ブログ記事7,755件
25年の東大地理に出た今までにない問題入試問題というより経済政策論の期末テストやん。25年の東大地理で出た「今までにない問題」なぜこんな問題が出たのか?出題意図を考える2025年度の東大入試では、とても意外な問題が出題されました。内容的には非常にオーソドックスだったのですが、「聞き方」が今までの入試問題では考えられないような、前代未聞の問題だったのです。実際の問題がこ…toyokeizai.net西表島や白神山地などの地域では、訪れる観光客が増大することによって生態系が乱れ、生物の多様
増税しないと本当に日本は破たんしてしまうのか?――『マンガ日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』『マンガ日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』会社員の戸川香奈は、ボーナスの手取額の低さに愕然。でも、今の日本の財政状況を考えれば仕方がないか……。納得しかける香奈を経済アナリスト・森永卓郎は、「君もザイム真理教の信者だ」と断言。「このままでは借金で日本が危ない」「解決には増税しかない」と繰り返す財務省の欺瞞と計略をことごとく暴き
「日本のため」なんて二の次…森永卓郎さんの息子・康平さんが「高市氏に過剰期待するな」と主張する納得のワケ高市氏に期待しすぎるな日銀と財務省はこれまでずっと経済政策を間違えてきた。失われた30年がその証拠であり、今後も間違いを続けるだろう。そう考える人が増えているのではないか。2024年9月の自民党総裁選は、そう実感する機会だった。自民党総裁選の候補者の中で、唯一積極財政を提唱していたのが高市早苗氏だったが、その高市氏に期待する声が多く見られたからだ。ただ、仮に高市氏が総裁選に勝っていて
今日から新年度心機一転よろしくお願いします✨このblogは、北海道に移住したい北海道に旅行したい北海道と二地域居住したい北海道に長期滞在したい等思っている方向けに参考になればと思い、かなりマイペースな更新頻度ですが、一つ一つの記事を"真剣に・丁寧に"書いてあげています。おかげさまで、毎回の記事で結構上位ランキングに入っています。感謝✨その目的とは全く違うのですが、今年の目標として「夫婦で2冊/月本を読み、感想を言い合う」という挑戦を始めました。元々、夫が趣味で始
【メディアスクーリング経済学入門Ⅰ】期末リポートを提出しました。この科目はリポート試験科目です。中間リポートと期末リポートを2回提出しますが、課題公開期間と提出期間が3日間しかないので、タイミングを合わせるのに苦労しました。5月中旬に中間リポートを提出して以降気が向いた時に進めていましたが、別科目に気を取られて学習がおろそかになっていました。久しぶりに取り組むとかなり忘れていて、思い出すのに苦労しました。また、期末リポートは中間リポートに比べて3倍程難易度が高く感じました。簡単な問題もあり
お疲れ様です先日の法学入門SCの結果が開示されまして無事に単位獲得〜‼︎まぁ、評価はBでしたけど初めて踏み込んだ法学でしたので、概ね(おおむね)満足しておりますご一緒した皆様お疲れ様でしたーこれで、3科目主事と呼ばれる、社会福祉主事任用資格、獲得です私が履修したのは、⚫︎社会学概論⚫︎心理学⚫︎法学入門です、先日の『社会福祉を学ぶ』のくま先生もお話しされていたのですが。大学卒業後、この資格を取ろうと思ったら、養成校に通い、講習等を受けて(約1年間24単位って言ってた気が
こんばんは人生が楽になるナビゲーター鈴木優子です!最初にお知らせです本日、11月2日(木)午後7時、東京ミロソリストプロジェクト、スペシャルミロスセミナー第1弾が開催です!どの回も、通常では行わない、新鮮なペアでのセミナーです。果たして、どのような融合の核反応が起こるか、東京校2Fにて、お待ちしております!!第1弾!11/2(木)19:00〜20:30平本幸次郎&斎藤美生【新次元の人間学】怒りのメカニズム〜エネルギーの秘密第2弾!11/9(木)19:
今日のタイトルにもなっている「トレードオフ」という言葉ご存じの方も多いと思います。高校の政治・経済の教科書にも載っている経済学の用語です。経済学での意味としては一方を追求すると他方を犠牲にしなければならないという状況をいいます。確か、教科書に載っていた例はAという商品の売れ行きがよいので増産しよう思う。しかし、製造ラインには限りがありBの商品の製造を減らしてAを増産することしか出来ない。Bの生産数を保ちつつ、Aの増産は不可能。Aの増産の為にBが犠牲になる。こんな感
安岡匡也(2023)「コロナ後遺症・コロナワクチン長期副反応の医療及び生活の問題について」『経済学論究』第77巻第1号p.1-15.https://kwansei.repo.nii.ac.jp/record/31083/files/1.pdfp.7以降に救済制度の申請の問題、医療費の問題、生活の問題について触れています。安岡匡也(2023)「コロナワクチン後遺症・コロナ後遺症の生活の状況―インタビュー調査を通じて―」『経済学論究』第77巻第3号p.1-19.htt
今朝はCsillaを名古屋駅に送ってゆき、電車で名古屋▶︎岐阜▶︎大垣▶︎米原▶︎大津と、大津駅に。今日は滋賀大学の令和7年度入学式が開かれる日です。大津駅周辺では新入生とその保護者らしき人を大勢見ることができました。滋賀大学大学院経済学研究科に進学した私は、2度目の滋賀大学入学式に参加。既に大学院の講義を受けているため、当初は参加を見送るつもりでした。しかし、一種の「通過儀礼」を見送るのも何か違和感があり参加しました。「滋賀大学」の看板。学部の入学式に参加した時には全く気が付かなかっ
森岡孝二氏と北出茂氏は、日本の労働環境の改善に尽力した関係で知られています。師弟関係:北出茂氏は、関西大学法学部法律学科在学中に経済学を専門的に学び、森岡孝二名誉教授を師と仰いでいました。この師弟関係は、北出氏のその後の活動に大きな影響を与えました。Amazon共著:両氏は共著で『過労死のない社会を』を執筆し、過労死問題の解決に向けた提言を行いました。この共著は、過労死防止法制定運動にも影響を与え、52万筆以上の署名が集まり、国会で全会一致での法制定に寄与しました
今日もご覧いただきありがとうございます。今日も雨。池袋のジュンク堂書店まで出かけてきました。いろいろ見てまわりましたが、結局あまり買いませんでした。購入したのはマネジメントの名著を読む(日経文庫)[日本経済新聞社]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}高校生のための経済学入門[新版](ちくま新書1779)[小塩隆士]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}の2冊。ほかにもタ
今朝、10月カモシュウの申し込みと11月スクーリングの申し込みをしました10月のカモシュウは※問題発見・解決力※数字で考える力をつける11月のスクーリングは追加履修した経済学を申し込みました1年次で修得予定の単位はこの3科目と冬に受講予定の環境論入門で終わりです現在の単位修得状況です⇩入学してから5ヶ月ハイペースで取り組んできましたが現段階で34単位修得済(うち6単位は資格認定)残り4科目で10単位(経済学4単位)上乗せする予定です社会学概論と心理学基礎は諦めまし
2月17日から前期メディアスクーリングの申請が始まります。経済学部よりですが、これまで受講して良かった科目をまとめました。メディア講義には、テキストを読み上げるだけのような講義もあるので、内容そのものに加え、伝え方や言葉選びを選定のポイントにしました。選定ポイント・オリジナリティを感じる・説明がわかりやすい・言葉選びのセンスが良い①生物学2指定テキストなし。担当は木原教授で、多様性生物学が専門です。講義がとにかく面白く、もう一度受けたい科目です。講義を受けているというよ
21日は4月・5月のスクーリング申込み日だったのでお昼休みにスマホで急いで申し込みをしました。「埋まってないかな?」と心配でしたが無事に4月・5月とも申込みできました。4月は【経済学】5月は【教養としての音楽史入門】です。4月のスクーリングはカモシュウ期間と重なるので少し大変ですがこれを逃すと次は8月なので有給などを使ってなんとかがんばりたいです。3月はカモシュウもSCもないので資
2025年度スクーリングの前期シラバスが公開されました。今年度から年間の授業計画作成に役立てるため、年2回に分けて一斉に公開されることになりました。前期シラバスは、3月上旬公開予定ということでしたが、仙台スクーリング以外は見れるようになっていました。スクーリングは抽選漏れも多いので思い通りにはいきませんが、まとめて計画を立てられるのはありがたいです。法政大学シラバス|HoseiUniversityWebSyllabus法政大学公式のWebシラバスです。各授業の概要を公開
ドイツ産のビールでホワイトビールとピルスナー(一般的なビール)とが売られているダルグナー。1本200円と低価格ながら本格的な味で、初めて飲んだ時には感動しました。(そのときの記事は下に貼っておきます)そんなダルグナーのホワイトビールのほうがなんと値下げされていました。200円→198円って、2円だけ・・・DargunerWEISSBIERちょっと甘みがあって、ふくよかで、美味しい、本格的ドイツビール。それが、198円!!安い!!のは
今日はスクーリングの申込み開始日ですね今回は4月と5月の2ヶ月分の申込みです8時過ぎにログインして4月経済学、5月労働基準法無事に申込み完了しました2年次のテキストが届いて早1週間社労士の基本と文章力を磨くの2冊を読み終えました今は↓の文章力トレーニングに取りかかっていますこれが終わってあと2〜3冊読み終えたらまた簿記の勉強に戻ろうかな〜。リポート提出までまだ時間もあるし最近こんなの↓を初めてみました今まで勉強時間を集計したことはなかったんですが自分の頑張りを見え
7月からAQUOSシリーズのsense8を使っているんだが、ようやくAndroidスマホ📲というものがなんとなーくわかってきた。さっきもAmazonでお財布を注文して、d払いにしようと思ったら、DOCOMO回線に繋いでくださいというのが出てきたけど、ちゃんとWi-Fi切って、VPNもオフにして繋げたし、d払いにもできたし、なんとかなった。半年前の私だったら、遠隔サポートサービスに頼るか、諦めるか、どちらかだったと思う。(実際数ヶ月前Amazonのアカウントを作れなくて諦めた過去あり)あ
「事故物件」の経済学、心理的瑕疵と不動産価格影響は同じマンション内の別物件にも波及する「事故物件」の経済学、心理的瑕疵と不動産価格マイホーム購入は人生のビッグイベントだが、マンションを購入しようとした矢先に「この部屋では自殺があったそうです」と告げられたら、どう感じるか。誰しも少しは戸惑うだろうし、即「無理!」という人も少なく…toyokeizai.net
DonaldJ.Trump@realDonaldTrump·11hIampleasedtoannouncethatIwillnominateStephenMirantobetheChairmanofmyCouncilofEconomicAdvisers.StevewillworkwiththerestofmyEconomicTeamtodeliveraGreatEconomicBoomthat
今日読んでいた本が衝撃的でした。衝撃的すぎてちょっと毒強めの記事なので、平和を愛する方はここでもどるボタンをどうぞ残酷すぎる幸せとお金の経済学Amazon(アマゾン)「弟がいる第一子女子は、妹がいる第一子女子より収入が16%(年間34万円)低下する」→弟がいる長女は、仕事よりも家族をサポートする時間を長くとる傾向があることが統計的に示されていて、結果として収入が減る。その背景には「家事は女性がやるもの」という
こんにちは、ゆうたです。今回は私が落ちてしまった令和5年度神戸大学経済学部3年次編入試験について書いていこうと思います。不合格になってしまったので、参考にはならないかもしれませんが私が行った対策を紹介します。6月末にTOEIC対策を終え、そこから未履修の経済学を3週間かけて●試験対応新・らくらくミクロ経済学入門●試験対応新・らくらくマクロ経済学入門●試験対応新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門計算問題編上記の3冊をひたすら読み込みました。初学者でも取り組みやす
診断士の経済学を学んでいるような感覚になる書籍であった。基礎の為替やインフレデフレ収益率と標準偏差などを学ぶような書籍であった。ベースマネーが10倍になったのに物価がほぼ動いていないのは日本経済の停滞を感じる。最後には電子マネー、仮想通貨にも触れている。経済学の中で特に金融を学びたい方にもお薦め。大学4年間の金融学が10時間でざっと学べるAmazon(アマゾン)275〜5,961円
ここ数十年、日本のGDPが冴えない。日本がバブル崩壊の後遺症に苦しんでいる間に、貧困国と思っていた国々が次々に新興国へと成り上がり、日本との差を埋め続けている。また米国をはじめとする他の先進国でも、新興国ほどではないが1990年時点より大きく成長している。日本だけが世界から取り残された。それはデフレが原因であり、そのデフレは貨幣現象だ。そういって政府と日銀は異次元の金融緩和を続けている。しかしながら一時的に株価の上昇はあったものの、改善にはいたっていない。では、デフレ
「ちゃぶ台」と聞くと誰もが、丸い円卓状のテーブルで「ちゃぶ台返し」のイメージされる方が多いかもしれません。。笑かっこいい大人の学校プロジェクトではそんな「ちゃぶ台」から小学生でも分かる内容で楽しく経済学を学びます♪ちゃぶ台をひっくり返すのではありませんよ~1,000円札1枚で5,000円分の買い物ができたら嬉しいと思いませんか?実際に1,000円札1枚から5,000円分の買い物ができてしまう体験ワークも行います♪超真剣に楽しんでいる大人
こんにちは、ゆうたです。今回は私が落ちてしまった令和5年度大阪大学経済学部3年次編入試験について書いていこうと思います。不合格になってしまったので、参考にはならないかもしれませんが私が行った対策を紹介します。まず、大阪大学経済学部3年次編入試験ではTOEICの証明書が求められます。さらに筆記試験では180分でマクロ経済学、ミクロ経済学、経済史、統計、会計から4科目を選択して解きます。私はマクロ経済学、ミクロ経済学、経済史、統計を選択したのでこの4科目について書いてい
産業構造論超入門講座!ーー経済・経営超入門講座3ーー初めに、私事で恐縮ながら、私の息子・宇佐美彬(あきら)が、日産自動車に転職しました!!配属予定部署は、テクニカルセンター(神奈川県厚木市)だとのことです!!一人の親父として、喜んでいます!!(^o^)ちなみに、今回の転職には、私は何も関与していません!!日産自動車グローバル本社《交際相手大募集!!》目下、息子・彬の交際相手を探しています!!勿論、若い女
みなさんこんにちは。産業能率大学通教4年後期dededeです。4月の科目修得試験かもしゅうを申し込みました。☆リスクマネジメント☆経営分析の2つです。BやCでも、よし、で単位を取れることにかけるかそっととじるで6月の試験に回すのか…私にとってのカモシュウは、4月6月8月。9月に卒業。☆経済学の学びをほったらかしていたのでなんとか4月アタマにリポートやっつけます!☆卒論……😅研究計画書……かっけっるっかっな〜♬今度の週末が勝負だなー!頑張ります
1.資本主義の大まかな歴史(1)いわゆる「資本の本源的蓄積」が出発点である(2)生産様式は交代するa.単純協業(資本の初舞台との違いとその継承)b.マニュファクチュア(工場制手工業)c.大工業①機械の単純協業⇒機械体系⇒自動機械体系②フォード・システム③マイクロ・エレクトロニクス革命(オートメーション化)④ポスト・フォードシステム⑤グローバル・サプライ・チェーン(垂直から水平へ、さらにその逆転?)