ブログ記事1,551件
午後急に晴天になったので襦袢を丸洗いをしたあっと思い出し仕立て直し予定の正絹絞りを洗ってみることにしたどこかのサイトで『30度のぬるま湯で…』とあったので洗面台でエマール溶かしてじゃぼん思ったほど汚れは出なく染料だけ出た30度ですすいでしぼっちゃいけないが軽くしぼるクセが付かないようにポールにかけたいが…この程度で妥協します絞りは潰れないように気をつけて天日干しは1時間で7割乾いた地の目を通しながらアイロン絞り部分は湿り
アボカド染めが大成功だったので、覚書用にプロセスを詳しく書いておきます1、アボカドの皮と種を集めるこつこつと冷凍して取っておいたアボカドの皮と種。皮も種もよ〜く洗って果肉が残らないように。種は細かく切ってから冷凍。皮は黒くなってた方がいいので、緑の皮は黒くなってから冷凍。(待てなくて緑のままの皮もあります。)パッと見た感じ、10個分くらい入ってそうですが、正直こんなに必要なかったです!5〜6個分とかでも十分な量の染料が取れると思います。2、アボカド
昨日、ニットのワンピを着たら自分をみてショックになったゆでございます・・・・着物って素敵・・・・と改めて思いました(笑)さて、新入荷の塩沢紬と帯を合わせてみましたザ着物って感じのベーシックな感じ?なんだか落ち着く~茜染が可愛らしすぎず、かっこよくなりすぎずに普段使いにお使いになれそうな予感です。四角に絞り染められ、傾いて繋がってるカタカタリズムが楽しい人気の高ーい茜染なんだか暖かさも感じますね。次に更紗文様の染袋帯とあわせましたパッと華やぐ大胆な大きさです。華
タイダイマスク入荷です。580円税込638円