ブログ記事376件
人間は、焼肉で癒えないほどの痛みを抱えるべきではない。昨日、友人アンから年賀状の写真が届いた。静岡アロマ会の翌年、2021年の年賀状。まだたったの4年なの?あれから?ホントに?「ママ、息子来てくれてるよ」と後ろに写るうちの息子くん。その年賀状の真ん中にあるのが冒頭の、@書きちらしさんの有名な名言。記事に載せるの2度目ですね。あれからたったの5年なの?『たとえそれがポジティブであったとしても。』父からガスコンロ壊れた!って連絡が来て楽天市場にダッシュして買って送りました。今はす
"自分を助けてくれたように人々が苦しみ困っているときには助けなさい"難病も治って、ほどよく元気で、なんならエネルギーは有り余ってる。そんな私がやることなんて困ってる人を助けるとかリブログじゃないですか。私も買いました!ゆでたまごメーカー♡3COINSゆでたまごメーカー毎日毎日必ずひとつ、ゆで卵食べてます。茹でるのがめんどうで毎日職場で買ってたら「レンジでゆで卵作る道具がありますよ」社員さんが教えてくれて、ずっと探してた!先週ようやくGETしました。🥚たまご
心をフラットに、明日を迎える平日はできるだけ参加するようにしてる、ロンピーさんによる30分のZoom瞑想。これは終了したあとに切り替わる画面。瞑想で心をフラットにして明日を迎える。1日に、感情に区切りをつける儀式。昨夜はZoom打ち合わせがあるのでそのままネカフェに泊まりましたが瞑想のあとは仕事もせずに就寝でした。どうしても載せたいものがあります。一昨日の、お仕事前の参拝レポの続きです。荒川区の素盞雄神社。機会があったら行きたい!と思ってました。桃守りを授かれる期間が
こんにちは、お守り研究家の中津川昌弘です。お守りの本を出版し、マツコの知らない世界で「お守り研究家」として出演しました。また、アプリも作成していますので、ダウンロードしてね。日本全国開運神社このお守りがすごい!(地球の歩き方BOOKS)Amazon(アマゾン)小さいけれどすごい神社シリーズの3社目は荒川区にある素盞雄神社です。素盞雄(すさのお)大神を祀る神社ですが、素戔嗚尊、須佐之男命などの表記もある神様です。日本書紀、古事記などで表記が異なるのでいろいろな漢字が
2/28〜3/2で行って来た伊豆旅の続きです。時は3/1西伊豆クリスタルビューホテルでの日帰り入浴🛀の後からです。堂ヶ島公園へ移動。この日は、堂ヶ島サンセットイルミの点灯式の日なので、行きました。点灯前の様子。公園内をお散歩日が傾き始めていて、良い雰囲気天窓洞の眺め一旦車内に戻って扇屋製菓さんで買ったスイーツ食べて綺麗な夕陽を眺めて点灯式です。町長さんのご挨拶の後、カウントダウンして点灯^_^天窓洞の周りもこんな感じ大規模では無いですが、駐車場無料(堂ヶ島公
6月4日に素盞雄神社で見つけた子。2人目は、おしゃれでスタイルのいい高2の子です。キャップに大きいイヤリング?ピアス?が決まってますよね。おまけの1枚、最初に撮らせてもらったアップが目をつぶってるのかな?と思い、撮り直した写真です。結局目はつぶってなかったのですが、この写真もいい表情なので、載せちゃいます。そして、いつものお願いです。先日このブログに登場してくれた樋井紅陽さんが、ミスFLASH2017のセミファイナルに進出しています。そこで、こ
6月4日に南千住の素盞雄神社で見つけた子。最後を飾るのは、昨日の子のお友達。ショートの髪がかわいい子です。素盞雄神社の祭り、初めて行きましたがなかなかよかったです。来年からも続けて行こうかな。そして、いつものお願いです。先日、このブログに登場してくれた樋井紅陽さんがミスFLASH2017のセミファイナルに進出しました。そこで、このブログでも応援しちゃいます。この子です。なんとまだ16歳。これからが楽しみな逸材。みんなで応援しましょう。
6月3日に南千住の素盞雄(すさのお)神社で行われた、天王祭で見つけた子。2人目は、美脚の高3の女の子。焼きそばをおいしそうに食べてますね(^^)
今回は、南千住。熊野神社と日枝神社をご紹介します。ともに、素盞雄神社の境外末社です。①熊野=千住大橋・南詰の西側②日枝=千住大橋・南詰の東側あわせて、②に関連する「山王清兵衛」の祠を少々。素盞雄神社・境外末社①南千住熊野神社素盞雄神社・祭神のうち1柱が飛鳥大神(=熊野信仰)なので、当社が末社となるのは納得。◇鎮座地:東京都荒川区南千住6-70◇最寄駅1:千住大橋駅(京成線)~500m◇最寄駅2:南千住駅~800m(JR常磐線、東京メトロ日比谷線)◇御祭神
今日は素盞雄神社④すさのおじんじゃ。アクセスはJR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩8分。京成線「千住大橋」駅徒歩8分。都電荒川線「三ノ輪橋」駅徒歩10分。※写真は3/25撮影素盞雄神社(すさのおじんじゃ)東京都荒川区南千住6-60-1795年創建。御祭神は素盞雄大神(すさのおおおかみ)飛鳥大神(あすかおおかみ)(事代主神(ことしろぬしのかみ))。花桃と鳥居今年も花桃とお雛様を見にいってきました。
(このブログは、去年の8月の内容です。)会社も夏休みで特に予定もなかったので、都心での散歩に出かけることにしました。今回歩くところは、上野から北千住までに決定北千住は行ったことがなかったので、一度行って見たかったのが理由でしょうか。上野までは、自転車で行くことに。暑いけど、朝早い出発なので、問題なし??(休みの日は早起きです。子供か)自転車は上野駅近くの高速下の自転車置き場に預けて、上野駅広小路口から散歩スタート!上野駅のすぐ脇の道を歩いてい
今日は素盞雄神社⑤すさのおじんじゃ。アクセスはJR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩8分。京成線「千住大橋」駅徒歩8分。都電荒川線「三ノ輪橋」駅徒歩10分。【荒川区】素盞雄神社④(桃まつり2025)の続きです。※写真は3/25撮影素盞雄神社(すさのおじんじゃ)東京都荒川区南千住6-60-1795年修験道の開祖役小角(えんのおづの)の高弟黒珍(こくちん)が創建。案内板①御祭神は素盞雄大神(すさのおおおかみ
令和7年2月23日天皇誕生日の日曜日、明日月曜が振り替え休日となり非常に寒いから休日はうれしいですね。地下鉄日比谷線三ノ輪駅から日光街道を北上中ですが円通寺から少し歩くと千住間道との交差点に出ました。この道は、いわゆるバイパスで明治通り(306号)に合流する道路ですね。更に5分ほど歩くと国道4号線と都道464号線の交差点に出ますこの手前のの右交番の前に素盞雄神社の掲示素盞雄神社があります。素盞雄神社(すさのうじんじゃ)鎮座:東京都荒川