ブログ記事2,202件
本日、素晴らしい言葉に出会いました。“論語”にある言葉、『内省不疚夫何憂何懼』【内に省みて疚(やま)しからざれば、夫(そ)れ何を憂え何を懼(おそ)れん。】「自分を省みてやましい事がなければ、心配する事も恐れる事もない。」という意味です。ここ最近、仕事であり得ない仕打ちを受けて窮地に立たされているのですが、そんな時に出会った言葉。この言葉を読んだ時、涙が流れました。この言葉に、本当に救われました。彼女から「真っ直ぐに生きている」と言われている、私の生き様。まわりから
マルチファッシネイター(多面から魅惑・魅了する人を意味する造語)グラビアタレントでRock歌手の青砥わかなです!✿久々のブログですね〜(๑˃ᴗ˂)و♡TikTokなら結構マメだし、インスタから連携してTwitter、Facebookはたまに更新してるんですが💦先日はジャニーさんのお別れ会に行ってきました。1度もお会いしたことないのに関係者として入場させて頂きました。呼んで下さった平本淳也さんありがとうございます!二次会で元ジャニーズの皆様とお酒を楽しませてもらって、
1989年10月31日からスタートしたドォーモが幕を閉じます。私は『ふられ男のやけぼっくいに火をつけろ』のリポーターとして出演させて頂きました。のちに『カヨ姐のやけぼっくいに火をつけろ』に変わり、そのコーナーは10年続きました。先日、やけぼっくいを作ったディレクターが卒業(定年退職)と言う事で初期メンバーで来れる方が集まりました。テレビを知らない、興味もなかったテレビの面白さを教えてくれた最初の方が岡さんでした。当初、人もいなかったので、今、考えるとアシスタントディレクターの様な事をし
ご訪問いただきありがとうございますもりじんの勝手におしゃべり朝空9.28曇りから晴れへ朝ドラ“らんまん”のことこちら京都でも宇治の植物園、京都植物園で牧野富太郎先生のコーナーがあったそうです。行きたかったけど行けなかったのです。明日でドラマは最終回今週、最終週と思うととても寂しくなっておりました。楽しい本のよう、最後の何ページかは、ゆっくりゆっくり時間をかけて読む。そんな観方をしたいたと思ったドラマでした。主人公、牧野万太郎さんのお人柄、奥さまのすえちゃんの器量良しさんもあり