ブログ記事17,032件
明日の琥珀🦚お席たくさんございますのでぜひお待ちしております🥺❤️✨⚫︎3/25(土)渋谷JazzBar琥珀〜昼シャンの会〜⭐️ソロライブ⭐️Open14:001st14:302nd15:30Vo.依田知絵美Pf.早川修司《お客様料金》4000円+2ドリンク《アクセス》渋谷駅A3(北側)出口より徒歩約1分Jazzbar琥珀-amber-【住所】〒150-0042東京都渋谷区宇田川町17-1ブラザービル6F【電話番号】03-6455-05
みなさまいつもありがとうございます#介護#紙芝居公園のしじんです野球がはじまって毎日妻は熱いテレビ観戦してます少し子供達は少しひいてますが楽しくやっている姿見ると安心します。自分としては盛り上がるのはいいけど日本でやっているから相手国がやりづらそうなのが公平でない感じでイマイチのらないが優勝目指して頑張って下さい今日も空いてる時間にネタを考えギターコードを適当につけてマウスで絵を描いて作品作りましたレクリエーション介護士なので
ということで、今回の出雲出張の事を綴ります~結構ボリューム多めなので、何回かに分けて。Instagramの連携が出来なくなったみたいなので。アメブロに綴ります。今回の出雲出張、午前中は、出雲大社近くの「さとがた保育園」で紙芝居をしました。園内には、一番古い、バタデンこと一畑電車の車両が!!!!ステキ~~~~💓2歳~5歳園児たち100人超えのマンモス保育園でアマテラスのお話のリクエストを。「カミサマ紙芝居」を、保育園児たち向けにどう伝えようか…
皆様のお越しをお待ちしております!もう関東は、桜が満開に近づいています!さぁさぁ、小田原城の🌸と🏯を見がてら是非ぜひお立ち寄りくださいませ!小田原ダイナシティで紙芝居です~!春の演目を携えてお待ちしています💓===========ご当地紙芝居師「なっちゃん」の紙芝居公演inダイナシティVol,7■日時:3/25(土)①11:30~②14:00~(各回20分~30分)1回の公演は2つのお話しをお届けいたします。■場所:小田原ダイナシティウエス
有名作家の命日にはその作家の代表作や、ペンネームなどがつけられていることが多く文学忌と呼び、作家の親類やファン達が故人を偲ぶ大切な日とされています。作家の名前やペンネームがつけられている文学忌でいえば宮沢賢治の『賢治忌』坂口安吾の『安吾忌』手塚治虫の『治虫忌』などなど。また、作品の題名に所縁がある文学忌だと芥川龍之介の『河童忌』太宰治の『桜桃忌』三島由紀夫の『憂国忌』梶井基次郎の『檸檬忌』などがあります。そして、新美南吉の文学忌は『貝殻忌』と呼ばれ、3月22日は
月の女神352というわけで続きメグ『配車はこうなってます、フチコから』フチコ『はい!』カナエ『あたし1号車の誘導だよ』フチコ『1号車の先導はハイラックスのサキさんとリーダー』サキ『何でリーダーと?』メグ『念のため』フチコ『トレーラーは鼻下丸の麗子様』サキ『ハイキャブスパグレよ』フチコ『後方誘導はセドリックのカナエさん』カナエ『あたしに任せたら間違いないよ』フチコ『2号車の先導は郵便レンガでワタクシフチコ、トレー
小学校の卒業式を終えたばかりのこどもたちを集めて同窓会🍀🍀🍀年長さんの時の担任の先生にも来ていただきました。みんな初めはちょっと緊張ぎみですが、やっぱりみんな仲良しだね園のなかでホールでは先生が懐かしい紙芝居や絵本を読んだりしてまた、それにちゃんとリアクションするんだなやっぱり楽しくて素直だね🌸🌸🌸沢山のお友達が集まりました。遠くに引越したお友達もみんなと仲良く過ごしていて嬉しかったよ誰かといることがちゃんと心地よいという体験が大事みんなでみんなが
結局、夫が紙芝居をやりました。とられたー!!笑笑今日は午後の遅い時間に来てくれました。が、かなり盛りだくさんであそびまくり。まずは、紙芝居ね。これ、童心社の。セリフが方言だからか、臨場感がバリバリでベビ男が、吸い寄せられていきました。で、例のカニのお母さんが死んじゃうシーンで怖くなったらしく顔をこわばらせて、パパ(息子)の膝にすわりました。絵本とは全く違うね。文章の抑揚も、絵面も、全く違うから味わいが違うんだね。童心社オリジナル紙芝居舞台紙芝居木枠紙しば
16日(木)は、地域の小学校で読み聞かせを行ってきましたこの日は1年生全員が対象❶絵本の読み聞かせ:けいこしゃん、❷民話の語り:紀玉オバサン(画像無し)❸絵本の読み聞かせ:シブヤチ❹紙芝居:シゲオさんプログラムは先週(3月9日)と同じ先週のブログはこちら!今年度、最後の読み聞かせも無事におわりましたみなさぁ~ん、ありがとうございま~す紀玉
昨日の夜から雪🌨️が降ってすごく寒いし、今朝は足下が悪かったですね。そんな中、7組のおやこがお誕生会に参加してくれました。🎵はじまるよでお誕生会スタート👏紙芝居と絵本を読んだあと一人一音ずつ持って、みんなで♪HappyBirthdayを演奏🔔初めてとは思えないほど息の合ったステキな音色にでしたサイコロ🎲を使ったインタビューでは🟠名前の由来🟡嬉しかった事🟢これからやってみたい事を聞きました。偶然にも全員が1歳さんでした。初めてのお誕生日は特別ですよね。ママ、パパ
今週末の紙芝居のお知らせです!小田原ダイナシティで紙芝居!ご当地紙芝居師「なっちゃん」の紙芝居公演inダイナシティVol,7|ダイナシティ「ご当地紙芝居師「なっちゃん」の紙芝居公演inダイナシティVol,7」|ダイナシティwww.dynacity.jp是非ともお越しくださいませ~~ご当地紙芝居師「なっちゃん」の紙芝居公演inダイナシティVol,7鎌倉を拠点に、全国各地で紙芝居で笑顔と元気を届けるプロの紙芝居師「なっちゃん」。古事記・日本書紀などをもと
「エッセイ紙芝居」というジャンルを描きたい!とかれこれ10年前から言っているが先日ようやく産み出すことができた。そもそも、エッセイ紙芝居なんていうジャンルは存在しないのでわたしが命名しただけなのだがさくらももこ先生の「ちびまる子ちゃん」が「エッセイ漫画」ならその紙芝居があってもいいんじゃないかと常々思っていたのであった。「ギリ×2昭和生まれユウちゃん」というタイトルで(長いので「ユウちゃん」でよい)紙芝居に精通している人だったらわかると思うが表紙が、街頭紙芝居
3月16日木曜日「ぴよぴよタイム」を開催しました~生後6ヶ月未満の赤ちゃんと保護者さんの時間ですまずは順番に「身長体重測定」ですみんなお利口に測る事ができましたよ大きくなったかな〜そろそろ始まる離乳食についてや水分のとり方の話もありましたよそのあとは、みんなで自己紹介お名前や月齢、どの辺りに住んでいるかなどを聞きましたふれあい遊びもたくさんしましたよらららぞうきんとんとんとんひげ
今夏、天祖神社のイベントで大人気だったみんな大好きちくちく先生が来てくれました!みんなに手遊びと紙芝居を披露してくれました!ちくちく先生の面白いお話しに子ども達は大盛り上がり♪ずーーーーーっと笑い声が響いていました。途中困ったちくちく先生。みんなで「たすけて〜ぱんぷきんジャー」と呼ぶと動画で見ていたあのレンジャーがついに、、、大塚りとるぱんぷきんずにやってきました!怖がる子に、大興奮の子とさまざまな反応。ぱんぷきんジャーの話を聞いている
2月3日は、節分でしたね。節分の少し前になると、『鬼のパンツ』の手遊びをしたり、『豆まき』という歌をうたったり制作では、鬼のお面を作ったりして準備します。なんとなく節分行事の予感を感じとる園児さんたちは、ちょっとソワソワ「鬼くるの?」と、どきどき「節分は、『鬼は~そと!』をするから大丈夫だよ」先生と園児さんで、そんな会話をしたりしました。当日、まずは先生が節分の紙芝居をしてくれました。節分って何をするのかな節分で飾るもの、使うものにはどんなものがあるのかな絵を使
皆様いつもありがとうございます#介護#紙芝居#レクリエーション介護士公園のしじんですがんばれ日本昨日ケアマネジャーが来て母のデイサービスの契約を結び「年とった人ばかりでいやだ」と言っていた母がついにようやく来月から週一回ですがサービスを受けてくれることになりそうです早くなれてもらいたい自分も長生きしたらそうなると覚悟しておかなくてはまず物をなくしたり見つからなくなり人を疑うこうなったら自分で施設に入る準備するやがて
2月。立春を迎えた日、youtubeをアップいたしました。朗読「張紅倫」こちらは、『新美南吉生誕110年』を記念してわたくしの「心の支え」とさせていただいている新美南吉氏の童話・小説・詩などを朗読させていただくチャンネルです。愛知県半田市に生まれた南吉(本名:渡辺正八)は大正2年(1913年)7月30日生まれ。2023年7月30日で満110歳になります。半田市にある「新美南吉記念館」...youtu.be大好きな、新美南吉さんの初期の童話です。「張紅倫」(
心和学園1日体験会朝6:00からYouTube配信を行い、福津市へ。天命に運ばれる生き方とは?<<イベント情報のご案内>>【受付】【北九州】【2月21日(火)開催10:00~17:00】https://resast.jp/events/791810〜ライフチェンジレッスン1期初級コース〜【受付】【北九州】【3月31日(金)スタート10:00~17:00】https://resast.jp/event...youtu.be第三回目の心和学園1日体験会は福津市の東福間中央公民館をお借
こんにちはきらみの憩です(*^^*)今日は職員が借りてきた紙芝居を読んでみました😊皆さん集中して聞いてみえます🎶とても楽しいお話で❗️紙芝居もなかなかいいですね😃利用者さんも職員も最後は大爆笑😊また次回も楽しい紙芝居を借りてきますね💞恵那市グループホームきらみの憩
3/16図書館ボランティアさんによる読み聞かせ@野塩つどい秋津駅から徒歩5分、野塩地域センター2階にて未就学児と保護者が安心して遊べるお部屋野塩つどいのひろばがあります。野塩つどいのひろばでは、毎月第3木曜日11:40頃図書館ボランティアさんによる絵本の読み聞かせが開催されています。3/16に開催されました読み聞かせの様子をお伝えしますね~まずは、お決まりの『はじまるよ』の手遊びから開始です次に春らしい絵本『ちょうちょひらひら』次は紙芝居『ワンワンワン』次は手遊び
走ることは生きること東京滞在4日目桜の時期なので、目黒川の桜散策パトロールジョグどこにいてもお目覚め時間は同じ余りにも暗いので少し時間をずらして外へそれでも暗い目黒川沿いから大崎方面から大井町方面へまだ見頃では無いけど、咲き始めていました。大崎方面から、品川区戸越公園を目指す。私が幼少期遊んだ公園戸越公園うん十年前、兄弟揃って駆け回ったり、紙芝居見たり過ごした公園久しぶりの久しぶりブリブリ💦戸越公園って、こんなに小さかった?かな?って!ちょっと受け入れられないとい
今年の5月7日ホテル生活3日目の話です。朝起きて前日購入のパンを食べる。いつもはご飯等なのだけど美味しいパンはテンションが上がる。この日は街中の美術館と図書館に行く予定。どちらも新しくなってて近くにあるのにいつもきっかけがなくて行きたいけどいけないままになってた所だ。まずは図書館。図書館なのに入口でクラシックのミニコンサートしてた。正直クラシックはあまり聞かないのだけど足を止めて遠くから聞いているとゆっくりと時間が流れているのを感じた。
小さな親切運動『大切なのは相手を思いやる心。小さな親切をして行こう!』という活動を紙芝居を通して広げていく『紙芝居キャラバン』のお手伝いをしに先日、鳥取県まで行ってきました元気で純粋な子供たちと素晴らしい先生方と過ごせた時間は声優をやっていて良かったと思える至福のひとときでした🏫学校を回り終えた後、砂の美術館に連れて行ってもらいました🐪砂と水だけで造られているの?と思うほど精巧に出来ていて感動しました本当に素晴らしかったです😊生地に竹炭が練り込まれている黒いシュークリームを頂きまし
こんにちは野上幼稚園です昨日は参観日本日は初めてのプール遊びでしたその模様をお伝えしていきます食育参観日を実施しました。地域の愛育委員さんに一緒に協力して頂きながら日々の食事の大切さやばっかり食べにならないように気をつけていこうという内容でした。幼児にも分かりやすく紙芝居など視覚にアプローチしながら理解できるものでとても良い時間が過ごせました。食事は毎日のこと。大切にしていきたいですね。本日は初め
3月21日火曜日今日は春分の日の祝日です。そして、一粒万倍日で天赦日、寅の日と、3つの大幸運日が重なる最強の大開運日なんだとか。“ほー素晴らしい1日なんだな~✨”そんな情報をテレビで聴きながら支度を済ませ、午前8時、テレビの前にかぶりつきWBCの準決勝の応援をする午前中でした。我ら岩手の星たち、佐々木朗希さんが先発で、大谷翔平さんがDHで3番打者。メキシコにたえず先制されながらも最終回で逆転勝利✨感激の涙を流しながら・・・気が付くとまつぼっくり隊の集合時間が近づいてきていました😊
今日は「何の役にも立たない話」をします。お忙しい方はスルーして下さい。と言っていつもは役に立つ話をしているかと言われると若干疑問は残りますが(笑)昨日までの江戸時代の話はかなり気合を入れて書いたので実際疲れました。今日は軽い話題で行きます。子供の頃から漫画大好き少年で、私は昭和31年生まれなので小学校に入るまでは家にテレビはありませんでした、昭和38年の東京オリンピックの少し前に家にテレビが来ました。5~6歳の頃はテレビがなく、紙芝居というものがありました、多分ご存知のかたはもう少ないと思
❤︎『癒し空間♪Comet』大人のコンサートリーディング・ワークショップ・ハンドメイド❤︎子育て支援クラブ「ベビコメ」のブログにご訪問いただきありがとうございます。☆ホームページ☆インスタグラム☆ベビコメとはベビコメおはなし会、市民プラザ大久保での開催は4月が最後となります。以降は、場所を変えて不定期開催となります。コメットさんのコンサートリーディングおはなし会のご案内です。コンサートリーディングとは絵本に音楽を合わせて読む手法です。バックミュージ
2月27日月曜日『遊ぼう会』今日は9組のお友だちが集まってくれましたまずはいつものご挨拶1人ずつお名前を呼ぶとママと一緒に上手にお返事してくれました前半は2月生まれのお誕生会ですみんなでお歌とメダルのプレゼントロウソクの火を消してケーキを食べましたそしてインタビュータイ厶〜誕生日パーティーの予定やどんな風に過ごしたなどを聞きましたお誕生月のお友だちは4人おめでとう〜〜後半はひなまつり会です『うれしいひなまつり』の歌をマラカスを持って一緒に歌いました手遊びをし
ベイエリアは寒波に見舞われ、3月に入っても寒い日々が続いています。先日のひな祭りパークデーも、風が冷たい日での開催となってしまいました。それにもかからわず、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。紙芝居とゲームが終わったら、コンロで温めた甘酒(ノンアルコール)の試飲とひなあられの試食をみんなで楽しみました。冷えた体が少しでも温まった様でした。ひな祭りモービルのクラフトは、残念ながら一緒に作れず、今回は自宅に持って帰ってもらいました。もうすぐ春がやってくるので、ベイエリアも
昨日の「ドーナツトーク」。雄ちゃん、最初からすごくテンション高かったですよね。個人的には最初の元警察官3人の話が面白かったですけど、それも含めて30分というのはちょっと時間が短すぎた感じ。かなり編集されたんだろうなぁという印象。雄ちゃんの自作の紙芝居、もともとはチビちゃんたちのために書いてあげてたってことを昨日の「ドーナツトーク」で思い出しました。でも雄ちゃんにかかると昔ばなしも「新説・日本昔ばなし」みたいになってて、最後がシュールすぎて教育上どうなんでしょ(笑)雄ちゃん、昨