ブログ記事5,139件
基本・・・私は長生き志向は無い!!!短く細くでもOK!!なんせ、望んで転生してないのでなんで、今の住まいから引っ越すのに生活の質の中で近隣の病院とかは、あまり考えてなかったりしてる・・・内心、あるがままにしてコロッと旅立つのが理想まぁ、スーパーとかは近くが良いけどもさて、この所ね長期未来の予測ビジョンが来るんです。今朝の記事に書いた様に・・・関東の結界・封印の綻びはもう十年以上前から来てたそれがいよいよ
兵庫県は宝塚のサ高住にいる母。茅ヶ崎在住の私。GWに衣替え帰省をして強く感じたことがある。母がサ高住に入居して、約2年半。入居者の顔ぶれがかなり変わっている。お隣にいた方、最近どう?あの人は亡くなった。亡くなったっていうのは誰かに聞いたの?雰囲気でわかる。母との会話である。このお隣の方以外にも、記憶にあるだけで4人ほど見かけなくなった。つまり計5名。ほかに、以前は共有スぺースで食事をとっていたが部屋から出てこなくなったと思われる方が2名。入居者の総数は20名。すべての人を
こんにちは。プリンセスハウス細見貴子です。先日、ある超能力者(精神世界の大御所)の方とお話していて軽井沢のビル・ゲイツ邸のことが話題になりました。ビル・ゲイツさんは、どうやら軽井沢を「終の棲家」と考えていらっしゃるようです。なぜなら、「世界で一番安全だ」とビル・ゲイツ氏はそう考えているのだそうです。何せ世界一の富豪です。いくらでもお金をかけてありとあらゆる調査をしているはずです。
今日は1階手洗いのご紹介です。2階にLDKと水回りを持ってきたので、1階にも洗面台が必要です。出来ればトイレの近くに配置したかったんですが間取り的にどうしても玄関近くになってしまい、結果「お帰り手洗い」的な役割です。そうなると多少はデザインにも拘りたい…と言う事で使い勝手は今一ですがこれ↓になりました。タカラスタンダードのコンパクト手洗い。標準で付く洗面台の方が遥かに使い勝手は良いのですがわざわざ課金してミニサイズにしてます。下の扉はプッシュで開くタイプ本当はボックス扉を付けず配管
予想もしないお墨付きを頂きましたこんにちは60手前の家つくりの記録をしていますどなたかの参考になると幸いです現在4月の着工5月の上棟に向けてコーディネート打ち合わせ中です。外壁照明計画コンセント計画内装まで4回の予定で後残り2回です。スムーズに決まっていくといいのですが。。。迷う事の多い事せやま印工務店さんなのでせやま基準を網羅していて標準仕様がとても充実していますその分の検討時間はずいぶんと省けていると感じます。時間の節約に
・・・・・・・っということで、大型連休も後半に突入だそうです。死ぬまで連休の身分としては、「そんなのカンケーネェー」(古いか?)です。ですから、連休の期間中はどこへも出かけません。みなさんご苦労さんです。ジョナサンでゆっくり昼飲みと思ったのですが、満員で順番待ちでした。いつもはガラガラで静かな穴場店なのに・・・。みんなねぇ〜〜、大型連休だよ。ゴールデンウィークだよ。しかもこんな良い天気の日に、何でジョナサンなんだよ。情っさけないなぁ〜〜。
直さんに突然、推定3億円もの大金が舞い込んできたのです。有頂天になった直さんは「こんなにお金が入ったんだから、もうなにをやっても構わないだろう」と、60歳を待たずに56歳での早期退職を決断。降って湧いたような奇跡に妻も冷静さを失ってしまい、直さんの退職を止めることはしませんでした。そして、退職と同時に勢いで“終の棲家”として9,000万円の都内分譲マンションの購入を決断。3億円の遺産を手にした直さんにはなんの問題もありません。「これからは趣味を謳歌しながら、悠々自適な暮
連休を愛しの新居🏠で過ごしました😆『超狭小だけどビッグな気持ちになれる我が家』さて着々と引っ越しの準備を進めている奈良の新居に行ってきました😄『重い腰を上げて引っ越し準備を始めるアラフィフ』超狭小住宅な終の棲家が完成したのでいよいよ引…ameblo.jp『小さな家の小さな基礎!』さて、アラフィフ夫婦を不安に陥れている建築中の超狭小住宅について、先日、若干工事が進んだとのことで、また見に行ってきました。『超狭小な新しい家』奈良に人生で…ameblo.jpわずか10坪の建坪です
準防火地域って?窓の価格が高い!アルミスペーサーの沼にハマりかけるこんにちはただいま我が家還暦前の家つくり中です夫婦とも絶賛大殺界中というゾーンにおりましてなんでこんな時にと自問し不安も多々いろんな価値観があるので信じるかどうかは自分次第。。。そんな感じで出来るだけ失敗したくなくせやま印工務店プロジェクトの参加を決めた訳でもあります。間取りがほぼ決まり請負契約に向けて進むのですが打合せ後にジックリ隅々まで見ていくとあれぇもしや窓がアルミスペーサー確認
昨日の夕食はゼンマイ煮,辛子明太子,奈良漬け,野菜サラダ,味付け海苔で済ませました。そして,デザートはハウスミカンでした。これと言ったメインのおかずはなかったのですが,久しぶりの味付け海苔は美味しかった。貧しい夕食ですね。昨夜は精神安定剤と睡眠薬を服用して午前0時過ぎに消灯しました。そして,寝付き普通で就寝中も7時過ぎまで目を覚まさず,8時前に起床しました。スマートウオッチでの睡眠の質の評価は”良い”であり,睡眠時間は7時間59分となっていました。起床後の血圧は13
今朝、家のチャイムが鳴った。宅急便にしてはちょっと早いかしら。と思って、インターホンに出ると、見知らぬ男の人が立っていました。「スミマセン、孫が飛ばした竹とんぼがお宅の庭の槙の木に乗っかってしまって、取らせて頂けますか?」と言うのです。私も出ていくと、なんと一番困難なスペースの中に植えてある槙の木のそれも端っこに停まっているのです。我家の前庭は、要塞と言われるほど、外からの侵入が出来ないようになっているので、簡単には取れません。それでも、お爺さん、お孫さんのために一生懸命、石垣をよ
ご高齢の方々自ら終の棲家の環境を整えるべく環境整備政治に働きかけの時間は無し戦後日本の復興に奮闘努力ご自分の老後のことまで手が回るはずがない70歳以下が尊厳を守った入院生活特別養護老人ホーム聞き取り調査積極的に行政に働きかけ環境整備の努力を!行く道なのだから
茶の間壁の漆喰塗り(白)養生をしっかり淡いクリーン色の壁を真っ白な漆喰にします曲線部分の漆喰塗りって超むずい雑になってしまったエアコンの塗り残し跡も塗りました白が合うなー電話台には何を置こうかスイッチもこんな感じだったので当時のNationalハイ角スイッチを取り付けました💡洗面台とトイレの照明スイッチ脱衣場兼食器棚ブリキトタンの塗装養生をしっかり妻が塗り塗りしてくれました
おはようございます。今朝は雪もなく晴れています。晴れているものも気温が低く道路も凍結しています。昨年11月毎年ご近所さんと果樹と農家のお疲れ様会で1泊旅行をしてる私たち昨年の夏がとても暑かったためみんな疲れてここから近場でゆっくり温泉に行こうって事で長湯温泉の「かずよ旅館」さんへ出かけました。旅館に行く前に気持ちの良い産山へドライブ&ランチで選んだのが「産山プレイス」へ新しく産山牧場からうぶやまプレースへと変わりました。草原の中にある産山プレイスレストランから見える阿
終の棲家プロジェクト!!発足しました。まぁ・・・やはり現住まいは暫定感がありここじゃない!!!と思えるので、ここだ!!と言う場所にどんな暮らしをしたいかと模索して構築する事にしましたわこれから二年位は場所・スタイルを決めて探してそして、二年後には私が先に移住して夫の仕事の整理がつくまでは別居して過ごす事になりそう・・・まぁ、その辺も考えての運転免許取得だったので一番の懸念が先に解消されてるので安心ではあります。
私の敷地内に、私の費用負担で、私とお隣さんのために設置することにしたネットフェンス。『釈然としないまま土地境界のフェンスが完成した』(こんな狭い所で暮らせるのか、というほど狭く感じる現場風景)「基礎屋の職人から新型コロナの感染者が出た」ということで延期となっていた基礎工事が先日ようやく…ameblo.jp『終の棲家をどうするか⑬隣地境界の塀をどうするか』(最近の塀はコンクリートブロックとメッシュフェンスの組み合わせが多いブラインドが生じず防犯上のメリットが大きいうえに安価、
終の住処が完成しこのGWに新居に荷物📦を運び込んでいます。昨日は初めて新居に泊まってみました😍引越し屋さんとの兼ね合いで私一人での初宿泊です。ドキドキ💓泊まってみると些細ながらも家を建てている間にもうちょっと考えておけばよかったなと思う点がありました😢それはコンセント🔌の位置です。家ブログやインスタなどでもコンセントの位置を悔やんでいる人を多く見かけました。建ててみて理由がわかりました。家の図面はたいてい平面図なので図面上ではコンセント🔌の高さはほぼわからないです
今日は家のお話です。最近、不思議な事が起きてるのです。いや、これはイタズラか?嫌がらせか?そんな出来事が続いてます😰始まりは8月のある朝、ゴミ出しに行こうとしたら植込み内に設置してあるスポットライトの向きが変わってた事に気付きました。植栽を照らす為に普段は斜め上向き(↓写真)にしてるのですがその向きが下げられてたのです。前日の雨風で自然に動いてしまったのか?と、その時はあまり気にしませんでした。それから1~2週間後にまた不思議な事が。今度は玄関ポーチの階段に置いてあるガーデンラ
読者の方から「特養と老健の違い」について教えて欲しいとのことで発信します。介護の素人は「特養は終の棲家で、老健は在宅復帰を目指す施設」と言うでしょう。これは間違いで、介護保険制度では特養、老健の両方共在宅復帰を目指す施設で、グループホームも同様で、日本には本来終の棲家の介護施設は存在しないはずです。老健は医師も看護師もいてリハビリ体制は万全と言われてますが、高齢者の場合3か月もすれば症状は固定し、結構苦痛であるし老健のリハビリは意味はなく私なら普通のショートステイ利用をお勧めし
フェローズ秋冬展も無事終了し、仕事も一段落。このタイミングでの旅『大人の遠足2025春』スタート!ここから先、個人的な備忘録感が強い為、ご興味ない方はスルーでお願いしますw今回はオッサン3人と若造1人で西を目指します。一発目、辿り着いたるは琵琶湖畔『信長の館』思えば遠くへ来たもんだとwかの安土城をたった3年、人力のみで作り上げたるはビックリ!館内入り口脇、かなり手の込んだジオラマは圧巻!信長、終の棲家となったであろ
ご訪問ありがとうございます。沢山の方に読んで頂けて光栄ですさて、最近土地待ちしてるうちに子どもが小学生になっちゃったしどうしよーとママさんたちと話していたので今日は新居を構えるタイミングについて思うことを書いていきます。。。突然ですが、、、私の旦那は転勤族なご両親の元に育ったので、転勤の少ない職場を選んだと言っていました同じように転勤を繰り返すご両親の元で育った友人は転勤の少ないひとを旦那さんに選んだと言っていましたふたりが共通して語るのは「中学生のときの
本日はトイレのご紹介です。まずは1Fのトイレから↓至って普通のトイレでこれと言った特徴はありません。デザイン的にタンクレストイレにしたかったですが、0.75畳の狭いトイレなので手洗い場を付ける事が出来ず、トイレの外にも洗面が配置出来なかったのでおのずと手洗いタンク付きトイレとなりました。↓の右側はアクセントクロスですが仕上がりを見たら地味であまりアクセント感がないですね。サンプルで見た時はブラウン系でまとまって見えたんですけど。当初は↓のような全体的にダーク系な雰囲気にしたかったんで
わたくし現在、親から相続した築48年の古家で、ひっそりと一人暮らしをしております。家賃がかからないってのは本当に有難い事なんですが、いや~古家に住むって、これが結構ね大変なんですわ。何が大変って、築48年のリーフォーム経験無しの家って至るところガタがきている。一度に3人以上の客人は家に呼べない。てか、呼びたくないのがホンネね。家がデリケート過ぎて、何処に負担がかかるかわからない。壊れないかとハラハラする。初めて我家に来た友人に「空き家かと思った」って言われた事がある
せやまプロジェクトクルーになるまでの道筋①こんにちは寒波が来て夕べから冷えこみますねここらも朝は積雪していましたが、現在は日差しが見えてくれています寒冷地の皆様まだまだ大変なことでしょうどうぞお気を付けてお過ごしくださいませさて我が家の工務店選びまでの事情を少し。。現在の家は築34年窓多ししかもそれなりの大きさ、、暑い寒いは当たり前と思っていた。特に南と北の温度の差真冬の晴れの日は差が20°Cほどにもなる北のお風呂は気合を入れて服を脱ぎ湯船につかっても
着々と工事が進んでる中、ちょっとヤバイかも?と思う事が出てきました。それはですね、屋根なんですが……まずは↓の通り屋根は無事設置されたのですがちなみに減額の為、下位グレードに落とした物が多い中、この屋根材は珍しく上位グレード商品です。コロニアルグラッサと言うスレート屋根で耐用年数30年だとか…(ネット情報)さて、問題は太陽光パネルです。我が家は15枚のパネルを乗せます。そこで問題なのは、太陽光パネルを設置する場合スレート屋根はやめましょう!って情報がやたら多いのです…😓取付の為
いま、一人になった義理の妹〇子の話。介護のキーパーソンになってるブログです。読んでくださってありがとうございます。こんなスタートでの義妹の介護↓https://ameblo.jp/0702ikko-kojino/entry-12433983834.html高次脳機能障害精神障害2級身体障害3級要介護42021年秋特別養護老人ホームを待つための老人保健施設へ入所しました。そしてそして
お越し頂きありがとうございます。赤い糸で結ばれたご縁ですよね?きっと・・・お時間がございましたらお付き合いください。巡り会えたこのご縁を大切に出来たら嬉しいです。いい爺ライダーRINへその下のポニョ。終の棲家、ホテルみたいな家は造れるのか!?Prt.3無事新年度までには完成しました。が今回の画像は12月下旬の物になります。ネタとしてまだ使いたい。(笑っおはようございます。こんにちは!家って初めて建てる時が一番お金に苦労しますよね。収入も少ないし子育ても
5y4m12d昨日は実家でクリスマスパーティー!夫が仕事だったので、行ってきました。あれ、このさくらんぼに乗っている子は…。懐かしいわねもうね、親も80歳なんです。人間の寿命を考えると、あと何回クリスマスを迎えられるのか…まぁ、100歳まで長生きするかもしれませんが…それはそれでよし!元気なうちに、娘が可愛いうちに、一緒に過ごす時間を大切にしたいと思っています。ケーキも買ったよ!1個700円だってスポンジの上にクリームなびっただけなのに?15年くらい前に家族でヨーロッパ旅行
こんにちは~私の趣味の1つに、住宅雑誌を見たり間取図を見て、理想のマイホームを妄想することがあります。妄想している時間が至福の時ですなので、出来れば終の棲家は自分で考えたいなぁ~と漠然と思ってました。家を建てる事が現実になり、パパまるさんのパンフレットに「自由設計」の文字外枠を変更しなければ、間取は好きにして良いって意味~❔と勝手に考えました~🥰それからは方眼紙を前に、上の平屋プランを元に、道路が西側なので、玄関を西に移動し、リビングダイニングは広め。寝室は寝るだけで
入居して1ヶ月半。まだやる事は色々ありますが、新居にて用意する物はおおよそ揃ったかな、と言う所です。取り敢えずリビングダイニングはこんな↓感じになりました。そもそもダイニングとリビングは分けないつもりで間取りを作成したのですが、その後ダイニングテーブルとソファを置きたいと言う夫の希望により、正方形のリビングに配置出来る小さめサイズのテーブルとソファを探しました。通路が確保出来るのか心配でしたが実際置いてみたら意外と広く使えて不便はありません。テレビボードは幅175cmテーブルは85c