品は透明釉を掛けて前列真ん中あたりに入れてます焼くタイミングが中々なくて4月に入ってから本焼きします午後は久し振りの轆轤修行失敗するし下手やし思う形にならんしあ〜ダメダメ昨日の器約10個割れたのが何ともココロに重く‥‥土を触りキモチを整えました轆轤びきをしてると無心になれイヤなことはどうでもよくなりますドーナツ型
先日、子供達と「絵付け体験」をしてきました。場所は「愛知県陶磁美術館」(愛知県瀬戸市)。とてもお得に楽しく体験できたので、予約から体験まで一連の流れを紹介します。夏休みの思い出作りなどに参考にしてくださいね!まずは予約!予約は体験希望日の一ヶ月前から可能です子供達に確認したところ、粘土をこねる作陶よりは絵付けがいいとのこと。受付開始後すぐに電話で絵付けを予約しました。※コロナ対策のため、当面は直接電話予約か「じゃらん・遊び体験」での予約のみとなり、窓口での当日
ご訪問ありがとうございます自分創造力アップ!日々、わたしらしさを育むセラピストaromaya∞ユニコです美術館のお次は〜弘前公園前にある津軽藩ねぷた村へここの出店でアップルパイの中にあんこ餅が入ってるのが美味しかった写真、忘れて頬張りました〜笑笑ねぷた村に来た目的は〜金魚ねぷたの絵付け体験和紙に色を乗せ、ロウを塗りまた色を乗せる初めての体験楽しかったですこの後、弘前公園に行きましたよ〜〜つづく